goo blog サービス終了のお知らせ 

居合道

2009年03月29日 21時28分01秒 | Weblog
県立体育館武道場で居合道大会がありました。

私達は自主的に、剛法・柔法・整法を勉強する三法研究会を組織しています。
研究会の勉強では、居合の技法を少林寺拳法の技法に重ねて修業しています。

そこで居合道大会があると聞いて見学しました。
緊張感を感じました。

ただ一言。自分の出番が終わっても「バタバタ歩くな!!」  いつも戦場の気持ち忘れないで欲しい。

見学をさせていただきながら失礼な一言でした。ごめんなさい。

広島安芸支部のHP  http://ww1.enjoy.ne.jp/~misaochan/


代議士

2009年03月29日 07時37分36秒 | Weblog
衆議院議員の先生に安芸支部の顧問になっていただきました。
昨夜は後援会の集まりがありましたので参加しました。

中締めの挨拶後に「がんばろう」コールの音頭をとるように指名されました。

マイクがいらない位の大きい声で「がんばろう」を発声しました。

拳士仲間も「がんばろう!!」「がんばろう!!」「がんばろう!!」。

広島安芸支部のHP  http://ww1.enjoy.ne.jp/~misaochan/

SAKURA

2009年03月28日 11時46分46秒 | Weblog
黄金山の桜が綺麗に咲いていました。まだ満開ではありませんが桜冷えの中、ツバメも飛ぶ早春の昼下がりです。

桜を見ていると、映画「男たちの大和 YAMATO」の中で、「散る桜。残る桜も散る桜」というシーンを思い出しました。

4月に入ると、なにやら怪しい出来事が予測されております。

家族に危害を加えることは許しません。家族を守りたい。しかし、自分の家族を守るために別の家族に危害を加えたくはありません。

負の連鎖を起こしてはいけませんが、心の中には「誠の剣」を秘めておきます。

しかし、孫娘に危害を加える奴は全身全霊で阻止するぞ!!
そのときは相手の家族のことなど考えません!!

前節の内容とは矛盾しますが・・・・・。矛盾だらけのジジイです。

     広島安芸支部のHP  http://ww1.enjoy.ne.jp/~misaochan/

スポーツイベントボランティア登録

2009年03月26日 08時02分40秒 | Weblog
25日にスポーツイベントボランティアの説明会がビッグアーチでありました。

私達は広島市スポーツ協会のスポーツ少年団にも所属しております。

この度、幅広くスポーツに係わりたいと思い登録しました。

広島市で行われる、野球・サッカー・ハンドボール・相撲等のイベントにボランティアとしてサポートします。

説明会当日はサンフレッチェの試合があり、説明後に試合を観戦しました。サンフレッチェの勝利にバンザイ!!

追伸:
サンフレッチェの森崎兄弟は小学生のときに、息子はチームメイトとして一緒にプレイしていました。全国大会出場選手発表のとき、森崎兄弟はメンバーに決まりましたが、息子は選外でした。監督からは練習をサボったのが選外の理由ですとの説明。残念!!

息子の結婚式には、森崎兄弟から祝電もいただき交流も続いてます。感謝。

嫁が新聞に載りました

2009年03月26日 07時31分18秒 | Weblog
24日のデイリースポーツに「ゴルフを楽しんで」のタイトルで紙面の約半分の記事が載りました。
コーチングアシスタント前田薫さんのの記事ですが、妻たちの写真が大きく載っていました。

妻は40歳を過ぎてサッカーを始めて、チームは女子40歳以上の部で優勝して日本一になりました。香港で行われた国際試合にも参加しました。川渕チェアマン(現 名誉会長)との優勝祝賀会でのツーショット写真もあります。

また、近年ゴルフを始めて今回の新聞記事に載っています。

仕事・サッカー・フットサル・和太鼓・よさこい踊りetc・・・。パワフルな熟女です。

よさこい踊り

2009年03月25日 09時53分07秒 | Weblog
5月5日フラワーフェスティバルの『よさこいパレード』に参加することを決めました。
昨夜、初めての練習会がありました。

四国高知、本場のよさこい祭りが好きで何度も高知に行きました。
『見るは楽し、行うは難し』2時間の練習で自信喪失になりそうです。

あと五回の練習会がありますが、大丈夫か?
ガンバレ!土佐の血をひく男じゃきに。なんちゃないきに。『なめたらいかんぜよ!』

高知窪川に眠るじっちゃん、おんちゃん、しっかり見ときや!!

修了

2009年03月20日 23時04分00秒 | Weblog
私達の少林寺拳法は、学校法人 専門学校禅林学園があります。私達は禅林学園の武道専門コースで11年間勉強します。
私は2006年3月に修了しました。

今日、仲間が修了しました。拳士仲間が記念に帯と花束をプレゼントしました。

「縁」で結ばれた仲間が末永く「強い絆」で結ばれることを望みます。

修了おめでとう。
 

男たちのYAMATO

2009年03月20日 08時22分22秒 | Weblog
映画「男たちのYAMATO」の再上映がありました。

映画館で何度も観ました。尾道のロケ現場にも何度も行きました。DVDも購入して何度も観ました。論文を書いた中にも映画の中で使用された「負けて知ることが出来る・・・・」のセリフを引用しました。

「あんたら死んだらいけんよ」と母親が言います。
私達は命の大切さを何処で感じるのでしょうか?

四国遍路をするときは、死装束の白衣を着て墓標となる杖を携えて歩きます。

「・・・夕べに白骨と為すことも可なり」

一日一日大切に生きたいと思います。

卒業

2009年03月19日 23時02分39秒 | Weblog
日本赤十字広島看護大学の監督を務めておりますが、今日謝恩会がありました。

普段は化粧もせずに汗をぬぐいながら練習をしておりますが、今日初めて化粧をした彼女たちを見ました。綺麗でしたネ。

実家に帰り地元の病院に勤務するもの、大学院に進学するものと進路は違いますが、少林寺拳法の「縁」により結ばれた仲間です、これからは「絆」を大切にして欲しいと思います。

晴れやかな顔で「顔晴」仲間たち!!!