ひろしまHK227/JO4FOC

ライセンスフリー&アマチュア無線局
★☆ 広島湾ロールコール ☆★ 毎週土曜22時~ デジ簡で開催

単2が単1になる電池アダプター

2015年12月07日 | こんなんありますぅ

コス○コなんぞ作らずに、移動式サッカーグラウンドにして
札幌ドームみたいな変態構造にすれば良かったのにね~
と思った今日この頃。各局様いかがお過ごしでしょうか?

もし紫と赤の予定が被ったら、前年の成績が良かった方に
優先使用権があるってことでw

コス○コみたいな店こそ
宇品か飛行場跡地で良いだろ常考・・・



はてさて、例の市民ラジオのプロジェクトが
大人の事情でゴニョゴニョしている訳ですが・・・


しばらく前に先走って買ってしまった
単2乾電池なんですけど・・・
これ、どーしようかなぁ?と思いまして(苦笑)

ICB-707を持っていれば無問題ですが、ありません・・・

単2電池で動く機器って、あんまりないんですよね。
最近のポータブルラジオなんかは「単2電池3本」とか
ちょっと面倒な仕様の機器もあるにはありますが・・・

あと両親や家族のためにも、エルパの
もてなしのあかりシリーズも良いなぁと思ったり。
これ結構、単2電池4本という仕様が多いですし。

しかし今持っている機器は単1か単3仕様ばかり・・・


そういえば・・・ 単3電池を単1や単2にする
アダプターはあるよねぇ。充電池の大手品もあるし。

単2が単1になる
アダプターってあるの??

サクッと検索してみると某質問系サイトが出てきて・・・
「そんな需要は無いから作っても売れねーよ」
「ケチらないで素直に単1電池を買ってこいよ」
「隙間に金属でも噛ませばいいんじゃね?」

とか何とか専門家気取りの偉そうな連中が
グダグダと好き放題に書いていやがります。
ああいう役に立たないヒマな連中は嫌いです。

やっぱりそんなもの売ってないか~と思い
アレコレと探し回ってみると・・・

・・・あるよ。

スマイルキッズ 電池スペーサー 単2が単1になる 電池アダプター ADC-210
旭電機化成株式会社
※Amazonアフィリエイト投稿ですが、クリックしても購入しても
 私には1円も入ってきませんので、ご安心を。

あ、あるんだ・・・

そんな訳で、即注文!


毎度おなじみ独身貴族なダメ男の
散財コーナーです(笑)


「単1電池が切れた!買い置きは単2電池しかない!」
・・・そんな場面って、なかなかないと思うの(笑)


ICB-770、R5、CB-ONE Jr.等では8本必要なため
1パック2個入りを4パックも購入

価格はAmazon在庫が1パック500円超で送料込みとか
1パック200円程度でプラス送料数百円とバラバラなので
必要数によって最も安くなるように考えないと損します。


中身を開けると、こんな感じです。
100均クオリティ並のチープな造りです。
特に蝶番部分が何度も酷使すると破れそうな予感。


プラスとマイナスを間違えないようにセット


フタをカチッと閉めまして底面はこんな感じです。

エネループ用の単3→単1・2のアダプターのように
剥き出しでは無く大きな金属端子になっているので
本体側のマイナスバネが大きくて当たらず通電しない!?
ということは、いくらか軽減するよう工夫されています。


実験台として、ICB-R5くんにセット
単1電池と何ら変わらず特に問題はありません。

それでは・・・
スイッチオン! ポチッとな!



おっ!?


特に問題なくラジオの受信は出来ました!

CBの送受信はやっていませんが
たぶん大丈夫でしょう。(保証はしませんがw)

どうしても接点が通常よりも多くなってしまうので
銅アースだの減衰がどうとか徹底的にこだわるとなると
何かしら不利な点はあるかもしれませんね。


CB無線機や、このようなアダプターに限らず言えることですが

新しい電池、使いかけの古い電池などの新旧
アルカリ・マンガン・リチウム・充電池などの異種類
そして今回のような単3や単2の各種アダプター類などを
同じ機器内で混在させて使用することは止めましょう。

やるなら、全部新品! 全部同じ所で使った中古!
全部同じタイプのアダプターで中身も全部同じ!

と、全て同じ電池で揃えないとトラブルの原因となります。

これでいろいろな単1電池仕様の機器で使えそうです。



さあ、単1でも単2でも、どっちの仕様でもいいから
さっさと現物を作る作業に戻るんだ!! > 某社殿


最新の画像もっと見る

コメントを投稿