ひろしまHK227/JO4FOC

ライセンスフリー&アマチュア無線局
★☆ 広島湾ロールコール ☆★ 毎週土曜22時~ デジ簡で開催

しっちゃかめっちゃか

2015年06月06日 | 運用報告



【交信記録】 敬称略
平成27年(2015年)6月6日(土) 天候:晴れ

◆広島市南区 国道2号線下り モービル移動中
ヒロシマSW501 DCR M5/M5 東区 高尾山

◆広島市西区 太田川放水路 河川敷(昼)
イバラキAB399 CB 51/57
ヨコハマAA815 CB 56/56
しずおかCE33 CB 53~PK59/53
よこはまUQ3 CB 55~PK59/54

【CBL】
アイチAA103
イワテB73/2
オカザキST246 ※取り切れず申し訳ございませんでした
ならAI46
ミエAC130/9 福井県?
アイチAB326
アイチHZ76
えひめCA36?

◆安芸郡熊野町 ホーム(深夜) ※DCR 当局出力5W
ひろしまNB108 DCR M5/M5 南区黄金山 1W 




デジ簡のGPを建てて、やっぱり思った。

IC-DPR6 1台だけを
いちいち付け替えるの

すんげえぇぇーー
めんどくせぇ!


理想を言えば・・・
DPR100を2台(ホーム固定&モービル設置)
※しかもモービル用は画面付きの新型マイクを付けて
 電動基台で、ラクラク折り畳み!

DPR6を1~2台(移動用+予備・レジャー業務用)

何十万円掛かるんだよ・・・と思った今日この頃。
各局様いかがお過ごしでしょうか?

そんなに、お金があればHF無線機買ってるつーの。
でも、よく考えたら今までフリラー関連に投じたお金を
合算すると・・・ IC-7600くらい行ってるかも?(←バカ)


さてさて、今日はですね、
昨日も書いた通りに天気が良かったので、
主にCB運用を目的に出掛けることにしました。

しかし午前中は何だかんだあって遅くなり、
おまけに有料道路代をケチって一般道を走ったので、
国道2号線で、思いっ切り渋滞にハマりました!?

そんな中、デジ簡機からCQCQ~の声が。
ヒロシマSW501局です。
以前から、どこかでコールサインは見ていたのですが、
こうして交信するのは、お初だったようです。
これからもよろしくお願いします。

なんだかんだで、例の目的地に到着です。


今日ものどかな太田川放水路の風景

そうです。全国の皆さまもご存知、
あのアクティブな局長さんの定番運用地です。
実際には、こことは少しズレた位置に
いつもいらっしゃいます。

お互いの送信時に抑圧を防ぐのと、車の関係上、
どうしても、私はこちら側に来てしまいます。
その点は、向こうもよく分かっていらっしゃるので、
デジ簡で軽くご挨拶の上、CB機の電源を入れます。

いやぁ・・・ いきなりカオスな状態でしたw
もう既にメチャクチャですね。

スキを見て、CQを出してみましたが、
フリラーと違法と謎ノイズが入り交じって、
コールやレポートが取れないのなんの。

コンディションも、どうやら1・2エリアが開き、
時々、7・8・9エリア?らしき声も。
薄い変調だなぁと思いきや、59まで跳ね上がったり、
とにかく、しっちゃかめっちゃかでした。

6chには、かなり近いローカルと思われる
語尾伸ばしの口笛愛好家が延々とラグチューしてるし。
総合通信局さん、仕事してよ。

とりあえず何局さんと交信は出来ましたが大苦戦。
こういうの本当に何度やっても慣れませんw

自分からCQが出せそうな状況じゃないし、
相手局に応じるにも、もう誰が誰だかで・・・

だんだんと落ち着いてきまして、
そろそろ帰ろうかと思い、デジ簡で師匠を呼んでみるも、
応答無し。既に、お帰りになった後のようです。

・・・あ、そうか。

今日も 赤の闘い があったのだった。

とても熱心な方なんです。
言わなくても分かります。いつもそうなんです。
これが広島に遠征で来られる際の注意点です(笑)



そして、このブログをボチボチと書き込んでいる深夜・・・

常時ワッチ状態で放ったらかしのデジ簡機から、
突然、声が聞こえてきました!

ひろしまNB108局 ・・・らしいのですが、
サブチャンネルへ以降すると、途端に落ちます。
あれれ? 仕方が無いので構わず呼んで、
その旨を伝えますと、少し場所を移動したようで、
ある時から、バッチリと入るようになりました。

どうやら南区黄金山での移動で、1W機使用とのこと。
あー、なるほど。

あの山は意外とクセモノでしてね、
結構、向きによって制約されちゃうのですよ。
駐車場付近からだと、特にデコボコしてますからね。

ホーム付近は、いろいろと大変なようですけど、
めげずに頑張って運用されてくださいね。


各局さん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿