旅の写真館

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
夫婦で気ままな日帰りドライブ、残したい風景をカメラに収めています。

尾道 海岸通り 

2021-09-25 21:33:09 | 観光スポット

 

広島県尾道市

坂の街 猫の街 寺巡り 尾道ラーメン 観光地として一日楽しめる街。

まずは海岸通りから歩いてみましょう。

パラソルが並び、木製デッキの歩道 尾道水道を船が行き交う。

陽射しはまだ強い感じですが潮風は心地よく、リゾート感がいいですね。

海岸から線路を渡り山手は坂の町並み、

タイルの道をたどれば沢山の神社やお寺を巡ることができます。

境内にまだまだ見られる彼岸花。

リコリスも綺麗に咲いています。

突然、銭湯の富士山

御袖八幡宮で私のカメラ目線に引っ掛かりました

映画「転校生」のロケ地

長い石段と楼門、街を見下ろす高台にあります。

息を切らせて坂道を・・万歩計は19000歩

尾道を楽しめるうちはまだ健康なのかな?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花 鰐鳴八幡宮

2021-09-21 17:03:37 | 神社

 

山口市小鯖 鰐鳴八幡宮 通称(小鯖八幡宮)

桜と彼岸花の名所です。

彼岸花が 参道や境内を赤く染めます。

ちょうど見頃期でしたが、台風通過で少し傷んでしまいました。

御朱印は彼岸花をあしらって季節感があります。

カメラマンも多く集まりそれぞれのカメラアイで

レンズを向けていました。

赤に染まる参道ですが所々に白色もまざって変化もあります。

上から撮ると花火の様で面白い模様に。

立ち寄り地 小野田市 熊野神社

熊野三山の勧請を受けた神社です。

日本一小さな鳥居はここにありました。

神の使いヤタガラス

別府八幡宮

熊野神社近くの八幡さまと言った感じの別府八幡宮です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い目のドヤ顔500系

2021-09-20 19:37:55 | 鉄道

 

2021  9/18 9/19 新大阪 博多間を

500系新幹線は 「のぞみ」としてJR西日本ラストランでした。

普段は「こだま」で新岩国駅に止まりますが、この日ばかりは「のぞみ」

豪快に300キロ通過

主翼の無いジェット機

待つ事1時間、あっという間の通過

トンネルの中から赤い目のドヤ顔

ここからは、待ち時間に撮った新岩国駅の動きです。

新大阪行きの「レールスター」が入構

下り「のぞみ」が突っ込んで行くように通過

さらに上り「みずほ」が横を追い越す。

迫力の場面でした。

 

各駅停車カモノハシ700系出発

 

なぜか、いつまでも人気の500系

「のぞみ」ラストランは多くの撮り鉄を集めました。

実際、走ってる姿はいつもと一緒ですが、

駅構内を豪快に通過した雄姿には惚れ惚れしました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻山で山野草探し

2021-09-15 20:34:23 | 季節の花

 

広島県休暇村吾妻山ロッジ

残念ながら昨年から閉館されています。

登山や近辺散策は問題はありませんが、トイレやロッジの施設が無いのは

何かと不便です。

ロッジ横の池にはまだ睡蓮が咲いています。

カキツバタ

高山に来るともう一度見られます。

毎年見に来るマツムシソウ

綺麗な花ですが中々上手く撮れません。

ベニシジミが来てくれました。

ごめんなさいのアザミ

ママコノシリヌグイ?

あるいはミゾソバ?

よく見かける花ですが、すごい名前です。

刺があるので気をつけてください

ワレモコウ

点々を散りばめ面白い画面になりました。

アケボノソウ

明けの空に残る星のイメージからついた名前だそうです。

ギンリョウソウ、

ユウレイタケとも言われていますがキノコではありません

暗い林道で見ると妖しさを感じます。

馬にもみえませんか?

赤トンボの色が鮮やかになっています。

イトトンボのカップルに赤トンボがお邪魔しています。

長閑で緩やかな高原で山野草探しリフレッシュに最適です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温井ダム

2021-09-09 22:22:00 | ダム

撮りたい写真があり 温井ダムにやってきました。

安芸太田町 アーチ式ダム堤高156m

運良く放水時間に着いたようでラッキーでした。

エレベーターで下まで降りれるようですが

途中で終了したらいけないので上から見る事にしました。

少し陽が射し始めたので虹が出ました。

メイン放水の方はアーチダムの向こう側に行くと出ていたようで・・

太陽を背にしていましたが微妙に立ち位置を間違えました。

撮りたかった写真はこの下まで続く金属の階段。

私のカメラアイ・・変な物に興味を持つもんです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする