旅の写真館

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
夫婦で気ままな日帰りドライブ、残したい風景をカメラに収めています。

コロナ禍の宮島

2021-02-24 22:16:15 | 観光スポット

 

二月初旬の宮島です。

コロナ禍で観光客減少中でもあり

神社回廊まわりの工事がはじまっています。

鳥居も足場が組まれこの状態でした。

ちょうど潮が満ち始め遠浅が独特の波立ちに・・

回廊から鳥居を見るとこの光景。

これもまた夜になるとライトアップされた足場が煌めき

チョットしたスポットになっている様です。

さてこの異様な光景・・

実際には神社本来の静けさですが

あの賑やかでごった返していた回廊に人ひとりいません。

これまでまずこんな写真は撮れませんでした。

普通日の午前なので人出は少なくなりますが、コロナ以前は

土曜日曜関係なく大勢の観光客でした。

 

大鳥居改修のために降ろされている扁額(社殿側)

改修時だからこそ間近に見る事が出来た扁額です。

重要文化財「反橋」

天皇勅使が参拝の時に渡った橋「勅使橋」とも言われます

商店街をぬけると京都を思わす裏路地

五重塔が有るだけで絵になります。

宮島の人気者は鹿。

親子かと思いますが小鹿達が親鹿の首辺りをクンクンと

微笑ましい光景でした。

撮影日からは二十日くらい経ってしまいましたが

コロナ感染者も減少中で観光客も増え始めているかも・・

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫 上関町

2021-02-24 10:20:52 | 

 

山口県東部、室津半島先端部、上関大橋でつながる上関町

現在上関大橋は橋に段差ができ交互通行になっています。

城山歴史公園の河津桜が見頃を迎えています。

村上水軍の城跡が公園化され沢山の河津桜が植樹されました。

水軍時代は見張り台でもあり水道に出入りする船が一目で

分かる眺望の良さで、その景色と相まって河津桜が

際立ちます。

今年はコロナの影響で桜まつりは中止となりました。

公園内飲食も禁止、出店も無く、花見客は密を

避ける様に散策していました。

水軍上らしさを出した囲いから額構図の花

遊歩道も整備され河津桜をみながらの散策

河津桜はピンクが強く、逆光で透かすと淡くなり綺麗です。

花の背景は海と空、爽やかです。

海峡を行く船。

往時は北前船が往来した海、上関町と名するここも海の関?

村上水軍城は通行税を取ったのかな

島の沖を通ることを思えばこの海峡はかなりの

ショートカットです。

春本番前の河津桜、暖かさもあって春爛漫を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩椿まつり

2021-02-19 16:48:08 | 

萩市 笠山の椿群生地

2/15日 前日の強風や雨で咲いている椿が落ちたようで

地面が花咲く光景となりました。

何度か訪れましたがこんなに多くの花が敷き詰められるのは

初めてです。

椿祭り期間中なので人出も多いかと思いましたが

この日は普通日で荒れた天気、雨と時折晴れるくらいで

ほとんど花を見に来る人はいませんでした。

例年ですと撮影のために集めた花を撒いたりして華やかに

見せる光景も目にしましたが今年は必要が無いほど落ちています。

これまでこの構図では人が必ずどこかで入り、この様に

自然だけの写真は撮れませんでした。

木漏れ日と椿の花

木漏れ日を見ると小さな丸い太陽が地面に何個も投影されます。

日食の時など太陽を直接見るより地面に映る欠けた影を

見る方が安全ですね。

日本海からの風が強く寒い日で駐車した車も海風で潮まみれ

それでも良いものを見る事が出来ました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の節句

2021-02-19 16:01:27 | 行事

季節の投稿です。

萩市 シーマートの駐車場には植樹された河津桜林があります。

早くも河津桜が咲いていました。

梅が終わり桜が咲くまでの寂しい時期に咲いてくれるので嬉しい花ですが

今年は梅が遅れ長く咲いてくれるので一緒に見る事ができます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩往還梅林園

2021-02-17 20:36:56 | 

山口県萩市

萩往還梅林園、道の駅萩往還からすぐの場所にあります。

平成4年オープン

園内は11種300本の梅が咲き誇ります。

30年近く経っているので木も大きくなり

数も増えているかもしれません。

  

早咲きから遅咲きの梅があり長く楽しめます。

遊歩道も整備され梅を見ながらゆっくりと散策できます。

園内の見所の一つ枝垂れ梅。

木にはそれぞれに名前が書いてあるのでよく分かります。

池や東屋、小さな小川も流れ変化に富んでいます。

普通日でさらに悪天候だったので人出は少なく

コロナ禍、密にならず見る事ができました。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする