旅の写真館

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
夫婦で気ままな日帰りドライブ、残したい風景をカメラに収めています。

ひろしま師走の夜

2022-12-27 20:40:52 | 夜景

 

久し振りの広島市内

目的は広電クリスマス電車でしたが・・

いつまで待っても来ない・・?

この場所にクリスマス電車を入れたかったのですが

もう終わっていた様で残念でした。

広島に住んでいながら、なかなか来る事の無い原爆ドーム。

沈む細い月を入れてみた

意味は無いが、廃墟に辛うじて残った建物

数十年前もこの窓に月は見えた。

生きる時代によって、幸不幸が入り混じる。

街角のカフェ

寒い夜に暖かい温もりを感じる雰囲気がいいな・・

本通り商店街

不景気を感じさせない賑わいと装飾

広島季節の風物詩「ドリミネーション」

周りはカップルや若者ばかり・・

三脚とカメラなので何かの取材の様に振る舞って

(気にしない、気にしない)

LEDに変わってきらめき度が増し華やか

何気ない普通の世の中でなくなりそうな昨今

一刻でも忘れられる光の世界も良いもんです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬来土師ダム

2022-12-16 21:18:54 | ダム

 

安芸高田市 土師ダム

僅かに残る紅葉、この日のダム湖は水位が低く浅瀬が見えていました。

西に傾く陽射しが逆光になり、海の干潟の様に美しい。

冬枯れの木とモノトーンの湖面、冬の到来を感じます。

車の移動中に見えた景色

稲穂を刈った後の整然とした並び、郷愁を感じる一枚に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥田元宋・小由女美術館

2022-12-12 20:48:27 | アート

奥田元宋・小由女美術館

この日はジュディオングさんの版画展が開催中で

大変興味があり訪れました。

 

撮影禁止なので、写真は建築家「柳沢孝彦」氏設計の建物を撮りました。

壁の美とも言いますか線と面と曲線の構成です。

月が美しく見える様に設計された水をはった中庭。

満月の夜は開館時間を延長し月を鑑賞する特別な日となっています。

下の写真は私が想像して作った写真で

元宋レッドの幻想的な写真にしました。

個性的な壁なのでガラス映りの内部と組み合わせ

面白い構成の写真にしました。

石とコンクリート、冷たさの中に紅葉を少し入れて暖か味を。

ジュディオングさんの版画は大変緻密で隅々まで妥協しない

気持ちが行き届いた作品ぞろい、水の映り込みやボカシ、技術力にも圧倒されました。

写真が趣味の私にも勉強になり有意義な鑑賞でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波を切るウィングフォイル

2022-12-05 19:44:52 | マリンスポーツ

 

由良川河口に川あらし発生。

グッと気温が下がり河川上流から霧と強い風が吹きおろして来る。

ウエットスーツに身をつつみ、寒い寒いを連発しながらも再び川へ・・

よほど楽しいスポーツなんだろう。

ウィング(セイル)のような帆とボード、ボードには水中翼(フォイル)が付き

スピードが上がるとフォイルの揚力で水上を飛ぶように疾走する。

写真右にフォイルが見える

究極のマリンスポーツ進化は「ウイングフォイル」

風を巧みに受けボードが浮き始めている。

ウィングの操作で下流に吹く風なのにこちらへ向かって来る

ハイテクニックターン

ジャンプも出来る。

波があっても水中翼なのでその上を飛ぶ、音は垂直ピラーが水を切る音だけ。

自分自身でウィングフォイルをやる気はないが、流行りそうなスポーツです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京丹後 由良川橋梁を走る

2022-12-04 21:20:10 | 鉄道

 

京都府宮津市

由良川橋梁、京都丹後鉄道の由良川河口に架かる橋梁で

全国から撮り鉄が集まる人気スポット

一度は撮っておきたいスポットなので早朝からカメラを構えました。

由良川おろしでしょうか?上流から川霧がたち幻想的な雰囲気

写欲と気合が入ります。

ウィンドサーフィンと車両の並走、ぴったりと撮りたい位置に入って来ました。

「あー!来てよかったー」

次回は由良川川霧の中を疾走するウィンドサーフィン?

発展版の様なボードのマリンスポーツを紹介します。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする