旅の写真館

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
夫婦で気ままな日帰りドライブ、残したい風景をカメラに収めています。

広島みなと夢花火大会

2019-07-28 23:08:44 | 花火

2019 7/27

広島 みなと夢花火大会

今年も混雑を避けて対岸の廿日市市から見ました。

双眼鏡で見ると音は遅れて聞こえてきますが

迫力ある花火大会が楽しめます。

300mmの望遠レンズで撮ると

この位の大きさで写ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島空港

2019-07-22 22:14:03 | 飛行機

 

広島空港

旅客機の離発着はとても感動的でよく展望台で見ています。

芝生広場からは離陸前の旅客機がすぐ近くを通り

その大きさとエンジン音を楽しめます。

 

日本航空「737」が降りてきました。

 流し撮りで撮影

主翼の先端がキュッと曲がってスタイリッシュな「737」

 ランディング

タイヤからの白煙が豪快。

 人気の「787」

「737」と比べて主翼が鳥の羽の様にそり上がっています。

主翼は炭素繊維が使われ三菱重工製

「787」の部品は3分の1以上が日本製とあり誇らしく思います。

 緊張のランディング

香港エクスプレス

さっき降りてきた「787」が再び東京へ向かいます。

 タキシングから滑走路へ。

エンジン後部のギザギザは「シェブロンノズル」騒音低下の効果を狙ったものです。

 轟音と共に豪快な加速。

 感動的なテイクオフ! 主翼のしなりがカッコイイ。

東京羽田まで約1時間20分のフライト、安全に。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライフラワーまで楽しめる紫陽花

2019-07-17 22:20:39 | 

 月日の経つのは速いもので紫陽花の季節も過ぎてしまいました。

この写真は咲き始めた頃の柏葉紫陽花(5/28)

 

  

最近撮った同じ紫陽花

水滴が付いていますが

ほとんどカサカサのドライフラワー状態です。

   

咲き始めの頃より味わい深い色合いになっています。

ガクでありながら花の様な重なりでグラデーションも綺麗です。

ちょっと枯れた感じの色になっていますが、

ピンクのがくが重なって花のようです。

全体を見るとシックで古風な色調です。

咲き始めより写真の被写体になりそうです。

この後はドライフラワーにして部屋に飾りもう一度楽しみます。

 

 もう一枚、

家内が植えていた「オキシペタラム」って花がニョキっと伸びて

綺麗なブルーと淡いピンクの対比が印象的です。

ホームセンターでも売っている花ですが、こうして

単独で狙って個性的な花に仕上げました。

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強力パワースポット大山祇神社

2019-07-11 21:38:37 | 神社

  愛媛県 今治市 大三島町

日本総鎮守 大山祇神社

総門

太古の楠木原生林に囲まれた静かな佇まい。

樹齢2600年

気の遠くなる様な遥か昔からこの地を見つめてきた神をも宿る老楠木

強力なパワーを感じます。

神門から拝殿

拝殿

社門

 

凛とした姿 

社殿前を巫女さん歩いて来ます。

落ち着いたトーンの境内に赤色が鮮烈です。

思わず追い撮りをしてしまいました。

今はしまなみ海道によって島々は繋がっていますが、昔は沖に浮かぶ神の島大三島

 日本総鎮守、海の神 山の神 戦いの神。

多くの武将達が奉納品を献上し

甲冑、武具、等が国宝館に保存されています。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨の浄瑠璃寺

2019-07-03 22:15:10 | 京都

 奈良のお寺のようで住所地は京都

             「浄瑠璃寺」

        しっとりとした小さな雨が似合う古刹。

 新緑が美しく、床紅葉・・

いや壁紅葉で漆喰の壁が緑色に染まっています。

 

中には九体阿弥陀仏がおられ屋根も正面11間と長屋根になっています。

各扉を開けると一体づつの阿弥陀様が見られます。

 苑池 中島

 

 三重塔

薬師如来を安置しています。

 

順序とすれば、まず三重塔薬師如来様を拝み

振り返って本堂九体阿弥陀仏を拝みます。

 堂内には凄いパワー感でずらりと並ぶ九体の阿弥陀仏(今は二体修理中)

此岸の三重塔「薬師如来」 彼岸の本堂「九体阿弥陀如来」

小雨の中でしたが観光客で賑やかなお寺に比べ静かな佇まい。

この空気感が気持ちを落ち着け、何も考えていない時間を

与えてくれます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする