goo blog サービス終了のお知らせ 

因果一如

㈱HIRO建築設計、代表者のHIROと申します。ちょっと個人的、ゆるーいけどディープな話題を書いていけたら…と思います!

川の向こうは遠い

2018-04-20 15:34:29 | 日記
近所の井野川も初夏の陽気です!


そういえば釣りにもしばらく行ってないなあ!渓流は今シーズン真っ盛りでしょうね…

そういえば

「川」って何かを分ける、とか隔てるっていう意味もありますよね。

生死を分けるのが三途の川とも言うけど、この辺りでは普通に地理的な会話で「川向こう」って大げさに言えば別世界みたいな言い方もするけど、それって群馬ならではなんでしょうか?


さらにローカルな話だけど

こと高崎だったら前橋や伊勢崎は利根川を挟んで「川向こう」だし同じ高崎市内でも石原町とか片岡町とかも烏川挟んで「川向こう」って感覚ですよね。

橋を渡ればすぐなんだけど何だか隔たりがあります。川を挟むだけですごく遠い気がするし、川を超えるのは気持ち的にめんどくさい!

まあ、烏川と言えど昔は橋も無く、物流も江戸からの船便を使うほど今より大きな大河だったらしいし、川を渡るのにも増水時は何日も渡れなくて滞在できるよう発展したのが倉賀野宿とか板鼻宿とかっていう宿場町だ、なんていうのも以前聞きましたけどそんな隔たりの感覚だけ現代人にも残っている気がします。(聞きかじりなので裏はとってないので気になった人はご自分で調べてください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キモいオジさん

2018-04-19 16:23:22 | 日記
忙しい、忙しいって言ってもちっとも解消されずにどんどん忙しくなってゆきますが、嘆いていても仕方ないのでしっかりと少しずつこなさないと…



GWまでウンザリですがもう一苦労頑張ります!

政治の話じゃ、やれセクハラだのやれ援助交際だのって同性からみても吐き気がするほど気持ち悪いオジさんの話ばかりです。マジめに「キモっ!」ってやつです。しかももっとキモいのは潔くもないし往生際が悪い。政治家なんて所詮ロクなもんじゃありませんよね。政治家の品位ってゆーより社会的なオジさんの品位を下げてます。

オジさんだってもっと真面目に頑張ってる人もいるんですけどね。少なくともこっちのオジさんは真面目に頑張っていますよ!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とかもってます

2018-04-18 15:08:13 | 日記
実は今日は結婚記念日です。

考えてみると一応、20年という節目でしたね。
家内と一緒にランチしてみました。



が、コレといってスペシャル感もなくパスタ屋さんでの普通ランチ。すぐ戻って普通にお仕事してます。

先日の飲み会では、そういえば(この仲間は)誰も離婚しないね、なんて話もありましたが、何とか我が家も三下り半を突きつけられないで保っていることに感謝です。

案外、他を見渡すと、バツ1、バツ2…なんて珍しくない時代です。

まだまだ子育てにもう一苦労しなくちゃですがそれが済んだら、ゆっくり一息つけたら…なんて思ってはいるんですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWがあるってことは

2018-04-17 00:55:20 | 愚痴
まずは問題ない現場の経過を視察。




何回か登場した進行中の住宅です。
大分形にはなってきています。お客様のご要望もあり極力、外部から窓が見えないちょっと変わった外観になっています!

6月上旬に完成予定、特にトラブルもなく順調。


それにしても他…慌ただしい!

考えてみたら結局何が悪いのかってゴールデンウィークですよ!

みんなGW前に…って自分の仕事を片付けようとするからしわ寄せが私のとこに今きてる。

もっとタチ悪いのはGW明けまででいいから…ってゆう仕事。もちろん余裕があるわけでは無し。GWもみっちり働いてやっと納まる仕事。

どっかの絵本の靴屋の小人じゃあるまいし、自分だけ休んでる間に仕事を片付けようとする魂胆が嫌ですよね。


もっと皆が計画的に仕事してくれればしわ寄せがなくなるんだけど…はい、また愚痴でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史をきざむ

2018-04-16 14:00:25 | 日記
月曜日からやるコトが山積みでブルーです。

キリつかない仕事ばっかの中、新しい仕事は増えるし、嫌になります。

そんな中

創業700年、というとある会社の社長さんの話をちゃんと聞く機会がありました。


まーこの辺りでそんな歴史を持ってる会社なんて滅多に無いので調べればどこの会社かわかっちゃいますけど、この社長さん(23代だそうです)飲み会とかでは何度かご一緒させてもらってますが、真面目にその歴史をお聞きしたのは初めてで、改めて歴史がある、継続しているっていう凄さを感じます。

盛者必衰、景気が良かった会社も随分潰れていくのも目にしたし、飲食店とかだって10年継続させるのは大変だ、って話も聞きます。

ウチの会社なんてまだまだ創業17年のヒヨッコ。そもそも息子も別業界だし、私の代で終わってしまうのも濃厚ですけどせっかく作った会社だし潰さないように頑張んなきゃーですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする