旅のお話をちょっと休憩して、今日は趣味のお話。
もうすっかり秋ですね。
秋だなーって感じる時・・・色々な種類のりんごが八百屋さんに並び始める時。
毎年恒例、今年も紅玉をひと箱購入です。
真っ赤な真っ赤なりんごちゃん達。かわいいでしょ。

酸味ある紅玉はお菓子に最適。
さてさて、何にリメイクしましょう。
りんごのパンから作り始めることにしました。
りんごをバター、お砂糖とシナモン少々でソテーしたフィリングを閉じ込めたりんごのパンです。
冷めたフィリングにラムレーズンを加え混ぜ、パン生地で閉じ込めます。
成形は周囲に切り込みを入れて、りんごの花(?)を意識。
トップにはクルミをのせて焼成です。
しっかり冷まして、仕上げは粉糖を少量のお水で溶いたアイシングでエクリチュールです。
これ、しっかり冷ますことポイントです。
せっかくきれいにエクリチュールしても、パンが熱々だと流れちゃう。経験者は語るです・・・
美味しそうに完成しました。


りんごの酸味がパンとアイシングの甘さで緩和されて、おいしい!
私にとってパンはとても奥が深く、毎回絶対に上手にできるわけではないの。
でもこうやって自分がイメージしていた物に近い状態で完成してくれるとすごくうれしい。
リズムついたところで、
さて今度は何を作ろうかな。
作らなくてはならないリストとしては・・・
1.コルマールで食べたりんごタルトの再現
2.去年季節が終わって紅玉で作れなかったタルトタタン
3.アップルシュトルーデル
この3つはマストです。
そして今日はクリスマスに向けて、ドライフルーツをお酒に漬けました。
本当はもう少し早くに漬けたかったんだけどね。
この子達は、シュトーレンに混ぜ込みます。
そしてパンのレッスンで習った、パン・デ・ロワにも使います。

下ごしらえしたドライフルーツはたっぷりどっぷりお酒に漬けこみます。二日酔い決定ですね。
もうすっかり秋ですね。
秋だなーって感じる時・・・色々な種類のりんごが八百屋さんに並び始める時。
毎年恒例、今年も紅玉をひと箱購入です。
真っ赤な真っ赤なりんごちゃん達。かわいいでしょ。

酸味ある紅玉はお菓子に最適。
さてさて、何にリメイクしましょう。
りんごのパンから作り始めることにしました。
りんごをバター、お砂糖とシナモン少々でソテーしたフィリングを閉じ込めたりんごのパンです。
冷めたフィリングにラムレーズンを加え混ぜ、パン生地で閉じ込めます。
成形は周囲に切り込みを入れて、りんごの花(?)を意識。
トップにはクルミをのせて焼成です。
しっかり冷まして、仕上げは粉糖を少量のお水で溶いたアイシングでエクリチュールです。
これ、しっかり冷ますことポイントです。
せっかくきれいにエクリチュールしても、パンが熱々だと流れちゃう。経験者は語るです・・・
美味しそうに完成しました。


りんごの酸味がパンとアイシングの甘さで緩和されて、おいしい!
私にとってパンはとても奥が深く、毎回絶対に上手にできるわけではないの。
でもこうやって自分がイメージしていた物に近い状態で完成してくれるとすごくうれしい。
リズムついたところで、
さて今度は何を作ろうかな。
作らなくてはならないリストとしては・・・
1.コルマールで食べたりんごタルトの再現
2.去年季節が終わって紅玉で作れなかったタルトタタン
3.アップルシュトルーデル
この3つはマストです。
そして今日はクリスマスに向けて、ドライフルーツをお酒に漬けました。
本当はもう少し早くに漬けたかったんだけどね。
この子達は、シュトーレンに混ぜ込みます。
そしてパンのレッスンで習った、パン・デ・ロワにも使います。

下ごしらえしたドライフルーツはたっぷりどっぷりお酒に漬けこみます。二日酔い決定ですね。