私の笑顔日記

日々思いついたことについて書いています。最近、秀丸エディタを使っています。

私の好きな題詠100首 011~013

2006年12月12日 | 私の好きな短歌
>011:からっぽ(小軌みつき) (小軌みつき-つれづれ日和-)
>約束はからっぽだった毎日に小さなマルをつけさせたりする

 好きな人に逢えるのはいいですね。
 スケジュールに書き込みが増えるのは、充実した気分に
なって楽しいです。増えすぎても困りますが。


>011:からっぽ(魚虎) (脳内に散らばり在りし言の端をDJ的感覚で編む棄てるダム)
>へいちゃらさ何故なら僕の脳内がからっぽだから夢つめこめる

 色々な夢を詰め込むと楽しいですね。
「へいちゃらさ」という言葉に何だか励まされます。


>012:噛(よっきゅん) (よっきゅんの100首)
>キャラメルを 噛んだら取れた 銀歯だよ 歯医者に予約 逃げられません

私は、スルメを噛んで差し歯が取れたことがあります。
ユーモラスな感じで○です。

>012:噛(みにごん) (MINI\'S LIFE blog)
>あんぱんを噛んだ形の美しさ些細な場所に愛は佇む

 可愛い人なのでしょうね。些細なことで気分がよくなることもあります。

>013:クリーム(睡蓮。) (睡蓮。の隠れ家ブログ)
>かさかさの手にクリームをぬるように君が必要しみこんで来て

 必要とされる人になりたいです。大事な想いが伝わりますように。

>013:クリーム(のんちゃん) (のんちゃんの衣裳部屋裏)
>グラニュー糖を焼スプーンで焦げ目つけ溶けたい人とクリームブリュレ

 クリームブリュレ、お洒落な感じで美味しそうですね。
 好きな人と食べたいデザートですね。

お題100首自作コメント1

2006年12月09日 | 私の好きな短歌
 題詠100首自選集には参加できなかったけど、
一応100首できたので、コメントすることに
しました。

>001:風(ひろこ)
>短歌花 お題の風に負けないで 蕾のままで終わらないよう
自己評価:☆☆☆☆
お題を詠む試練に負けないでなんとか100首仕上がるように
と言う願いを込めました。

>002:指(ひろこ)
>指先でこそぶりあいっこしていると 体温もりほんわかするよ
自己評価:☆☆☆
「指」で思い浮かんだのがこの歌でした。
主人とのコミニケーションです。

>003:手紙(ひろこ)
>手紙よりメールで用事済ませてる 言葉あやふや漢字忘れる
☆☆☆
手紙を書くことが少なくなりました。そのせいか、いざ書こうとすると
ここはこの漢字でいいのかなと不安になり辞書で調べています。

>004:キッチン(ひろこ)
>キッチンで牛蒡をこそげ細切りに 今日のサラダは牛蒡の胡麻マヨ
自己評価:☆☆☆☆
牛蒡の胡麻マヨネーズ和えが美味しそうだったので作りました。

>005:並(ひろこ)
>人並みに子供が欲しい私たち 半分あきらめ半分期待
自己評価:☆☆☆
子供が欲しいけど、なかなか出来ないです。
あきらめつつどこかで期待している私です。

>006:自転車(ひろこ)
>風を切り走り回るよ自転車で そういう夢をたまには見てる
自己評価:☆☆
子供のとき以来自転車に乗れないので、颯爽と乗っている人
を見ると少し羨ましいです。

>007:揺(ひろこ)
>出す出さない詠んでも心揺れている 不安と期待交錯してる
自己評価:☆☆
歌を詠んでも、これでいいのかなと思い自信がいまいち持てないです。

>008:親(ひろこ)
>いつまでも親になれない気がするよ コウノトリさん眠っているの
自己評価:☆☆☆
このまま親になれないで終わるのかなと思ってしまいます。
コウノトリは眠ってるのかな。

>009:椅子(ひろこ)
>椅子使い脚を上げ下げダイエット ながら運動今日も続ける
自己評価:☆☆
最近は、ウォーキングとピラティスを始めました。

>010:桜(ひろこ)
>長い冬耐えて花咲く桜たち 私も夢を叶え咲きたい
自己評価:☆☆☆☆
私も色々な夢をかなえて花を咲かせたいです。
まずはより健康になることから始めようかな。










































私の好きな題詠歌007~010

2006年11月22日 | 私の好きな短歌
>007:揺(福々屋大福) (20世紀とラックバック)
>揺れうごく心とお肉夏までになんとかしなきゃ君に会えない

お肉も心もダイエットかしら。焦る気持ちが伝わってきました。
私もダイエットしなきゃ。

>007:揺(飯田篤史) (ひこうき雲)
>さみしさになまえはなくて今きみの窓のむこうに揺れている花

思うだけで触れられない切なさ、もどかしさが伝わってきました。

>008:親 (小軌みつき) (小軌みつき-つれづれ日和-)
>球根のチューリップひらくその刹那さがしてみたい親指姫を

かわいらしいお歌です。私も親指姫に会いたくなりました。

>008:親(cocoa) (cocoaのうたにっき)
>親なんて選べなくてもぼくたちは勝手に育つ 冬のひまわり

「冬のひまわり」に力強さを感じます。
世間の荒波に負けない様子が伝わってきました。

>009:椅子(ユメハ) (夢見堂)
>負けるのが怖くて勝負挑めない僕の人生椅子とりゲーム

私もそんな感じです。なかなか次のステップが踏めないでいます。

>009:椅子(湯山昌樹) (短歌 富士山麓より)
>高き椅子にちょこんと乗りて我を見る新入生を笑みて見返す...

作者の優しいまなざしが感じられます。

>010:桜(みゆ) (*** ことばあそび ***)
>桜雨優しく甘く暖かく 君の心に降りますように

作者の温かい願いが感じられます。願いが届くといいですね。

>010:桜 (心を種として)
>風靡くシフォンスカート桜色ハルはいまここ私に来てる

可愛らしいお歌です。輝きを感じます。


私の好きな題詠歌004~006

2006年11月08日 | 私の好きな短歌
>004:キッチン(矢野結里子) (Leaf-Life-Feeling)
>キッチンは母のおしゃべり ゆげ におい 心の奥にやきついたまま

キッチンは母を思い浮かべますね。優しい想いが伝わってきました。

>004:キッチン(橋都まこと) (笑って東京サヴァイヴァル)
>キッチンと呼べぬ我が家の台所 湯も出ず古びて でも愛されて

昔の台所の雰囲気なのでしょう。慣れ親しんでいるのがよくわかります。

>005:並(水都 歩) (水都blog)
>何もかも普通がいいの並が好きそう言う君が眩しすぎるよ

控えめなところに惹かれたのでしょうか。

>005:並 (空も、つながっている)
>マグカップ並べコーヒーいれる朝いつものように今日が始まる

いつものような平穏な暮らしが続いて欲しいですね。
ささやかだけど大事です。
いちばんさんの歌です。

>006:自転車(黒田康之) (今日の、おUTA)
>自転車はキコキコと行く春の街ブリキ細工の吾の速度で

ゆったりした時間を楽しんでいるのがいいです。
「キコキコ」がおもしろいです。

>006:自転車(福々屋大福) (20世紀とラックバック)
>自転車のカゴでころがるカルピスがはじけ始める君との温度

甘酸っぱい恋かしら。ほんわかとしていていいです。

私は自転車に乗れないので、颯爽と乗っているとちょっと
尊敬します。





私の好きな題詠歌

2006年11月04日 | 私の好きな短歌
 
 題詠100首の中から私が惹かれたお歌を集めようと
思います。勝手に2首ずつ選びました。
コメントにするの難しいけど感じたことを書きました。

>001:風(愛観) (ひ と ひ ら こ と ば)
>手のひらに届ける宛てのないことば千切って託す風に任せて

作者の切ない思いを感じます。きれいなお歌です。

>001:風(柴田匡志) (明日はきっといいことがある)
>庭先のブンゴウメの花膨らんで春風よ吹け満開になれ

作者の優しい願いが込められています。

>002:指(スガユウコ) (ココロに花を)
>指を折り5.7.5.7のステップでミソヒトモジの森を歩こう

リズムがよく楽しいお歌です。

>002:指(KARI-RING) (ほとりほとりと藍色の海)
>指先をうんと伸ばせば届くから俺はお前を引っ張り上げる

力強さを感じます。印象的です。

>003:手紙(ユメハ) (夢見堂)
>どうしても言えないゴメン帰ったら手紙を書くよ私の気持ち

どうしてもいえないことは手紙に書くしかないですね。
切ない気持ちが伝わってきます。

>003:手紙(末松さくや) (旅人の空(待ち人の雪別館))
>やぶられた手紙の海で泳いでる無駄で馬鹿げてやさしいことば

何だか共感できます。