Hiro*のStarlight Note

デジタル天体写真初心者の奮闘を綴る備忘録です
2013年春ポタ赤で再発し14年秋オートガイド導入、装備だけ完全再発!

たったの24分の青い馬(IC4592付近)

2016年06月07日 | FSQ106ED
目の覚めるような青い反射星雲を撮るはずですが、撮影も終盤ともなると疲れて、撮影意欲消沈の露出24分で終了でした。
なので在庫は、尻しゅぼみに雑なものとなっていて・・・・・。
でもまあ撮ったので貼付けますm(_ _)m

無理やり処理の青い馬(900×600)

2016.06.03 01:53~撮影  撮影地:syoubarasi takanotyou 光学系:FSQ106ED + 645RD-QE0.72X(f380mm F3.6) + EOS6D SEO SP4
露出:3分×8コマ(24分) 感度:iso1600 機材:Vixen SXP赤道儀 + QHY5L-Ⅱ PHDガイディング


既に西に傾いていましたので、次回は高度がある時にリベンジです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (yotoumushi555)
2016-06-07 18:03:16
連投で驚きです!
ちょいと露出不足のようですが、自分が撮った時より空は良いみたいで、良く写っていと思います。それにしても、今月の天ガ最優秀写真は驚きです。2時間露出25枚コンポジットにはまいりました。撮りたいものはたくさんありますが中途半端なことをせず、固め打ちせんといかんと思いました。

yotoumushi555さんへ (hiro-2415)
2016-06-07 20:49:02
欲に血迷って全く露出不足をUPしているようじゃあかんです。
最低でも2時間でしょうが、天ガ最優秀作品はなんじゃろか? ”撮影地といい、延撮影日数といい努力の度合といい桁外れ”の評価だった気がします。
書店で立ち読みして打ちのめされました。買いませんでした(笑)
露出はちまちま3時間ぐらいは頑張れますかぁ~ それでもしんどい。
Unknown (ろどすた)
2016-06-07 21:59:19
青い星雲が逆光で暗くなっている描写が好きです。

長時間撮影は体力作りからですね。ジムに通われては?(笑)
ろどすたさんへ (hiro-2415)
2016-06-07 22:12:18
照らされていない部分の分子雲がこんなにも広域に存在しているとは知りませんでした。次回はもっと露出したいですね!
ジムに行くとそのままに(笑)、日々の健康ウオーキングで十分応えています。と言いますか課題は眠気です。

コメントを投稿