新月時期に晴れません。1月3日以来、約一ヶ月振りの遠征でした。

2019.02.01 25:57~撮影 撮影地:seranisityou 光学系:ε130D 430mm F3.3+ ZWO ASI 294MC Pro
Colour Space:RGB24 Output Format:FITS Binning:1 Cooler Temperature:▲15℃
Exposure:120s(2m)×1Frame(2m) Gain:120 機材:Vixen SXP赤道儀 + QHY5L-Ⅱ PHDガイディング
場所はカラス座の東。光度予測は7.1等。これからどんどん高度を上げて早くなります。
久し振りに日本人が発見した彗星。これだけでも超凄いことですが、岩本さんは2カ月連続立て続けに発見されるとは”おめでたい!”出来事です。
露出が2分でも移動が判るほど、5コマ撮りましたがかなり移動しているので、あえて1コマ2分で掲載です。
アンテナ星雲

2019.02.01 26:16~撮影 撮影地:seranisityou 光学系:ε130D 430mm F3.3+ ZWO ASI 294MC Pro
Colour Space:RGB24 Output Format:FITS Binning:1 Cooler Temperature:▲15℃
Exposure:120s(2m)×3Frame(6m) Gain:120 機材:Vixen SXP赤道儀 + QHY5L-Ⅱ PHDガイディング
フォーサーズ800mm換算に拡大
岩本彗星を撮影中にStellanavigator10を見ていたら、近く、カラス座の西に”アンテナ星雲”と記載されていましたのでちょっと余分ですが記念に撮りました。
車の中に引き込んだノートパソコンから導入!便利です。快適。
430mmでは”ちっこい”ですが、結構明るめに写ってくれます。くるっと回った髭の部分までは撮れませんでしたが、いつかは狙いたいです。
当夜、深夜で1.2℃でしたが3時ではマイナス3.1℃でした。夕方の雨は雪だったようで、日陰は真っ白でした。

2019.02.01 25:57~撮影 撮影地:seranisityou 光学系:ε130D 430mm F3.3+ ZWO ASI 294MC Pro
Colour Space:RGB24 Output Format:FITS Binning:1 Cooler Temperature:▲15℃
Exposure:120s(2m)×1Frame(2m) Gain:120 機材:Vixen SXP赤道儀 + QHY5L-Ⅱ PHDガイディング
場所はカラス座の東。光度予測は7.1等。これからどんどん高度を上げて早くなります。
久し振りに日本人が発見した彗星。これだけでも超凄いことですが、岩本さんは2カ月連続立て続けに発見されるとは”おめでたい!”出来事です。
露出が2分でも移動が判るほど、5コマ撮りましたがかなり移動しているので、あえて1コマ2分で掲載です。
アンテナ星雲

2019.02.01 26:16~撮影 撮影地:seranisityou 光学系:ε130D 430mm F3.3+ ZWO ASI 294MC Pro
Colour Space:RGB24 Output Format:FITS Binning:1 Cooler Temperature:▲15℃
Exposure:120s(2m)×3Frame(6m) Gain:120 機材:Vixen SXP赤道儀 + QHY5L-Ⅱ PHDガイディング
フォーサーズ800mm換算に拡大
岩本彗星を撮影中にStellanavigator10を見ていたら、近く、カラス座の西に”アンテナ星雲”と記載されていましたのでちょっと余分ですが記念に撮りました。
車の中に引き込んだノートパソコンから導入!便利です。快適。
430mmでは”ちっこい”ですが、結構明るめに写ってくれます。くるっと回った髭の部分までは撮れませんでしたが、いつかは狙いたいです。
当夜、深夜で1.2℃でしたが3時ではマイナス3.1℃でした。夕方の雨は雪だったようで、日陰は真っ白でした。