作って遊ぼう&学校の応援

 小学校でオモチャを身近な材料で作っています。また、最近プログラミングで学校支援アプリを制作しています。

祝国宝「通潤橋(つうじゅんきょう)」熊本放送制作YouTubeの紹介

2023-06-24 17:35:48 | 社会に開かれた学校
 突然のテレビ報道で「熊本県の通潤橋が国宝に指定されました。」とびっくりしました。何度も行って「すごいな~」とは思っていましたが、本当にすごいものだったんですね。熊本県(肥後藩)には江戸時代に種山石工(たねやまいしく)という集団があって各地にいっぱい石橋を作っています。東京の神田橋は間違いないようですが皇居の二重橋にも参加したのではないかと聞いています。
 今回の通潤橋(つうじゅんきょう)は庄屋の布田保之助(ぬたやすのすけ)という人が何とか水の無い白糸台地に水を引きたいと願って造ったものということです。
 熊本県では道徳教育用郷土資料[熊本の心]を作っています。その中に通潤橋の資料があります。それを受けて熊本放送では広報番組を制作して放映してくれました。それがYouTubeにアップされていますので、この機会に読者の皆さんに紹介します。まず紹介用にスクリーンショットを掲載しています。最後にはYouTubeを添付していますので、ぜひご覧ください。

まず、こころちゃんの事前説明です。

通潤橋の長さは77.5m、幅6.65m、高さ21.59m!日本最大の水路橋です。

江戸時代の終わり、熊本県山都町が矢部郷と言われていた頃

村のまとめ役である惣庄屋(そうしょうや)の布田保之助は、道路や用水路などを次々に造り村人の暮らしを良くしていった。その一つが通潤橋でした。

布田保之助の通潤橋を造るまでのお話です。

「深い谷に囲まれた白糸台地に水を送るには、はて、どうしたらいいんだろう?」


保之助は、いろんな場所に出かけて行って、水を送る方法を調べました。


水路のある石橋をかけることを思いつき、研究を始めます。


実際に造って試してみますが、なかなか思うようにいかず、失敗が続きます。


「庄屋様は何を考えているんだか。こんな深い谷に橋をかけて水を通すなんて、できるわけがないじゃないか。」
そんなことを言う村人もいましたが・・・・

保之助はくじけませんでした。
更に工夫を続けて、とうとう川の水を水路で送る仕組みを作り上げました。

さっそく・・・

八代の石橋づくりの名人集団、種山石工に相談に行ったのです。(矢部郷と種山郷はひとつ山を隔てたところです。)


「簡単じゃないが・・やりましょう。」
「一緒に石橋を造りましょう。」


熊本藩のお許しも出て、石工と村人総出で石橋づくりが始まりました。




朝早くから夜遅くまで働いて、1年8か月かけて水路のある石橋が完成しました。

「みんなよくがんばってくれた。ありがとう。それじゃ。水を通すぞ。」

「さ~こい、水こい!」

「でた、でた、水が出た!」


水しぶきを両手ですくって飲む保之助の頬(ほほ)は涙にぬれて光っていました。

ここで話は終わって、こころちゃんのまとめです。

のちに通潤橋と名付られました。白糸台地は豊かな台地になりました。
現在も台地を潤しています。

布田保之助は近くの・・・


布田神社に祭られています。

通潤橋は

山都町に住む人々は通潤橋とともに用水路や水を大切に守り続けてきたのです。

上益城郡山都町にある通潤橋は日本最大級の石造りアーチ水路橋です。



1年8か月の短時間に造られたということですが、


何と用水路の工事に21,000人、橋の工事に6,000人もの人がかかわったのだそうです。

通潤橋の前には・・・

道の駅「通潤橋」や「通潤橋史料館」もあります。
保之助や石工たちが・・・

通潤橋架橋にかけた夢を知ることができます。
・・・・・終・・・・・

いかがでしたか。

実際のYouTubeは下のリンクからご覧ください。

20151121 02布田保之助の心



 熊本県道徳教育用郷土資料「熊本の心」の啓発番組YouTubeはここをクリックするとすべて視聴することができます。



///////



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (naotomo3451)
2023-06-24 19:41:31
こんばんは!
全国放送で流れましたね。橋の存在は以前から知っていましたが、迫力ある映像にびっくりしました。古人の智恵の素晴らしさに、改めて敬意を表したいと思いました。
返信する
Unknown (hiraku2014)
2023-06-24 20:14:04
@naotomo3451 naotomo3451さんへ
 見ていただいたんですね。ありがとうございます。山間部でちょっと行きにくいところですが、機会があったらお出掛けください。
返信する
Unknown (ソラ)
2023-06-25 08:31:50
テレビを見てただ驚くばかり 
開けるのも手動でよく作られてますよね。
返信する
Unknown (hiraku2014)
2023-06-25 09:05:41
ソラさんへ
 見ていただいてありがとうございます。現役(教師)のとき道徳郷土資料の記述に参加したんです。それで思い入れがあって応援したい気持ちです。熊本放送が啓発番組をつくってくれたのも嬉しかったです。但し4話ほどを30分番組になっていたので、YouTubeの頭出しをしたメニューを作って公開しました。学校ではPTA学級懇談や総会の後や前で視聴するのに活用してもらっています。難しいところも多いんですが何とか勉強で乗り越えています。出来ることが増えていくも楽しいです。
 投稿の最後に〔ここ〕がありますから、ポチッと押してください。
 コメントありがとうございました。
返信する
通潤橋の国宝指定 (ウォーク更家)
2023-06-25 11:35:03
丁寧な解説、ありがとうございます。

私は、小学校4年生までこの町で過ごしたので、涙が出るほど懐かしかったです。

通潤橋の国宝指定、本当に嬉しいです!!

小学校の授業では、郷土の偉人・布田保之助について詳しく教わりました。
返信する
Unknown (hiraku2014)
2023-06-25 12:36:14
ウォーク更家さんへ
 矢部町出身なんですね。私は八代ですが高森町に4年間勤めたので、矢部町清和村を通ってかよっていました。矢部町で一時休憩でした。あっちこち観光していましたよ。
 国宝指定おめでとうございます。

 
返信する
浜町小学校 (ウォーク更家)
2023-06-29 17:38:29
そうですか、八代ご出身で、高森町に4年間も勤めておられたのですか。

私の友人の実家が高森だったので、高森へはよく遊びに行きました。

ええ、私は、矢部町の浜町小学校出身です。 

小学2年生のときに、通潤橋の八朔祭りで、”吉田茂の難破丸”という作り物で、いやいやながら吉田茂役をさせられました・・・
返信する
Unknown (hiraku2014)
2023-06-29 18:07:37
浜町小学校ですか。柔道の山下選手と同級生という人と同勤したことがあって当時のやんちゃぶりを良く聞かされました。豊野の方から行くと坂を登り切ると急に涼しくなるのが今の季節嬉しかったのが蘇りました。
 いつも多摩川周辺のようすを紹介されているので、とてもこちらの方とは思いませんでした。
 息子家族が神田に住んでいますが、コロナ禍で東京に行けなくて残念なんですが、そちらのグログを見て楽しませてもらっています。
返信する

コメントを投稿