
またまたホイッスルを作ってみました。今度はさらに大きくなりました。月桂冠「月」のパックからです。作り方の詳細は先に紹介した投稿をご覧ください。
豚汁を作っているときちょうど料理酒の月桂冠「月」が切れてしまいました。前回切れたときは大きなボールをつくりましたが今回は「大きなホイッスル」というのが頭に浮かびました。
〔牛乳パックでホイッスル教室〕
[牛乳パックでホイッスル]
[長さを変えてホイッスル]
これが月桂冠「月」2Lパックを開いたものです。

縦の折り目の間隔は85mmです(牛乳パックは70mm)。するとその半分の間隔で桝目(ますめ)を描けばいいですから桝目の幅は42.5mmということになります。そうやって線を引いたのが次の写真です。

3桝×5桝 でひとつのホイッスルができますので、3つのホイッスルができます。5桝目の長さだけ5mmだけ短くします。

その中の一つを切り取って切ったり折ったりして組み立てるばかりに加工しました。

そうやって作ったのがこれです。

りっぱに「ボ~~」と鳴りました。教室では最初に鳴らして見せようと思います。
あと2枚の材料が残っていますので希望する児童には作ってもらおうと思います。
楽しみです。
豚汁を作っているときちょうど料理酒の月桂冠「月」が切れてしまいました。前回切れたときは大きなボールをつくりましたが今回は「大きなホイッスル」というのが頭に浮かびました。
これが月桂冠「月」2Lパックを開いたものです。

縦の折り目の間隔は85mmです(牛乳パックは70mm)。するとその半分の間隔で桝目(ますめ)を描けばいいですから桝目の幅は42.5mmということになります。そうやって線を引いたのが次の写真です。

3桝×5桝 でひとつのホイッスルができますので、3つのホイッスルができます。5桝目の長さだけ5mmだけ短くします。

その中の一つを切り取って切ったり折ったりして組み立てるばかりに加工しました。

そうやって作ったのがこれです。

りっぱに「ボ~~」と鳴りました。教室では最初に鳴らして見せようと思います。
あと2枚の材料が残っていますので希望する児童には作ってもらおうと思います。
楽しみです。
息子も感激! ありがとうございました。
嬉しいですね。お役にたてたんですね。他にもいっぱいありますからよろしくお願いします。
今日帰ったんですが、我が家に帰省していた孫(6才10才の姉妹)は牛乳パックの底で作った「ブンブンゴマ」をいっぱい持ち帰りました。友だちに配って遊び方を教えるそうです。
(^-^)
投稿をたくさん見ていただいたんですね。お役に立てるのは嬉しいです。お孫さんと一緒にいっぱい作ってください。
札幌にお住まいとか、こちらは九州熊本です。この冬は一回だけ雪がまいました。ここ数年雪は積もっていません。