goo blog サービス終了のお知らせ 

★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2022年7月にteacupからgooへ引越しました。

2021年10月 札幌から宮古島へ

2021-10-02 06:00:00 | 沖縄県宮古島
 全国のコロナウイルス緊急事態宣言が9月30日で終了したことを受け、10月1日(金)に宮古島へ遠征することにしました。

 91440505T
 9月1日から全便運休になっていた北24条駅発の空港連絡バスが10月1日から特別ダイヤで運行が再開されたので乗車。
 乗客は定員の約半分の25人ほどでした。

 iP2110011
 ラウンジでは長らく提供が休止されていたビールが再開され、早速頂きました。

 91440519
 名古屋行きANA704便に搭乗。ここ数年、グランドスタッフさんにはお手振りをさせてもらっています。

 91440523
 新千歳空港を離陸。乗客は僅か33人。

 iP2110012
 室蘭上空です。遠方は洞爺湖。

 青森上空あたりから台風16号の影響か機体がかなり揺れ、エコノミー席への飲み物サービスは割愛されました。
 また、強い向かい風で名古屋中部空港への到着が遅れるとのアナウンスもありました。

 91440535
 名古屋からの乗り継ぎ便です。
 搭乗客は60人ほどでした。
 離陸後、機体の揺れが大きくなり、昼食の提供は無理な気配が濃厚に。

 iP2110013
 幸いにも四国沖から揺れが少なくなり、昼食をいただきました。

 2時間半ほどのフライトの間、月齢24の月が機窓から見えていました。5日後の10月6日が新月です。
 そろそろ宮古島に到着します。

 91440564
 手前が宮古島の本島、奥が池間島。14時20分に撮影。

 91440569
 左が下地島で下地空港があります。右が伊良部島。14時22分に撮影。

 91440571
 来間島です。14時24分に撮影。

 14時26分に宮古空港に着陸。

 91440582T
 2日前の9月29日に宮古島入りしていたKさんに空港まで迎えにきてもらいました。

 明日の10月2日(土)からKさんと2人で観測室の整備を行います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島から札幌へ

2020-10-15 06:00:00 | 沖縄県宮古島
 ※ この記事は11月13日に書いたものを10月15日に遡って投稿しました。

 10月14日(水)、宮古島滞在の最終日になりました。
 夜明け前から口径50cm反射望遠鏡を使い、様々な天体を眼視で楽しみながら少しだけコリメート撮影を行いました。

 91370761R
 オリオン座の馬頭星雲です。
 2020年10月14日1時39分から250秒露出、感度ISO1600、42mm接眼鏡、合成焦点距離3,140mm、NVN-PVフィルター、画像処理なしの生画像です。

 91370765R
 オリオン座のM42大星雲の中心部です。
 2020年10月14日5時39分、10秒露出、感度ISO1600、42mm接眼鏡、合成焦点距離11,800mm、フィルターなし、画像処理なしの生画像です。

 月齢26の細い月や金星を見た後、7時に観測所から撤収。


 朝食後に母屋を掃除、使った寝具類の洗濯を終え、荷物のパッキングです。
 13時過ぎにタクシーで宮古空港へ向かいました。

 91370775
 宮古空港から15時30分発の羽田行きに搭乗します。

 iP201014
 ANAのステータスカードを得る目的でプレミアムシートを奮発。お昼ご飯は機内でいただきます。

 91370790
 羽田空港に着陸する40分ほど前に日没。

 91370796
 羽田空港で札幌行き20時発の便に乗継ぎします。

 91370816
 主翼の上に土星(左上)と木星(中央やや左)が見えました。

 新千歳空港には定刻通りに着陸。
 空港連絡バスに乗り、札幌の自宅に戻ったのは23時過ぎでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島観測所の土間打ち

2020-10-14 06:00:00 | 沖縄県宮古島
 ※ この記事は11月13日に書いたものを10月14日に遡って投稿しました。

 宮古島観測所の母屋と観測所建物の間の土間をコンクリートで固めることになりました。

 発注者のKさんが宮古島に来られないため、滞在中の私が工事の様子をKさんに適宜報告することに。


 iP201012
 補強用の金網が搬入されたのは10月12日(月)の午前中です。

 iP201013
 翌日の13日(火)にはコンクリートミキサー車がやってきて、生コンの打設が行われました。

 iP201013
 打設した生コンの面をならしています。

 iP201013
 コテ仕上げをしています。
 面の生乾き状態を慎重に確かめながら、職人さんが時間を置いて3回も平滑仕上げをしてくれました。

 iP201013
 夕焼けが綺麗で、今夜は星が見られそうです。
 この日はTさんファミリーに星を見せる約束をしていました。
 生コン打ちした場所に子供達が入らないよう、脚立を横に並べておきました。

 iP201013
 Tさんファミリーのミニ観望会の様子です。

 施工管理したYさんによれば、打設した面は72時間以上の乾燥が必要とのことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古空港に着陸する航空機

2020-10-09 06:00:00 | 沖縄県宮古島
 ※ この記事は11月11日に書いたものを10月9日に遡って投稿しました。

 宮古空港に着陸する航空機を撮影するため、空港南端の一般道の脇に車を停めたのは10月8日15時過ぎ。

 91370468
 私をめがけて近づく航空機。

 91370485
 サクラジンベイジェットのお腹に、コバンザメが付いているのを初めて知りました。

 91370491
 宮古空港の滑走路に着陸する寸前のサクラちゃんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌から宮古島へ

2020-10-06 20:00:00 | 沖縄県宮古島
 ※ この記事は11月10日に書いたものを10月6日に遡って投稿しました。

 10月6日(火)に2020年最後の宮古島訪問をしてきます。

 91370300
 早朝6時30分に新千歳空港に到着。搭乗待合スペースは、このとおりガラガラ状態。

 9137299
 8時発の羽田行きに搭乗します。

 iP201006
 苫小牧の上空を通過。

 91370335
 羽田空港で宮古島行きに乗継ぎます。

 91370354
 羽田からはポイント稼ぎのためにプレミアムシートを奮発。機内で提供される昼食を頂きます。

 91370359
 羽田から宮古島までの飛行経路を座席前のディスプレイを接写。
 宮古島は沖縄本島よりも台湾のほうが近いのです。

 91370366
 宮古空港に着陸する5分前に機内から観測所が見えました。

 定刻どおり14時40分に宮古空港に着陸。

 iP201006
 タクシーで宮古島天体観測所に到着したのは15時20分でした。

 さて、きょうは火星が最接近する日。晴れるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする