大連は、さすがに海辺の町だけあって、新鮮な海の幸が豊富です。大連電子城地階(半地下)の魚介卸売市場は規模も大きく、活気あるところでしたし、その近くに位置するこのお店も、海鮮料理を売り物にしている老舗のようでした。
1階入り口を入ってすぐ右に、新鮮な魚介がずらりと並び(生簀もあります)、まずはどこで好みの食材を選んでから2階のレストランへと向かいます。
写真左上、ニラと巻貝(らしい)との炒め物。さっぱりして美味しい
写真中上、東北地方らしい水餃子。(具は挽き肉とニラでした)
写真右上、カレイの煮付け。(日本のそれに味も似ています)
写真左下、二枚貝の刺身。わさび醤油でいただく。(日本の味)
写真中下、茹でただけのカニ。(シンプルだけど美味しい)
写真右下、ホタテの蒸したおの。貝殻に溜まったスープが美味しい
このほかに、ひらめの煮物、蝦の塩焼き、茹でた蟹、大連名物のニラ餃子。ロ乞不了(食べきれない)、でした。
ご馳走になったのに、なんですが、大連の地ビール3本も加えて、400元弱でした。
1階入り口を入ってすぐ右に、新鮮な魚介がずらりと並び(生簀もあります)、まずはどこで好みの食材を選んでから2階のレストランへと向かいます。
写真左上、ニラと巻貝(らしい)との炒め物。さっぱりして美味しい
写真中上、東北地方らしい水餃子。(具は挽き肉とニラでした)
写真右上、カレイの煮付け。(日本のそれに味も似ています)
写真左下、二枚貝の刺身。わさび醤油でいただく。(日本の味)
写真中下、茹でただけのカニ。(シンプルだけど美味しい)
写真右下、ホタテの蒸したおの。貝殻に溜まったスープが美味しい
このほかに、ひらめの煮物、蝦の塩焼き、茹でた蟹、大連名物のニラ餃子。ロ乞不了(食べきれない)、でした。
ご馳走になったのに、なんですが、大連の地ビール3本も加えて、400元弱でした。