東大阪親睦会

個人的な観点からの意見、情報、感想、思い等の記述です。

プリウスのブレーキ問題

2010-02-08 20:15:57 | Weblog
 プリウスのブレーキ問題がリコールとなった。
プリウスには何度か運転したことがあるが、操作方法等々で従来の車とは違う点が多く、ある程度乗りこなすことが必要と感じる。
よく乗り慣れた者であれば、減速する際、ギアを「D」からハイブリッド車独自の回生ブレーキを効かせる「B」にチェンジしてからブレーキを踏む。こうすれば、問題になったようなトラブルは発生しないのではないか。
 今回のトラブルは、ABS機能が作動した場合に起こるとのことであるが、元来、ABSは滑りを効果的に防止する反面、停止するまでの距離は伸びる。
今回の対策が、停止のことを優先して、滑り防止をある程度犠牲しているのではないかと懸念する。
また、いくら改定したとしても、油圧ブレーキ、回生ブレーキそしてABSが絡み合うハイブリッド車特有の制動システムは、従来車を運転する者にとって、感覚の差は避けられない。
 乗りこなすことが必要であることを、販売する側は啓蒙すると同時に、購入者もよく認識しなければならないと思う。

検察の説明責任?

2010-02-06 12:31:55 | Weblog

 小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反(虚偽記載)事件で、小沢氏は嫌疑不十分の不起訴となった。
この件を契機に、「検察側の敗北」とか、「強制捜査の理由が開示されていない」、「検察はいままでのいきさつを国民の前に説明すべき」等々の検察の説明責任を説く論調がよく聞かれる。

 そもそも検察は法に則り、粛々とその使命を果たす、果たすべき存在ではないか。疑わしきは調査をし、結果、起訴しなかっただけであり、別に対決しているわけではないだろう。いたずらに世論に左右されてはならない役割を担っていると考える。

 また、検察の説明責任は、捜査結果と法廷での陳述や犯罪証明によって果たされるものである。「強制捜査の理由が開示されていない」と言われるが、逮捕状や捜索許可状は、理由を付して裁判所に請求し裁判官が逮捕や強制捜査の可否を決定するものであり、勾留も裁判官が勾留事由を確認・許可するものである。
これ以上公開する必要があるのか、と素朴な疑問を持つ。