今日は携帯電話の充電をするために、ベルモールまで行きました。携帯電話への充電の初挑戦でしたが、簡単に出来ました。暗証番号を入力し、ボックスに入れれば、20分で充電してくれます。私はパソコンショップでぶらぶらしていました。この充電はソフトバンク携帯のSベーシックプラン(月額315円)を解約するためです。そして正月には父に返します。父の携帯電話を借りたおかげで私がgreeに、妻がmixiに加入できまし . . . 本文を読む
今日、マネックス証券に電話したら、株式の配当金が指定口座に振り込まれるようになりました。今までハンコを押して、裏書をして、妻に郵便局に行ってもらう苦労をしていたのですが、これで問題は一発で解消されました。会社の同僚や友達とは株の話など全然、話をしたことが無かったからです。株式の口座には源泉徴収有りと無しの特定口座と一般口座の3つあることが分かりました。完全には理解できませんでしたが次回、株を売却す . . . 本文を読む
昨日は年賀状を作成しました。我が家では私がデザインを考え、妻が色鉛筆画で上手な絵を書く役割分担になっていますが今年は妻がデザインも全てやってくれました。私はその絵をスキャナーで取り込み画質調整や筆王での印刷に問題点はないかをチェックして、試し刷りを行いました。妻から完璧だという、お墨付きをもらいました。私の年賀状で喪中の人を除く、82人の年賀状をプリンターで印刷を開始しました。後は待っているだけで . . . 本文を読む
携帯電話の暗証番号ありがとうございました。これでソフトバンクSベーシックパックに加入できました。料金は月315円です。この目的は私がGree、妻がmixiに加入するためです。加入したら、もう意味はないので解約します。私達の利用目的はそれで終了です。ソフトバンクの基本料金480円は確かに安いと思います。でも通話料を入れたら、2000円を超えるでしょう。兄の友達には携帯電話を持っていて兄はうらやましく . . . 本文を読む
母が父のために買った携帯電話を父が使わないので、借してくれました。とりあえずmixiとGreeの登録に使おうと思い、試しましたがmixiではソフトバンクに月315円払いパソコンメールと携帯メールのやり取りができるようになることを知りました。このメールはmixiとGreeの登録時に利用するだけで1ケ月で止めようと思っています。携帯電話を用いている人はこうやって少しづつお金を取られていくのだろうな思い . . . 本文を読む
Androidとiphoneは同時代に発売されたスマートフォンOSです。パソコンのOSで参入するGoogle Chrome OSは30年前に作られたMicrosoftのOSと戦わなければいけません。30年間独占してきたOSの積み重ねがケタ違いに大きいです。それは利用するソフトウェアの数です。殆どのソフトウェア会社がWindowsに従わなければいけない状況になっています。Google Chrome . . . 本文を読む
1日5時間もヒアリングの勉強をしているなら問題ないです。英語は重要になってくるでしょう。あなたの英会話能力があるかどうかですがこれを実践する場がスカイプにあります。誰でも適当に選んでスカイプでコンタクトを取り英語で会話をしていくのです。スカイプはチャットもできるので、通じなかったらチャットを使う手もあります。私は入社3年までは一生懸命、英会話の勉強をしてきました。フィリピンの人達に仕事をやらせるこ . . . 本文を読む
あなたは厳しい人生を送ってきたためやる気がなくなっているのでは無いかと心配しています。私は栃木に飛ばされた時に仕事はつまらないし、寮の近くには何もないしよく東京に行っていましたが土日に寮で一人っきりのことも多かったです。本を読んだり、映画を見たり、音楽を聞いていました。私が先進的だったのは1994年頃から電子メールを使ってしました。当時、あまりまだ電子メールを使っている人は少なかったけど本社勤務の . . . 本文を読む
私のインターネットにおけるアカウントは全て同じなのでこの人はTwitterをやっているのかなと調べれば簡単に分かるものですね。インターネットとグーグルの検索には頭が下がります。ただ私は躁鬱病に関することはあまりTwitterには書いていないような気がしたので質問したまでです。私は今回で10回目の休職となりました。そして今回休んだのは7日だけなのでたぶん通常勤務での復職になると思います。そろそろ心療 . . . 本文を読む
若者がしゃべる言葉は難しい問題ですね。500年前の日本語を話している日本人はいません。言語は移り変わっていく宿命があります。でも最近の若い人達の言葉には違和感を感じます。なんとなく単なる流行のような気もしますがこれが日本語として定着してしまうかもしれません。私が年老いた時には訳の分からない言葉をしゃべることが当たり前のようになって学習指導要領が見直されているかもしれません。私はいかんせんを使わない . . . 本文を読む
Googleを一時期あなどっていましたが最近またすごいと思っています。もしかして検索により、言葉をいくつか入力すれば検索する加速度が急増しているような気がします。Amazon.comならaだけの入力だけでいいのです。またGoogle IMEは隠れたヒット作です。そして検索結果にGoogle Image、Google Map、YouTubeがきれいに表示されます。GmailなどGoogleホームペー . . . 本文を読む
あなたの会社での仕事ぶりは真面目で一生懸命やっていて好印象を持ちました。ただ送別会や花束贈呈の時の挨拶について苦言を呈したいです。私は派遣社員のために20人以上の人が集まるこの会社に誇りを持ちました。送別会の挨拶ではその一言が欲しかったです。大勢の人を目の前にして挨拶するのは難しいですが人はそれを避けては生きていけません。次の会社でも最初に挨拶すると思いますのでそのセリフを前の日から考えておいて下 . . . 本文を読む
そない言われてもな。私の関西弁は冗談みたいなものやからな。あほらしい話なら関西弁でもいいけど真面目な話は日本語で書きたいわ。あとなー、関西弁は話すのはいいけど書くのはちょっと変やで。まあ私はてきとーに使い分けるわ。よろしゅー、おたのみます。 . . . 本文を読む
私の上海の友人が上海の会社に行ったときに彼が中国人なのに、彼のことをさん付けしていました。これには驚きましたが、日系企業だからかもしれません。フェイスブックでも私のことをHigaki-sanと呼ぶ人が多いです。日本に興味のある人や関わった人が”さん”を使うような気がします。 . . . 本文を読む
大前研一氏はGoogleを軽視する発言が多いです。Googleはパソコンが安く使いやすくなればGoogle検索をしてくれて広告料が稼げることを真面目に考えている会社です。インターネットだけでなく、PicasaやGoogle-IMEのようなデスクトップのソフトウェアもリリースしています。Google Chrome OSは失敗してしまうかもしれませんがいづれパソコンのOSにもチャレンジしてくると思いま . . . 本文を読む