管理人のうちなーライフかりゆし日記

管理人てぃんがーらが沖縄の生活を綴ります。

沖縄の花 サンダンカ

2012年09月15日 | 博士の研究日記

 沖縄の花々をご紹介したいと思います。
 まず最初はアカネ科の常緑低木、サンダンカです。サンダンカはデイゴ、オオゴチョウと並び、沖縄の三大名花といわれており、植え込みや街路樹として広く愛されている花です。

 高さ1m~1.5m位で、濃い緑の葉を繁らせ、丸い花房をつけます。

 一つ一つの花びらも丸く、可愛いですね。

 園芸品種も多く、これはスーパーキングとよばれるものです。原種のサンダンカと違って花びらが長くとがっています。この品種も街路樹の下植えとしてよく利用されています。

 クササンダンカ。サンダンカと同じアカネ科です。この品種は草と言われていますが成長すると高さ1m位の低木になります。

 コバノサンダンカ。サンダンカに比べ、葉が小さくツツジのようです。生け垣などに使われます。

 家の前の道路の植え込みにもサンダンカが使われています。街を彩る花々です。

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サンダンカ! (稗島千江)
2012-09-15 07:38:57
美しいサンダンカの写真に見とれてしまいます。

てぃんが-らさんの、以前のブログが戻って、というか、また沖縄美人さんが戻って来られて、嬉しく思っています。こうして丁寧に紹介して下さると、花も幸せですね。
返信する
コメントありがとうございます。 (管理人)
2012-09-15 09:08:16
稗島さん、

いろんな沖縄の場面を紹介したく思っています。
とくに南国の花は皆さんに見てもらいたいですね。

返信する
再び。 (稗島千江)
2012-09-15 09:51:55
てぃんが-らさんが「沖縄の花」で鳳凰木を紹介されていますね。ブログの中でも大きな鞘がぶらさがっているのを紹介されていたと思うのですが、今だに紹介出来ていません。大好きな花です。アップの花リクエストしてよろしいですか?高木なので。
過日も1本見つけて通過してしまい、帰りに時間かけましたが、駄目でした。
何時の日にかお待ちしています。
返信する
Unknown (らなこ)
2012-09-15 14:04:57
花の咲き方があじさいみたいですね
葉っぱは全然違いますが
返信する
種類がいろいろなのですね。 (応援団)
2012-09-16 00:09:11
まあるい花びらもあるのですね。びっくりしました。南の島の昔話にサンダンカが出てきて、どんな花かなあーとはっきり分からなかったのですが、稗島さんやていんがーらさんのブログではっきり分かりました。そして先日店先で鉢植えを安くで見つけて、、、花びらはとがっています、、、嬉しくなって求めました。育てられるといいのですが。ほんとに美しい花です。
返信する
コメントありがとうございます。 (管理人)
2012-09-16 05:58:59
稗島さん、
ホウオウボクですね。
画像探してみます。
でっかい豆、どこにいったかなあ・・・。

らなこ、
咲き方、がね。
実際は、アジサイの花房の半分くらいの大きさです。で、通年近く咲いています。

応援団さん、
丸いのが原種です。
改良されて花びらが長くなりました。
熱帯地方が原産ですから、温度に気をつければ長く楽しめますよ。

返信する

コメントを投稿