本日のレッスンは、四君子の竹です。
晴竹をされているので、今回は雨竹と風竹です。
雨の竹は滲みを使い、風の竹は擦れで勢いを表現します。
両方をレッスンし、どちらかを色紙に清書しました。
同じ画題でも、描く人により表現方が違います。芸術に正解はないのだなと改めて感じました。
お二人とも、書道の師範なので、画賛の本からお好きな書を選び、墨絵に入れました。
素敵な作品に仕上がりました。
来月は会の展覧会のため、7月2日です。
紫陽花を描きます。
本日のレッスンは、四君子の竹です。
晴竹をされているので、今回は雨竹と風竹です。
雨の竹は滲みを使い、風の竹は擦れで勢いを表現します。
両方をレッスンし、どちらかを色紙に清書しました。
同じ画題でも、描く人により表現方が違います。芸術に正解はないのだなと改めて感じました。
お二人とも、書道の師範なので、画賛の本からお好きな書を選び、墨絵に入れました。
素敵な作品に仕上がりました。
来月は会の展覧会のため、7月2日です。
紫陽花を描きます。