goo blog サービス終了のお知らせ 

余白の美 墨絵教室sumi-e

余白の美 墨絵は日本伝統です。旬の花を描き、墨絵の基本からレッスンいたします。大人の手習いはじめてみませんか?

渋谷 ニトリ

2017-07-18 | ちょっといいもの

渋谷にニトリが開店!

むかしむかし ここはOIOIのインテリア館で

とてもセンスの良いものが沢山あり、

私の癒しの空間でした。

やはり時代は変わり、安い物を!という時代なんですね〜

しかし、昨年の冬 ニトリの布団を買い本当に軽くて暖かく、今までの布団はなんだったのか?と思うほどだったので、それからニトリのファンです。

こちらの店舗は関東1品揃えとのこと、先日埼玉のニトリをのぞいた時も渋谷ニトリ祝う開店セールというのを行っていたので、力を入れている店舗なんですね〜

ここはどんな品揃えかなと中に入ると、並べ方が素晴らしい

色々と買ってしまいました。

中目黒のニトリもお洒落ですよ〜ここは、以前高級な感じのお店が入っていたビルだったので、それだけでも、高級感があります。売っているものは、お値段以上ニトリですが・・・駐車場があるのも嬉しいですね!

 


みらいロケット 2013

2013-03-26 | ちょっといいもの

グルーポンで美容院へ行っているのですが、

旗の台の美容院に行ったときに

このポスターを発見

これは、もしかして あの中村文昭さん?と思って

よく読んだら、やっぱり私が思っている人でした。

それは、昨年中村文昭さんにはまっている会社の男の子に、

どんな内容なの?貸してと言った一言から始まりました。

講演会のCDは全て持っていて、車で聞いているとのこと

いろんなバージョンがありますが、どれがいいですか?

「せっかくだから、子育てのがいいね」

早速、次の日貸してくれました。

話のタネに色々と聞いていたものだから、借りてもなかなか

聞くチャンスがなく、返さなくてはいけないけど、聞いてないと失礼だし

丁度、2時間は、かかる友人の家に行く時に、聞きました。

凄くいい話しに、運転しながら、号泣。。。

この人の講演会行ってみたいと心底思ってしまいました。

そんな人との、運命の出会いが何気なく見た

美容院の掲示板だったのだから、人生って面白いですね~

しかし、3月26日は火曜日

行くとしても、会社を休まなくてはならないし

どうしようかぁ~と一人で悩みまくってました。

こういう時に、いつも私は、

チャンスの女神は後ろはつるっぱげ・・・という言葉を思い出します。

行こう、休もう

こういう時のために、有給があるのでは、ないか・・・・

担当してくれた人にこの話しを話すと

ここの店長がこの未来ロットなるイベントを仕掛けている主催者らしく

前売りがあるので、買ってくれるなら、後でチケットを送ったくれるとのこと

チケット代を払って、3月26日を心待ちにしていました。

中野区文化センターは家から1時間はかかりました。

はじめは、イエローハットの鍵山 秀三郎さん「凡事徹底」

掃除のあり方の話しでこれも又

参考になるいい話でした。

ちょっとぼけていますが、待ちに待った

中村文昭さんの講演です。

 「なんのために」

という題ですが、色々な方面に話しが飛びましたが、

私が一番心に残ったのは、

日本の国の自給率が低くて本当に心配である。

そのために、引きこもりを募集して

北海道で農業をして9年が経ち

毎年新しい人たちを1年預かる

そして、自立させるまでの話しが本当に感動でした。

この農業は、耕援隊という形で援助するということもあるので

私は日本のこれからのために、出来ることをしたいなぁ~と思います。

有意義な4時間の講演会でした。

リフレッシュして明日から頑張るぞぉ~!!

 

 

 


Red-ux 代官山

2012-12-13 | ちょっといいもの

最近はまっていることは、グルーポンで美容院へ行くこと。

今回は、2回目

前回は、中目黒にある小さい美容院でしたが、

カット+カラー+ヘッドスパ¥4800

ここも丁寧にやってくれてGoodでしたが、

今回のこのお店は、かなりおすすめです。

カット+カラー+ヘッドスパ¥4000

2時間かかります。と言われていたので、予定を確認して予約をしました。

お店に着くと

  

この鏡がすごく印象的です。

店内は天井が高くて、スタイリッシュな空間です。

店長さんが対応してくれました。

このグルーポンで予約すると必ず店長さんがカットしてくれます。

リピーターになってほしいと思っているのかな~

カラースペシャリストという専門な方が、カラーについての悩みを丁寧に

聞いてくれます。

私は、「あまり色を明るくするとすごく疲れて見えるので・・・」と相談すると

私の顔の色と目の色が

アッシュが強めだとそういう感じになるけど、暖色系を入れたら

いいと思います。今はアッシュがかなり強いから、今回暖色系にしても

又戻ってしまうから、中庸に戻すために3回くらい暖色系でカラーして見てください。とのこと

なかなか貴重なご意見でした。

カットは短いので、あまりボイッシュにならないようにお願いしました。

まずは、ヘッドスパをしていただき、とっても気持ちいい

シャンプーは、最近 資生堂で開発された白髪をDNAから

考えたものらしいです。凄く泡立ちが良くていい感じです。

カットもカラーも丁寧にしていただき、カラーの待ち時間の

選べるお茶の数も豊富~

最後にあの資生堂のトリートメントと、エッセンスをつけていただき、

かっこよくセットも出来て、大満足です。

最後に、階段を降りるところまで、お二人に見送られ

こんなに安いチケットで至れり尽せりで、申し訳ありません。と

こちらも深々と頭を下げてしまいました。

ちなみ、次回は20%OFFだそうです。

カラーリング担当のお兄さんが言ってましたが、

銀座・表参道・代官山は美容院の大激戦区だそうです。

がんばってください。

 

代官山のイルミネーションも綺麗です。

ここから、あの美容院が見えました。

 

 

 


フィンランドの公式サンタにばったり

2012-12-08 | ちょっといいもの

二子玉川のドックウッドプラザに行ったら

サンタさんに出会ってびっくり

ムーミンショップ日本1号店を記念して、フィンランド公式サンタさんが

イベントをやっていたようです。

帰る途中、立ち止まったところをパチリ

お疲れの様でした。

 

なんかHappyな1日になりました。

この後、娘が福引をやって

3等賞のムーミンのタンブラーをもらいました。

ラッキー

 

 


MITUMINE ファミリーバーゲン

2012-12-01 | ちょっといいもの

年に4回くらい開催される MITUMINEのファミリーバーゲンへ いつもNSビルの地下で行われます。

店頭に出ている物、これから出る物も30%以上で買えるお得なバーゲンなので、

通知が届くと必ず行ってます。駐車場代も金額にかかわらず2時間いただけるので、

車で気軽に行けるのも通っている理由です。

主人は靴を狙っているですが、今回はサイズ切れで惨敗

やっぱり、初日に来なくっちゃね~

私は、今回はなかなかのいい物があり、ワンピースのようなジャンバースカートにも使える服と

セーター首のところが、素敵な編み方になっているニット・ウールのスカーフ・可愛いバック

2万円以上買うと10%OFFになるチケットが招待状に付いていたので、それを使って

全て17,000円となかなかのお買い物です。

こういうバーゲンに来る様になると、お店で買う気がなくなってしまいますね~

NSビルに来るとこのビルができたばかりの時に、ここの時計を見に来たことを思い出します。

30年前かぁ~と感慨に浸って

それから、確かインテリアの勉強で都庁が建設途中の工事を窓越しに見ながら、

1年くらい勉強をしに、ここに通ったことがある~それは、15年前・・・・

などと、自分の人生を見つめてしまいました。

バーゲン会場の隣では、本日解禁となった就職セミナーが開催されていて、

スーツ姿の若者がたくさんいました。

隣の女の子は、「ANAはやっぱ諦めるわぁ~」と友達につぶやいていました。

人生は長い、諦めるな!!と心でエールをおくる私でした。

あちらから見ると、呑気な夫婦だと思われているのでしょう~

12/2まで開催です。

 

クリスマスツリーも綺麗でした。

 


フィアット500

2011-05-30 | ちょっといいもの

車をコンパクトにしようと思い、色々みましたが、

この車は、本当にかわいい

3月24日に新発売したフィアット500には、

2気筒エンジン搭載「ツインエア」を追加 したそうです。

よくわかりませんが、すごいエンジンらしく

「インターナショナル エンジン オブ ザ イヤー2011」でフィアット パワートレイン テクノロジーズによる革命的なツインエア エンジンが4賞を獲得しました。
同賞の選考には、世界36ヶ国のジャーナリストや業界の専門家76人が当りました。この中でツインエア エンジンは、対象排気量部門(1,000cc未満)で最優秀ユニットに選ばれたほか、総合最優秀賞の「インターナショナル エンジン オブ ザ イヤー2011」も受賞。さらに、「ベスト ニューエンジン 2011」と「ベスト グリーンエンジン 2011」にも輝きました。

とのこと

「一度に4賞受賞とは、見事というほかない。ツインエアは、インターナショナル エンジン オブ ザ イヤーの歴史に残るエンジンだ」=ディーン・スラブニッチ『エンジン テクノロジー インターナショナル(イギリス)』


「大胆なダウンサイジングが、貧弱なパフォーマンスに必ずしもつながらないことを証明した。驚くべき高トルクとすぐれた効率を手ごろな価格で実現したこの小さな2気筒エンジンは非常に個性的なユニット」=ジョン・ケリー『ホイールズ(オーストラリア)』

いろいろとコメントが載っていますが、何しろ画期的なエンジンらしいです。

なにしろ、ルパンの映画のカリオストロの城のときに、ルパンが乗っていて

すご~くかわいい 印象的でした。

試乗した感想は、遊園地のミニジェットコースターに乗っているような

ゴーカートに乗っているような感じです。

オートマなのに、ギアが入る感じがよくわかるのは、このエンジンの特徴みたいですね~

アイドリングストップするので、止まるとエンジンが切れ

ブレーキを離すと又エンジンがかかります。

エコなんですね~




 


二子玉川が未来都市??

2011-04-01 | ちょっといいもの

二子玉川にあたらしいショッピングモールができました。

地震の影響でオープンが遅れてしまって、閉店時間も早いので

会社の帰りとかには、寄れないのですが、

休みに覗いてきました。

ロフト・ユニクロ・H&M・KIDDY LAND...etc 

一日いても遊べそうなお店がずらり

レストランも、高島屋に比べるとリーズナブルなお店が多く

子供連れでも安心?して入れるお店があります。

若い子とファミリーをターゲットにしているようですね~

地下には、時間がなくて寄れませんでしたが、

フードショーという食料品売り場があり、なかなか・・・

楽しみなスポットが又一つ増えました。

1年後には、映画館とホテルが出来るらしいです。

そのエリアに行くと、未来都市のように綺麗です。

今は夜、照明が落とされていますが、照明がつく綺麗ですよね~

主人は、「仙台のパルコみたいだな~」とぽつり

仙台も本当に綺麗な街でした。

今はどうなっているんだろう~

新幹線のホームの映像は、地震の揺れの凄さを思い知らされました。

今回の地震で、永遠なんてそこにもないということを・・・

いつも当たり前にあるもの、見守ってくれる人が

一瞬で消えてなくなってしまうことが、あるということを

明日は、自分に起こるかもしれないという恐怖

他人事ではない・・・

今日から4月、被災地のことは、忘れませんが、

日本の復興の為、新たな一歩を踏み出しましょう~

そして、一日一日を感謝を持って大切に・・・


ベルばら

2011-01-20 | ちょっといいもの

昨年のパリから、ベルばらがよく娘との会話に出てきます。

宝塚のベルばらは、凄いんだよね~と私の話しに興味深々の娘

観たい!!とまでいいだしました。

といっても、現在は公演していないし・・・と思っていたら

スターチャンネル 無料の日に なんと

ベルばら オスカル編を観ることが、できました。

マリー・アントワネット生誕250周年記念 三井住友VISAシアター
宝塚グランドロマン『ベルサイユのばら』 2006年

舞台なので、TVでは化粧や衣装がアップになり、興ざめするかな~と

思っていましたが、のめりこんで、最後は号泣・・・・

「フェルゼンとマリー・アントワネット編」「オスカルとアンドレ編」「フェルゼン編」「オスカル編」

私が観たのは、オスカル編 これには、マリーアントワネットもフェルゼンも出てこない

オスカル様のいい場面を集めました~という感じ

でも、オスカル様のドレス姿の場面がないのが、ちょっと残念

オスカル役は、朝海ひかるさん 私はいろんな方のオスカルを観てきましたが、

個人的には、この方いい~ブロンドの髪に違和感を感じないし

すごく、自然にオスカルを演じていて、なかなか・・・

このベルばらは、役替り公演とやらで、いろんな組の人たちで

舞台を作っているらしく、面白いです。

他の編も、観たくなりました。TUTAYAでレンタルできるのかな??

と思い、検索しているとなんと 外伝ベルばらとやらがあるとのこと

2008年に全国ツアーにて「外伝三部作」として、

ジェローデル編・アラン編・ベルナール編が相次いで上演された。とのこと

原作者池田先生の脚本だそうです。

アンドレ編は、アンドレが田舎から出てくる前の子供時代の台詞は、

なまっているからということで、土佐弁の台詞らしい

あの衣装に土佐弁??という感じらしいですが、私は観たいですね~

かなりのマニアックな話しで、もちろん原作をしらないと置いていかれるらしい・・・

と調べれば、調べるほど、観たい~と思うのでありました。

池田先生は、結構 どうぞ どうぞという感じで、

映画やら宝塚に、口出しをされないのと、ベルばらのお話し自体が詰めてないので、

本当にいろんな解釈が出来、想像力が膨らむんだろうな~と思います。

娘がベルばらって週間誌に、掲載されていたということは、

1年も連載されていなかったということだよね~と・・・

池田先生のコメントに、絵があまりにも下手だったので、ベルばらの連載中

なんと美大関係者に、絵を習い彫刻まで・・・

だから、ベルばらの最初と最後では、あまりにも絵が違うでしょと書いてあるのを

読んで脱帽です。

フランスに行ったこともなく、資料のみで書いたので、はじめてフランスに行って

石の建物の重量感にびっくりして、違ったなと思われたそうです。

ベルサイユのバルコニー、マリーアントワネットが民衆が押し寄せてきたときに、

お辞儀をしたあのバルコニーのイメージが違ったそうです。

でも、こうして年代を超えて 娘にも神の本と絶賛されているのですから

やはり 凄すぎます。

ビバ!! ベルばら