読む必要ない?ブログ2012からもずっと

椎間板ヘルニアからの復帰をめざしてただいま絶好調静養中!

観戦レポ。2014/07/05、J2第21節、栃木SC-カターレ富山

2019年01月05日 18時34分49秒 | カターレ富山の観戦レポ

2014年7月5日(土曜日)、18時03分キックオフ
2014Jリーグ ディビジョン2 第21節 栃木SC-カターレ富山
場所、栃木県グリーンスタジアム

栃木SC 8勝5分7敗 9位
監督:阪倉裕二
---------9瀬沼優司-----------
20湯澤洋介----8廣瀬浩二------32近藤祐介
-----2西澤代志也--25小野寺達也------
26中野洋司-3岡根直哉-5チャ・ヨンファン-17山形辰徳
---------21鈴木智幸-----------

控え:1柴崎邦博、7鈴木隆雅、14菅和範、38中美慶哉、11重松健太郎、13久木野聡、39大久保哲哉


カターレ富山 2勝2分16敗 22位
監督:安間貴義
---15三上陽輔--33中島翔哉--9白崎凌兵--
------------------------
6内田健太-13キム・ヨングン-8大西容平-2木村勝太
----20高准翼--5秋本倫孝--3御厨貴文---
----------1飯田健巳---------

控え:31柴田大地、23吉川拓也、30田中寛己、24ヤン・ヘジュン、7朝日大輔、26大山俊輔、10苔口卓也

結果
栃木SC 2-1 カターレ富山

得点者(カッコ内はアシスト)
栃:41'廣瀬浩二(湯澤洋介)、53'近藤祐介(湯澤洋介)
富:81'内田健太(木村勝太)

交代
栃:56'近藤祐介→久木野聡、77'湯澤洋介→重松健太郎、82'廣瀬浩二→大久保哲哉
富:56'キム・ヨングン→朝日大輔、60'三上陽輔→苔口卓也、76'大西容平→大山俊輔

警告
栃:90'+4鈴木智幸
富:42'御厨貴文、63'秋本倫孝

退場
栃:
富:

主審:河合英治 副審:佐藤貴之/桜井大介、四審:佐藤誠和
観客 4,227人

※選手交代によるポジション変更
栃木
廣瀬→大久保で、大久保の1トップとなり、2列目が左から瀬沼、重松、久木野の並びになる。他は同じポジションの交代。

富山
三上→苔口で、3トップの並びが左から中島、苔口、白崎になる。他は同じポジションの交代。


カターレ富山久しぶりの関東アウェイ。3月のザスパクサツ群馬戦以来です。
その間に予想していた通り、カターレ富山はJ3降格一直線になって、
しかも、監督?の安間貴義に進退をかけたノルマを課しておきながら、それを大きく下回る戦績での続投宣言、
そしてチームのエース、ソ・ヨンドク放出と、わざとカターレ富山を壊そうとしているとしか思えない、信じられない悪手を連発。
J2残留へのかすかな望みがカターレ富山自身の手で一つ一つ潰れされていき、もはや残り試合があること自体が苦痛になっています。

どうせ負けることは最初からわかっているのですが、栃木グリーンスタジアムに行ける初めての機会だし、
もしかしたら二度とこのスタジアムでカターレ富山が試合することがないかもしれないので、これが最後だと思って行ってきました。


前半。

4分、栃木、右からのコーナーキック、32近藤が蹴ったボールはファーサイドに流れるが、こぼれ球は栃木が拾う。
そこから2西澤がクロスを入れ、ゴール前で3岡根がヘディングで落とし、26中野がシュートを放つもわずかに枠の右に外れる。
7分、栃木、右サイド8廣瀬からのパスを受けた25小野寺がカットインしてミドルシュートを放つがわずかに枠の右に外れる。
8分、栃木、フリーキックからの二次攻撃、右サイド32近藤のクロスは完璧にDFラインの裏を取った26中野に渡るが、
なぜか折り返してしまい、決定機を潰してしまう。
10分、栃木、右サイドから中に向かって23近藤、17山形、20湯澤、25小野寺とリズムよくポンポンとパスを繋いで
チャンスを作るが、PA手前で25小野寺がシュートミスしてしまう。
25分、栃木、2西澤がゴール前に浮き球のパスを入れる。DFラインの裏を取った8廣瀬が足先でちょこんと合わせるが、
GKの果敢な飛び出しからのスーパーセーブに阻まれて得点にはならない。
30分、栃木、相手DFラインのパス回しを20湯澤がカット、スルーパスを入れてDFライン裏を取った8廣瀬に渡る。
8廣瀬はそこから横パスを選択するが、パスを出した先には誰もいなかった。
34分、栃木、左サイドFK、17山形が入れたボールにPA内で9瀬沼が頭で合わせるが、枠の右に外れる。
41分、栃木、左サイドの20湯澤と中央の8廣瀬でパス交換しながら攻め上がる。湯澤→廣瀬→湯澤→廣瀬と繋いで、
最後は8廣瀬がシュートを決めて栃木が先制 栃木1-0富山

前半45分通して栃木の一方的な展開。
しかし栃木は栃木で楽すぎる試合展開ゆえに大雑把な攻撃が多く、決定機でパスを選択したりと詰めの甘さもあり、1点にとどまる。
富山はプレー精度があまりにも悪すぎる上にセカンドボールへの反応も遅すぎて全くサッカーにならない。
自陣でのパスミス大連発と、あっさりと相手に渡るロングボールで、常に相手にボールを提供し続ける45分間だった。


後半。

48分、栃木、20湯澤が左サイドから中にドリブルで進み、PA手前で32近藤にパスを入れてミドルシュートを放つもポスト直撃
49分、栃木、20湯澤が中央突破、左サイドに展開する。パスを受けた8廣瀬はカットインしてPA内に侵入してシュートを放つも枠の上
53分、栃木、カウンター攻撃。20湯澤が自陣からドリブルでゴール前まで攻め上がる。パスを受けた32近藤が
PA内からシュートを決めて、栃木が追加点。パーフェクトカウンター炸裂! 栃木2-0富山
58分、栃木、バイタルエリアを8廣瀬、9瀬沼、途中出場の13久木野の3人で崩すが、シュートには持ち込めない
66分、栃木、左コーナーキックからのこぼれ球を20湯澤がシュートも枠の上
69分、栃木、バイタルエリアで25小野寺がスルーパス、DFラインの裏を取った9瀬沼が一対一に持ち込むが、
シュートは相手GKに阻まれる。こぼれ球に8廣瀬が詰めるがシュートミスしてしまう。
74分、富山、33中島の苦し紛れのロングシュートが枠内に飛んだが、GKにセーブされる
81分、富山、右サイド33中島からの縦パスを受けた2木村がクロス、6内田がゴール前まで走り込んでスライディングシュートを決め、
富山が1点返す 栃木2-1富山
85分、栃木、中央で途中出場の39大久保のポストプレーから13久木野が強引なドリブルでPA内に侵入するが、シュートは撃てない
93分、富山、CKからの二次攻撃、途中出場の26大山が右サイドからクロスを入れる。相手GKにパンチングされてしまうが、
遠くに弾き飛ばせず、ボールはゴール前にこぼれる。そのこぼれ球を20高がシュート、しかし枠の上に外れてしまう。


前半同様、栃木が一方的に攻撃し続ける展開。
20湯澤は富山の守備では全く止めることができず、縦横無尽に動き回ってチャンスメイクし、決定機を連発。
そしてその20湯澤のチャンスメイクから早い時間に栃木が追加点。
そのまま3点、4点と行くかと思われたが、その後は運動量が落ちてきたり、選手交代がうまく機能しなかったりで、
時間とともにあまり良いチャンスは作れなくなった。
70分を過ぎたあたりからは富山に攻め込まれる時間帯もあったが、富山も1点を返したところでガス欠。
終了間際には栃木GK鈴木の対応ミスからあわや同点という場面もあったが、栃木がほぼ危なげなく勝利した。

しかし、内容的には栃木が圧倒的というレベルだったにもかかわらず、1点差で、しかもあわや同点という感じだったこと、
1点返された後の39大久保の投入は、追加点で突き放すというメッセージだったと思うのだが、
そこからのサッカーがあまりにも雑でチャンスが作れなかったことなど、課題は残った。
相手が特に守備を固めていたわけでもなかったので、今日の試合内容だと5点6点は取れていないとおかしい。


富山は案の定負けた。前節10試合ぶりの勝利を挙げて、それだけで慢心してしまったのかな。
まず、パスを回せない。縦にパスをすれば相手の足元へ、横にパスをすればタッチラインを割って相手のスローイン、
ロングボールを放り込めばそのまま相手に渡るか、ゴールラインを割って相手のゴールキック。全然ボールが繋がらない。

3トップも、3トップというよりは1トップが3か所にいるという感じで、全く連動はしておらず、
左にボールが飛んだら三上が競って、中央にボールが飛んだら中島が、右にボールが飛んだら白崎がっていう感じで、
でも味方選手が全然フォローしないので、競り負けて相手ボールになるか、囲まれて相手ボールになるかのどちらかという。

3月の群馬戦の何もできない感じで、かなり救いようがないぐらいだったのですが、
あの時をも大きく下回るチームのバラバラ具合は、見ていてショッキングでした。
今まで見てきたJ2のクラブの中では史上最低、史上最弱だと断言します。

とてもJ2で戦えるレベルでないのは明らかで、あとはただJ3降格が決定するのを待つだけ、今のカターレ富山にはそれしかありません。
これから夏の移籍期間で補強ができますが、補強したところで、残留圏との勝ち点差(8)をひっくり返せるほど強くなるのは無理でしょう。


さようなら栃木SC、さようならグリーンスタジアム。もう二度とこのスタジアムに来ることはないでしょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« S級指導者ライセンス取得状況... | トップ | 観戦レポ。2014/07/13、第94... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カターレ富山の観戦レポ」カテゴリの最新記事