goo blog サービス終了のお知らせ 

Gamemusic Garden

ゲーム音楽をこよなく愛するhideの、つれづれブログです。(7月から、はてなブログにお引越しします)

おもしろすぎて時間泥棒なパズルゲーム、『ピクロス』。

2013-12-18 02:08:00 | ゲーム/全般


3DSのダウンロードソフト、『ピクロスe4』を買って遊んでます!

『ピクロスe4』公式サイト




ピクチャークロスワードパズル、略して『ピクロス』。
数字をヒントにしてマス目を塗っていくと、絵があらわれるというパズルゲームです。
(『お絵かきロジック』や『イラストロジック』とも呼ばれますね)


なにを隠そう、僕、ピクロス大好きなんです!

僕は時々、ピクロスが無性~~にやりたくてしょうがなくなってしまう
ピクロス症候群に襲われるんですが。
久々にその症状に襲われたため、じゃあピクロスの一番新しいのを遊んでみようかな、
というかんじで最新作の『ピクロスe4』を購入して、遊んでいるというわけです。


ピクロスは、安易に人におすすめできないゲームです。
それは何故かって?


おもしろすぎて時間泥棒だからです!!w


いやーもうホント、おもしろすぎてやめられないとまらない…!
ちょっとした空き時間に少しだけ遊ぶつもりが、延々とハマっちゃって。
時間をどんどん奪われますw ま、それだけ楽しいということなんですけどね。


ピクロスは、最強のパズルゲームだと個人的に思っています。
“パズルを解くと絵が現れる”というのがおもしろくて、昔から大好きで大好きで!
ゲームボーイで出ていた『マリオのピクロス』の頃からよくプレイしていました。

あとはそれだけでは飽き足らずに、中学~高校生くらいの頃は
イラストロジックの雑誌を買って問題を解いてましたね。
お正月に親戚一同で集まったときに、ポスターほどの大きさがあるサイズの問題を解いて、
完成した絵を親戚に見せびらかしたりしてましたw

でもやっぱりピクロスは、ゲーム機で遊ぶのがいいなって思います。
紙上で解くと手が汚れちゃうので;w あと塗るのに時間もかかりますし。
ゲーム機で遊ぶと手も汚れないし、さくさく塗れて、すっごく快適なんですよね~
これからもピクロスは、死ぬまでずっと遊び続けるんだろうなと思います。w



『ピクロスe4』に話を戻しますと。
2列にまたがる大きな数字が出てくる「メガピクロス」が、なかなかおもしろいですね。
通常のピクロスとはまた違う考え方が必要になるので、新鮮です。
人によってはとっつきづらいかもしれませんが、個人的には好きですこれ。

あと、80×80マスの超巨大な問題をちょっとずつ解いていく「ミクロス」もおもしろいです。
絵が完成した時の達成感はかなりのものですねw できる絵も、芸術的で豪華ですし。


ピクロスはホントに、一度遊びはじめると
他のことそっちのけでハマってしまう、危険なゲームです。
何か今、急ぎでやることがある方には正直おすすめできません…!

「ピクロスってやったことないけど、おもしろそうだな」と思われた方は、
時間に余裕があるときにやってみるのがいいかと思います。

『ピクロスe』シリーズには、次に塗るべき列をガイドしてくれるナビゲーション機能が
搭載されてるんですけど、これがすごく快適で! さくさく解けます。
普段ゲームをあまり遊ばない方にもおすすめですよ。

初心者の方は、ピクロスのルールに慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、
慣れた後の、次々と問題を解いていく快感はきっとやみつきになると思いますw
500円と値段もお手頃なので、ご興味をお持ちの方はぜひやってみてください。


余談:
自分は数学が苦手なのに、数字ばかりのピクロスが大好きなのが
不思議だなぁと、昔から思います。。。w

余談2:
そーいえば、DSで出てた『立体ピクロス』も超ーーーーーーーおもしろかったです。
3DSで続編出ないでしょうか任天堂さん!!
立体ってことで、3DSにぴったりだと思うんですけどね、これw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バンブラDX』に投稿された、ゲーム音楽の楽曲リスト

2013-11-20 22:04:00 | ゲーム/全般
DSで発売されている音楽ソフト、『大合奏!バンドブラザーズDX』(『バンブラDX』)
このソフトでは、ユーザーが作った楽曲を投稿することができるんですが、
この『バンブラDX』に投稿された、ゲーム音楽の楽曲を
リストで一覧化したサイトがありましたのでご紹介してみます。


楽曲/ダウンロード/ゲーム曲 (大合奏!バンドブラザーズDX まとめWiki)
 (※クラシック曲や合唱曲、アニメ曲も別項目でまとめられています)


投稿されたゲーム音楽のタイトルをざっと挙げていきますと、
アークザラッド、ICO、ウィザードリィ、大神、かまいたちの夜、
グランツーリスモ、サクラ大戦、スーパーマリオ、スターフォックス、
ゼルダの伝説、テイルズオブシリーズ、どうぶつの森、ドラゴンクエストシリーズ、
トルネコの大冒険、ピクミン、ひぐらしのなく頃に、beatmania、ファイアーエムブレム、
FFシリーズ、風来のシレン、pop'n music、ポポロクロイス物語、MOTHERシリーズ、
メトロイド、桃太郎電鉄、428~封鎖された渋谷で~、リズム天国、
ワイルドアームズ、ワンダと巨像、などです。

かなり色々あります。。。!
好きなゲームタイトルの楽曲があったらダウンロードして、
聴いたり演奏したりして楽しむといいですよ!


ちなみに、11月14日に発売されたばかりのバンブラの最新作、
『大合奏!バンドブラザーズP』では、『DX』からの移植楽曲が
約4000曲用意されているそうです。
なので、もしかすると『P』でも、『DX』で作られたゲーム音楽で
ダウンロードできるものがあるかもしれませんね。
『P』をお持ちの方は楽曲検索をしてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

hide的 戦闘シーンのBGMが最高だと思うRPG

2013-11-10 05:35:00 | ゲーム/全般
ちょいと気になる記事があったので、ご紹介です。

やはり『FF』『ドラクエ』が人気!戦闘シーンのBGMが最高だと思うRPGは何ですか?
 (ニコニコニュース)


戦闘シーンのBGMが最高なRPG、かー……!
いろいろ好きな作品がありすぎて、簡単には選べないですが、
僕がやったことのあるゲームで1本挙げるとするならば。
1995年にスーパーファミコンで発売されたRPG、『ミスティックアーク』を挙げます。

この作品には戦闘曲が8曲ほどあるんですけど、
どの曲も戦闘の激しさや熱さを盛り上げてくれてすばらしいです。

僕が特に好きなのは、「ヘイ、たたかってるぜ!」という中ボス戦の曲ですね。
この曲はギターがギュンギュンいってるバリバリのロックで、
ロマサガの戦闘音楽にも引けをとらないカッコよさですよ!

曲名も個性的だったりします。
「闇の手先が、ここにもいたか」 「さぁ、ちからみなぎる、おれが相手だ!」
「洞窟の深淵で僕たちを待ち受けるやつらは、ちょっと手強いぞ」
「休みには、外の光を浴びよう」 「闘う君のひとみは、いつも美しい」

………これ、全部戦闘曲のタイトルですよ。w

僕は『ミスティックアーク』のサントラを4年半ほど前に
約7000円で買ったんですが
、今も毎日のように愛聴しています。
戦闘曲以外にも、たくさんいい曲がありますよ!
機会がありましたら、ぜひ(可能ならゲームで!)聴いてみてくださいー。

『ミスティックアーク』作曲者の森彰彦さんは、
1998年に享年33歳という若さで他界されてしまっているのが本当に残念です。。。
ご存命ならぜひ取材してみたかった…!





そうそう、あんまり知られてないゲームだと思うんですけど、
同じ森彰彦さんが作曲したスーパーファミコンのRPG『ごきんじょ冒険隊』
通常戦闘曲がすっごくカッコいいです。

</object>

『ごきんじょ冒険隊』は、幼稚園児が主人公のRPGらしいんですけど、
なぜか、オシャレなジャズの曲になっていて!
はじめて聴いた時は、「なんじゃこりゃああああ!」と、かなり衝撃を受けました。

僕はこのゲームは未プレイなんですが、
「なんでジャズなのかな……? 何か理由があるのかな」と、かなり気になってましてw
ぜひ一度ゲームをプレイしてみたいなと思っています。
WiiUや3DSでバーチャルコンソール配信される可能性はまず無さそうなので、
プレイするのは難しいかもしれませんけどね;





ちなみに、“戦闘に勝った時のBGM”に限って言うなら、
僕はダントツ一番で『ブレイブリーデフォルト』の勝利時の曲、「勝利の歓び」が好きです。

篠笛の音色とリズムが心地よすぎて!もう!
ゲームをプレイしていた時には、戦闘に勝つたび、勝手に身体が動いてましたよw

ツイッターの方では、「勝利の歓び」について
 「ティンホイッスルの音色が心地いい」と書いていましたが、
 「勝利の歓び」の演奏で使用されていたのは篠笛のようですね。訂正します。
 (「勝利の歓び」以外の楽曲は、すべてティンホイッスルを使用していたようです。)



余談:
『ブレイブリーデフォルト』って、発売からもう1年経つんですね・・・早い!
プロデューサー浅野さんのツイートによると、
続編のシナリオがエンディングまで出来たみたいですね。
続編も楽しみにしてますー!

Revoさんは今、続編の音楽制作まっただ中かなぁ。。。
(公式発表はまだですが、続編もRevoさんが音楽を担当すると僕は信じていますw)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『FE』に縁のなかったひでさん、『FE覚醒』にハマる の巻

2013-10-28 19:47:00 | ゲーム/全般


3DSの『ファイアーエムブレム 覚醒』(以下、『FE覚醒』)をクリアしました。
『FE』シリーズに触れるのは初めてでしたけど、すっごく楽しめました!!

『ファイアーエムブレム 覚醒』公式サイト


僕、『FE』シリーズって以前から気になっていたものの、
今まで一度もやったことが無かったんですよね;

その理由はシリーズ作品がいっぱいあって、
どれからプレイすればいいのか分からなかったからです。
『FE』ファンの方におすすめを聞いても、人それぞれおすすめするタイトルが異なって、
余計に迷ったりして…;;

でも今やってる「3DSソフト2本買うと“もれなく”もう1本プレゼントキャンペーン」の中に
『FE覚醒』があったので、これはいい機会だ!と思って、もらってみたんです。


今までは僕、「ターンを繰り返してちまちま攻撃していく
シミュレーションRPGは、あんまり性に合わないかも……、
それよりも、さくさく攻撃できるアクションRPG(『イース』とか)のほうが好きだな」
などと思っていて。

なので、『FE覚醒』のソフトをもらう時も、果たして自分にできるかなあ、と
若干不安に思いながらダウンロードしたんですよね。


でも。
超ハマりました。
おもしろいです!!!
なんで今まで『FE』プレイしてなかったんやーー……!ってくらいハマりましたw




1回に遊んだ時間がハンパない。。。w 23時間ってw

※さすがにぶっ続けではないですけどね!w
 電源を切らずに、3DSのフタを閉じてスリープ⇒フタを開けて再開、
 という風にしてたので、こうなったのかなと思いますw




↑マイキャラの「ヒデ」です。(自分の分身となるキャラを作ることができます)


おそらく『FE』シリーズって、「難しそう…」「私にはできなさそう…」と
敬遠されている方が、けっこう多いんじゃないかなと思うんです。
ちょっと前までは、僕もそのひとりでした。

でも『FE覚醒』は、とても遊びやすいです。
遊び方の説明が、順を追ってしっかりされますし、
『FE』シリーズが初めての人でも大丈夫なようにすごく丁寧に作られていて!
初プレイの自分でも楽しめました!

『FE覚醒』は、昔からの『FE』ファンの方からは色々と言われているようですが、
『FE』気になる!という方が初めて触れるものとしてはイイと思いますね。
これでまず『FE』を遊んでみて、ハマったら過去作をプレイしていけばいいのではないかな、と。
(実際僕は今、『FE』の過去作を色々やりたいですw)


『FE覚醒』は、キャラクターもみんな個性豊かで、魅力的ですよ~。
キャラクター同士を隣接させて戦うと、戦いを手助けしてくれて、
少しずつ仲が深まっていくってのがおもしろいです。
(仲を深めていくと、結婚もします)
仲間と一緒に戦う感がよく出ていて、楽しいですよ!


あと!!!!音楽!!!!!
ゲーム音楽好きの1人としても、『FE覚醒』はおすすめしたいです。




(↑クリアしたら、サウンドテストができるモードも出てきます!)


</object>

僕が特にお気に入りなのは、ゲーム終盤で聴ける“「I」~為”(※読み方不明)という曲ですね。
(↑上に貼っている、『FE覚醒』のPVでも流れます。)

この曲いいよ!という評判は以前から聞いていたんですけど、
いざ実際にゲームをプレイしながら聴いて、すごくお気に入りの曲になりました。
いやーこれはカッコイイです。。。
ゲーム音楽好きの方は、ぜひチェックしておくことをおすすめします。

あともうひとつ印象深かったのは、10章「再起」のマップで流れる曲ですね。
悲壮感や切なさがありながらも、美しい!
盛りあがった後にスッと入るピアノがたまらないです。。。

いや~やっぱりゲーム音楽は、実際にゲームやって聴くのがいちばんです。
シーンをしっかりと盛り上げてくれて、ゲーム音楽として申し分ない出来でした。

『FE覚醒』、おすすめの作品です。
僕と同じように、『FE』やったことないけど気になる!って方に特におすすめしたいですッ!!
ぜひ、やってみてくださいね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルクセンダルク旅行中。

2012-10-24 21:51:00 | ゲーム/全般
約2週間のごぶさたでした! ひでです。

ちょいと今、ルクセンダルクをゆっくり旅行しています。




『ブレイブリーデフォルト』公式サイト


はい、というわけで今『ブレイブリーデフォルト』をプレイ中なんですが。
※ルクセンダルク…… ゲームの舞台となる世界の名前


もうね、音楽が!!!素晴らしい!!!!!!

Sound HorizonのRevoさんが音楽を担当してるんですけど、
ホントもう、世界観にぴったり合った、とてつもないレベルのクオリティです。
ゲーム音楽好きの方、サンホラ好きな方は、コレは聴き逃しちゃいけねえですぜ。

僕が一番好きな曲は、アスタリスク(ジョブの力を持つアイテム)を
持っているボスキャラとのバトルで流れる、「彼の者の名は」という曲ですね。
熱すぎてたまんない…!
この曲、疾走感がスゴくて、ロマサガを彷彿とさせるんです。
ロマサガ好きな方は、きっとハマる曲じゃないかなと思います!

その他にもイイ曲がたくさんあるので、
気になる方はぜひゲームをプレイして聴いてみてください。
(サントラもいいけど、できればゲームで…!)


ゲーム自体も、昔のFFを思わせる、古き良きRPGって感じでほんと楽しいです。
少しずつジョブが集まっていく&アビリティ覚えていくのが楽しい!!
プレイ感覚としてはFF3やFF5に近いですかね。

…と書くと、「FFから進化してないんじゃない?」と思われる方もいるかもしれませんが、
3DSならではの、すれちがい&ネット通信を活かした新要素もあって。
これがまた良くできてます。

壊滅してしまった故郷の村を、人を集めて復興させたり、
バトル中に3DSのフレンドを召喚できたり、
フレンドが覚えているアビリティを借りることができたりと・・・
他のプレイヤーと協力しながらゲームを進められるのが、新感覚かつ、楽しいです。


正直に言うと、僕は最近のスクエニ製品は様子見することが多く、
(『FF13-2』や『FF零式』は未プレイだったりします…;)
これもしばらく様子見のつもりだったんですが・・・あまりにも高評価だらけなので
気になって買ってみたんですよね。
で、いざプレイし始めたら、もう面白くて面白くて。止まりません。w

気になってる方は、ぜひプレイしてみてください!
一緒にルクセンダルクを旅しましょう!


余談:
とある方へ取材させていただけることになりました。
まだ詳しくは明かせないのですが、書ける時が来たら、また書きますね!



▲ブレイブリーデフォルト(amazon) 星5つが135件。スゴイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする