こんばんは、hideです。
まずは、重要なお知らせから。
ブログのいちばん上に告知が出ているので
すでにご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
goo blogが2025年11月18日でサービス終了するそうです。
というわけで、当ブログはそのうち別サービスにお引っ越しする予定ですよ!
まだサービス終了日までには時間があるので、すぐにというわけではありませんが、
後日またご案内させていただきますね。

さてさて、今回の本題です。
最近は『ファイナルファンタジーIII』(以下、FF3)のピクセルリマスター版をクリアしました!
僕はこれまでFF3はDSのリメイク版しか触れたことがなかったのですが、一度ドット絵のFF3をやってみたいなと前から思っておりまして。
よしやるかと思って購入し、プレイしてみたわけです。
FF3といえば、FFシリーズで初めてジョブチェンジシステムが搭載された作品なわけですが、
やっぱり自由度や戦略性があって面白いですねー!
ボスに苦戦しても、ジョブ編成を変えて再度挑んでみたらあっさり倒せたりもしますし。

そして、久々にゲームをプレイしながら音楽を聴くことで、植松さんが作曲したFF3の音楽の魅力を改めて実感しました。
特に「悠久の風」はやっぱり珠玉の名曲だなーと思いました……!!
今回はオリジナルそのままの雰囲気を味わいたくてファミコン音源に設定してプレイしましたが、
よくファミコン音源であの爽やかさを表現されたなあ……と、尊敬の念をおぼえます。
発売から35年経っても、まったく色あせぬ魅力がありますね。
FF3の曲では、浮遊大陸から出たときの「果てしなき大海原」も印象深いです。
「ドーガとウネの館」も神秘的でお気に入りで……おっと、好きな曲を挙げていくときりがないw
ピクセルリマスター版にはアレンジ版の音源も収録されているので、
そのうちアレンジ版でもまたプレイしたいなと思っています。
ファミコン音源との印象の違いを楽しむのも面白そうですね。

ゲーム音楽ブログ村に参加しています。
まずは、重要なお知らせから。
ブログのいちばん上に告知が出ているので
すでにご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
goo blogが2025年11月18日でサービス終了するそうです。
というわけで、当ブログはそのうち別サービスにお引っ越しする予定ですよ!
まだサービス終了日までには時間があるので、すぐにというわけではありませんが、
後日またご案内させていただきますね。

さてさて、今回の本題です。
最近は『ファイナルファンタジーIII』(以下、FF3)のピクセルリマスター版をクリアしました!
僕はこれまでFF3はDSのリメイク版しか触れたことがなかったのですが、一度ドット絵のFF3をやってみたいなと前から思っておりまして。
よしやるかと思って購入し、プレイしてみたわけです。
FF3といえば、FFシリーズで初めてジョブチェンジシステムが搭載された作品なわけですが、
やっぱり自由度や戦略性があって面白いですねー!
ボスに苦戦しても、ジョブ編成を変えて再度挑んでみたらあっさり倒せたりもしますし。

そして、久々にゲームをプレイしながら音楽を聴くことで、植松さんが作曲したFF3の音楽の魅力を改めて実感しました。
特に「悠久の風」はやっぱり珠玉の名曲だなーと思いました……!!
今回はオリジナルそのままの雰囲気を味わいたくてファミコン音源に設定してプレイしましたが、
よくファミコン音源であの爽やかさを表現されたなあ……と、尊敬の念をおぼえます。
発売から35年経っても、まったく色あせぬ魅力がありますね。
FF3の曲では、浮遊大陸から出たときの「果てしなき大海原」も印象深いです。
「ドーガとウネの館」も神秘的でお気に入りで……おっと、好きな曲を挙げていくときりがないw
ピクセルリマスター版にはアレンジ版の音源も収録されているので、
そのうちアレンジ版でもまたプレイしたいなと思っています。
ファミコン音源との印象の違いを楽しむのも面白そうですね。

ゲーム音楽ブログ村に参加しています。