goo blog サービス終了のお知らせ 

Gamemusic Garden

ゲーム音楽をこよなく愛するhideの、つれづれブログです。(7月から、はてなブログにお引越しします)

ブログ引っ越しのお知らせ

2099-07-01 00:00:00 | 雑記
こんにちは、hideです。
いつもGamemusic Gardenをご覧いただき、ありがとうございます。

このたび、gooブログのサービス終了に伴いまして、ブログをお引っ越ししました。
2025年7月からははてなブログにて更新していきます。
今後とも、よろしくお願いいたします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【はじめに】このブログについて

2050-12-31 00:00:00 | 雑記
ゲームとゲーム音楽をこよなく愛する管理人・hideがお送りするブログ、
『Gamemusic Garden』(ゲームミュージック・ガーデン)へようこそ!

ゲーム音楽の演奏会やサントラなどの最新情報を中心として、ゲームにまつわる様々なことを、日記も交えてつれづれなるままに書いています。
どうぞごゆるりとご覧ください!


【ブログ詳細】
◆名称:Gamemusic Garden(ゲームミュージック・ガーデン)
◆開設日:2006年7月1日
※2006年7月1日~2011年9月14日まで Nonsense Zone(ナンセンス・ゾーン)という名称でした。
※2022年6月まではAutoPageで更新していました。AutoPageのサービス終了のため、2022年7月より現在のgooブログで更新しています。
◆管理人:hide(ヒデ)
※むかしは「ヘレン」と名乗っていました。そのため、当ブログの過去記事の一人称が「ヘレン」の場合があります。ご了承ください。

hideのくわしいプロフィール、およびライター活動履歴

◆更新頻度:不定期更新。だいぶ気まぐれです。
◆記事数:約2200記事(2022年7月1日現在)


【当ブログの内容について】
◆ゲーム音楽の演奏会やサントラなどに関する最新情報を主に書いています。時折、ゲームそのものについての情報も取り上げます。
◆プロ・アマチュアを問わず、ゲーム音楽の各種演奏会にときどき足を運び、その内容や感想を綴ったレポートを書いています。今までに書いてきたレポート記事一覧は[Gamemusic Garden イベントレポート記事一覧]をご覧ください。
◆ゲームに限らず、食べ物関係の記事や日々の雑記などもあります。わりとなんでもありです。

 
【リンクについて】
◆当ブログへのリンクについては、ご自由にしていただいて大丈夫です。
 リンクする際のご連絡は必要ありませんが、ご連絡を頂けますと管理人hideが喜びます!


【その他】
◆にほんブログ村の住民です。当ブログを応援して頂けると、管理人hideの励みになります。
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ

◆当ブログの文章の無断転載はご遠慮ください。転載をご希望の場合はご連絡ください。


【Twitter】
◆ゲームの最新情報、オススメな動画や音楽、各種ネタなど、まったりつぶやいてます。
 お気軽にフォローしてください!
 http://twitter.com/hide_gm


【管理人へのご連絡について】
◆管理人・hideにご用件のある方は、Twitterのダイレクトメッセージよりお願いいたします。


【おまけ】
hideのゲームサントラCD所有一覧
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オススメ」が「押しつけ」にならないように気をつけたい。

2025-05-31 19:27:09 | 雑記
こんばんは、hideです。
今日は、最近改めて思ったことがあるので、それを書いてみますね。



僕はゲームに限らず、マンガやアニメなど、何か面白い作品に出会うと友人知人にそれをオススメすることがあるのですが、「オススメ」が「押しつけ」にならないように気をつけたいと思うのです。



僕はその昔、オススメしたい作品を「これ面白いですよ!! 見てみてください!!」と、知人にグイグイ勧めてしまったことがあり、相手の人に引き気味で「お、おう…そうなんですね…」と苦笑いを浮かべられたことがあって、「あ、やば、押しつけちゃったな…」と後悔&反省したことがありました。

僕はわりと、ほかの人から熱量を持って何かをオススメしてもらうと、「そんなにオススメなんすか! それは気になる!」となる方なんですけどね。
ただ、すべての人がそうではないと思いますし、押しつけ気味な勧められ方をすると「うっとうしいなー」と感じる方も少なからずいらっしゃるのではないかと思います。

ほかの人に何かの作品をオススメしたとしても、相手が作品を実際に手に取るかどうかはその人の自由です。
人それぞれ好みは違いますし、作品に何を求めているかも、何を楽しいと思うかも違います。
それを無視して無理に押し付けてはいけないなと思うのです。

そんなこんなで、先述の後悔&反省をしてからは、「もし興味があれば手に取ってもらって、気に入ってもらえたらいいなー」くらいの、そっと差し出すような感覚でオススメするようにしています。

まあ、趣味の合う友人とか、ある程度気心の知れた人だったら、多少強めのオススメをしてもイイのかな?とは思いますけどね。
相手の好みを知ったうえで「これ、きっと好きだと思うよ!」とオススメして、それがドンピシャだったりすると嬉しいですし。w






ところで、世間で売れている作品でも、人それぞれ合うもの合わないものってありますよね。

僕は先日、世界中で2000万本以上売れたとあるゲーム(タイトルは伏せておきます)をプレイしてみたんですが、びっくりするほど合わなくて…。
何度かトライしてみたんですけど、どうしても合わずにやめてしまった、ということがありました。(僕にしてはかなり珍しいことですが!)

ゲームは楽しむものですから、合わないなら無理して触れなくてもいいよなーと思いました。
自分に合う作品を、マイペースに楽しむのがいちばんですね!


余談:

そういえば。
少し前にクリアした『都市伝説解体センター』が面白かったので、周りの友人にオススメしたいなと思う気持ちがあるんですけど、この作品は多少ホラー表現が含まれているんですよねー。

そういう作品は、ホラーが苦手な友人にはちょっとオススメしにくいかな、と思ってしまいます。
ゲームとしてはめちゃくちゃ面白かったんですけど、面白さより先にホラー表現がストレスになってしまうのは僕の本意ではないですから。

その人が、ジャンル的に近いゲーム(たとえば『パラノマサイト』とか)をクリア済であれば、ある程度「大丈夫かな?」と、オススメしていいか否かのさじ加減をはかりやすかったりするんですけどね。



にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
ゲーム音楽ブログ村に参加しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

hide家 断捨離キャンペーン開催

2025-01-31 20:58:53 | 雑記
こんばんは、hideです。

気づいたら、年が明けてもう1か月経ちますね。
時が経つのは本当に早いなぁ……と、びっくりしますw
今年もゆるりとブログを更新していきますので、よろしくお願いいたしますー!




さてさて。
僕はマンション暮らしなのですが、先日、僕の部屋のエアコンが新しくなりました。

この部屋にはもう15年ほど住んでるんですけど、住み始めた当初から
ずっと使っていたエアコンの調子が最近悪くなってきていたんですよ。
リモコンのボタンも効きが悪くなっていたりして。
(ボタンを強めに押さないと反応しなかったりw)

さすがに不便だな~と思ってマンションの管理会社さんに連絡してみたのですが、
どうやら、昔から使っていたエアコンの製造会社は、もうエアコンを生産していないそうでして。
管理会社さんから「じゃあ新しいエアコンに変えましょうか」と提案をいただき、
交換することになったわけです。

そんなこんなで、エアコン交換のために電気屋さんが部屋に来ることになりまして。
作業がスムーズにできるようにスペースを確保しておかないとね!
ということで部屋の掃除をして、ついでに不要なものを捨てるべく、
hide家 断捨離キャンペーンを開催することにしました。

そしたら……ありましたよ、
特に使い道もないのに部屋に置きっぱなしだったいろんなものが!
やたらたくさんある紙袋とか、着る機会がない服とか、
前に使っていた携帯の説明書や充電器とか!w
そういうものをエイヤ!と捨てました。捨てまくりました!

いやーー、部屋がスッキリしましたね。だいぶものが減ったので。
おかげで、電気屋さんのエアコン交換作業のスペースも確保でき、
スムーズに交換をしてもらえました!

わりと久しぶりにガチめの断捨離をしたのですが、
見違えるほど部屋がスッキリしたのでよかったです。
やっぱり自分の部屋は毎日過ごす場所なので、
少しでも自分が気持ちよく過ごせるようにするのは
大切だな~、と改めて思ったのでした。

昔、家の倉庫にいろいろなものを保管していた父方の祖父の遺伝?なのか、
僕もアレコレとものをため込みがちなほうなのでw、
時々、断捨離をしていきたいなと思います!

余談:
部屋の片付け中にゲーム音楽を流すと、作業がはかどります。バトル曲とか特に!w



にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
ゲーム音楽ブログ村に参加しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積みゲーをポジティブに考えられるようになった。

2024-03-06 18:33:36 | 雑記
こんばんは、hideです。


僕は昔、「積みゲー」という行為に罪悪感を覚えることがありました。

僕は根っからのゲーム好きなので、日々のゲーム情報収集は欠かしません。
そうすると、「あ、このゲーム面白そう。やってみたい!」と、いろんなゲームに興味が湧くわけです。

気になるゲームは、ぜひプレイしてみたい。
けれど、時間は有限ですし日々の仕事や生活もありますから、たくさんのゲームを一気にプレイするのは難しいのが現実です。

では、どうするか?。
昔は、何かプレイ中のゲームがあったとしても、「すぐにはプレイできないけど、とりあえず買っておこう!」と勢いで買って積むことが多くて、購入後に「ああ、また買ってしまった…」と罪悪感を覚えてしまうことがよくありました。

でも今の僕は、「今買ってもプレイする時間がすぐには取れないから、今回は様子見しておこう」と思うことが増えましたね。
多少は冷静に考えられるようになったのでしょうか…。セルフクーリングオフのアビリティを身につけたのかな。w
「その時々で、いちばんやりたいゲームを集中してやろう」と思うようになりました。

あとは、もし我慢できずに買って積みゲーが増えてしまったとしても、必要以上に罪悪感に囚われすぎなくてもいいのかなと思えるようになりましたね。
楽しそうなゲームがたくさん出すぎなので、興味を持つなというのがどだいムリな話ですし。w

今現在だと、僕は『ユニコーンオーバーロード』が楽しみで、すでに予約を済ませています。
発売日からさっそくプレイする予定です!

昔購入したゲームも含め、興味があって買ってある積みゲーは色々とありますが、それらのことはいったん寝かせて、いずれ時が来たらプレイしたいと思っています。

「まだまだいろんな楽しそうなゲームが控えてるぞ!今後プレイするのが楽しみ!」
ぐらいポジティブに考えたほうが精神衛生的にイイのかもしれないなと思ったので、今後はそのスタンスでいきます。



ゲーマーの方だと、「積みゲー」をしたことがある、もしくは現在進行形でしている、という方はそれなりに多いのではないでしょうか。

気になるゲームを複数同時に進める、というやり方もあると思いますが、僕は違うゲームを同時に進めるのがすごく苦手なんです。
登場人物や操作方法などがごっちゃになっちゃいそうで。w
なので、ゲームをプレイするときはなるべく一点集中型でプレイするようにしてますね。

あとは、気になるゲームは他の人のプレイ動画を見るという手もあると思いますけど、あまり僕はそれをしたくないんですよ。
なるべくゲームは自分の手でプレイして、自分の体験として楽しみたいので。
(たま~に人のプレイ動画を見ることもありますけどね!)





旧Twitter(あまりXとは呼びたくないw)でも先日つぶやいていたのですが、
PS2など旧世代のゲームにも、気になっていて積んでいる作品が色々あるんですよねー。
これらをプレイするのはいつになるかわかりませんけど、今後の楽しみにとっておこうと思います。

うちのPS2はまだ現役なのですが、ハードが動くうちにはやりたいですw
PS1、2、3、4、5やPSPやPSVitaがぜんぶ遊べる夢のようなプレステとか出たらいいのになー!w


まあ、積みゲーのことをあまり悪く考えずに、その時々で「これは!」というゲームを1本1本プレイしていきたいですね。
人生もゲームも、出会いですから。
まだ見ぬいろんな名作に出会っていきたいです。



余談:
「お?どうした?最近、ブログの更新頻度高くないか?」とお思いの方が、もしかしたらいらっしゃるかもしれませんが…。
気まぐれです。なんか無性に書きたくなりまして!w
そうゆう時もあります、たまには。

きっと『ユニコーンオーバーロード』が発売されたら、そっちに夢中でまたしばらく更新はないかと思いますw
おそらく次の記事では、『ユニコーンオーバーロード』のファーストインプレッション的なものを書くはずです! たぶん!



にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
ゲーム音楽ブログ村に参加しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする