goo blog サービス終了のお知らせ 

シロツメdiary

日々のキロク。

金沢里帰り④ひがし茶屋街(後編)

2023-05-18 21:29:16 | 金沢里帰り
『ゴーシュ』に入店すると、私たちがこの日最初の客でした。
静かな店内と、おそらく観光客でにぎわっているであろう表の通りとの対比が、なんだか不思議な感じがしました。

店は、靴を脱いで畳に上がるタイプで、席は、掘りごたつになっているんですよ。
変わっていないなぁ。

注文したケーキと飲み物が運ばれてきたので、記念に写真に収めて食べ始める。
ちょうどそのころ、隣の席に外国人観光客のカップルが席につき、私たちと同じくケーキと飲み物の注文をしようとしていました。

カップルは、従業員さんを呼んで注文するのですが、・・・通じていないカンジ。
挨拶とかは、日本語で言えるのですが、メニューの注文は英語でしか言えないみたい。
従業員さんが、『分からない…』と言って困っている。

で、チラッと娘さんを見た。
しれっとした顔をしているが、絶対分かっている~!

私が『あんた、分かっているでしょ』っていう視線を送ったら、やっと『fig(イチジク)』と言って自分の皿を持ち上げた。
娘さんは、イチジクのケーキを注文して食べていて、男性はイチジクのケーキを注文したかったのです。

分かっているんなら、早く助けなさいよ~~(怒)
昔からこういうところがあるのよね。

しかし、従業員さんに『ありがとうございます』と言われ、外国人男性からは『サンキュー』と言われていた彼女は、
ちょっとかっこいいなーと思いました。

さて、『ゴーシュ』を後にして、ひがし茶屋街の表の通りへ出る。
すごい人だ。

とにかく、昔と比べて(20年ほど前だが…)お土産物屋さんの数が増えた。
しかもここに来れば、金沢の老舗の商品がずらりと揃う。

私は、買い物スイッチが入り、写真を撮ることも忘れて、お土産をいろいろ買いました。
娘さんはと言うと、どんなものがあるかチェックだけして『駅で、同じものが買えるでしょ』と構えている。
冷静だなぁ。

だいぶお店を見たので、適当なところで引き返し、次は香林坊へ向かいます。
お気に入りの『ふらっとバス』に乗って。

続く。

マダムアンさんにて

2023-05-16 06:29:47 | カフェ時間
先週は、連休疲れがなかなか取れない1週間でした。
金曜日も夕方、重い腰を上げて出かけ、所用を済ませる。

しかし、一度外の空気を吸うと意外と気分は良くなるもので、ちょっと寄り道しようかなと思いました。
この日は、夫も娘さんも帰りが遅くなると聞いていたのです。

昔からの馴染みのお店、『マダムアン』さん。
住宅街にある、隠れ家的なお店ですが、おそらく、カフェ好きにはあまりに有名なお店だと思います。

夕方なので、お客さんはほとんどおらず、ゆったりいい気分。
美味しいコーヒーとケーキを頂きました。

そうそう奥の離れで、お花屋さんがポップアップショップをしていて、すごく可愛いバラの花を教えてもらった。
品種(だったっけ?)は『ラディッシュ』。

お花屋さんは『ラディッシュ』とはよく名付けたものだ、と言っていました。
1輪買いましたよ。

家に帰って生けたのですが、この子がもう可愛くて。
眺めてニコニコ、私の疲れを癒してくれるでしょう。



お花は大抵、キッチンに置いているんだよね。
後ろが、ゴチャゴチャ。

金沢里帰り③ひがし茶屋街(前編)

2023-05-12 06:19:18 | 金沢里帰り
ひがし茶屋街は、まず、路地裏から入って行きます。
自分は、がやがやした表の通りよりも、路地裏を歩く方が落ち着きます。

歩きながら、ひがし茶屋街の解説をしてみたり。
ちなみにここも、娘さんは初めて来ます。

ちょっと、目指しているお店がありまして…
『ゴーシュ』というお店なのですが、あ、あったあった。

路地裏にある、昼はカフェ、夜はバー(だったかな?)になるお店で、雰囲気があるんですよね。
私が結婚する前に、友人と見つけて訪れたお店で、とても気に入っているのです。

あれから20年以上経つけれど、まだお店があることが嬉しい。
時間は11時すぎだったので、ちょっとここでお茶休憩にします。

続く。

金沢里帰り②兼六園

2023-05-07 09:10:22 | 金沢里帰り
2日目。
一晩寝たら疲れも取れ、思いのほか早起き出来たので、午前10時前に実家を出発。

今回、娘さんから要望があって、『金沢らしいところに連れて行って欲しい』というもの。
そういえば、小さい頃は、兼六園とか武家屋敷とかは、面白くないかなと思い、連れて行ったことが無かった。

金沢市民にとって兼六園は、保育園や小学校の頃から桜の時期になると、遠足に行くなどなじみの深い場所です。
1度連れて行ってあげると良いよね。

兼六園です。







ものすごく久しぶりの兼六園でしたが、とても、とても良かったです。
娘さんも、めっちゃ写真を撮っていました。

時間帯が、午前の早い時間だったのも◎
人も少なくて、落ち着いて回れました。

ことじ灯籠に差し掛かったとき、ちょうどサギの仲間(?)が飛んできて、灯籠の上に止まるというハプニングが。
訪れていた人たちが、ざわつき始め、カメラマンたちはいいアングルで写真を撮り始めました。

で私が撮ったのが、上の写真。
…なんか、残念。

私、良い位置に居たんだけれど、突然のことで、焦って写真がブレたり、場所取りに負けたり。

その後、兼六園の最短ルートを通って、石川門の辺りに出ました。
次は、ひがし茶屋街に歩いて向かいます。

続く

金沢里帰り①

2023-05-03 07:34:21 | 金沢里帰り
とても久しぶりに実家へ帰ってきました。

コロナの3年間もありますが、その前は、私がひどく体調を崩してしまったり、娘さんの高校受験があったりで、なんと6年以上里帰りすることができていませんでした。

この1年で私の体調がとても良くなり、ちょうど大学受験も終わったので、里帰りを決行したのでした。

さて私の実家は、結構人気の観光地です。
新幹線が開通してからは、人気は急上昇しているそう。

混雑を避けねばと、敢えて連休前半に帰ることを選びました。

28日の金曜日は、大学の授業が午前中だけなので、家で昼食を食べたら2人で出発。
名古屋駅から高速バスに乗りました。


いつもはしらさぎで帰るのですが、いろいろあって今回は高速バス。

当たり前ですが、しらさぎと比べると窮屈だし、バス酔いするかもと思うと本も読めない。
テーブルがないので、PCで学校の課題が出来ないとぼやく娘さん。

まあね、安いからそこはいいんだけどね。
結局、ほとんど寝ていた私たちでした。

約4時間で金沢に到着。

夕方6時すぎに着く。
街はあまり混んでいなくて、連休前日に出発したのは良かったなと思いました。

実家では、思ったほど変わっていない父と母が迎えてくれ、元気そうでとても安心しました。
あと、とても娘さんに会いたがっていたので、役目を果たせて良かったと思っている。

そして、甥っ子1号(長男の方・中1)の歓迎を受ける。
あまりの歓迎っぷりに、娘さんは圧倒されていました。

まー、娘さんのことが大好きなのよね。
2号(次男の方・小5)は恥ずかしがって、この日は下に降りて来ず。

しかし翌日、すっかり打ち解けることになるのですが…

続く