goo blog サービス終了のお知らせ 

シロツメdiary

日々のキロク。

よい気がめぐる部屋づくり

2025-02-20 14:27:41 | インテリア・雑貨
2月に入ってから読み始めた雑誌が、『天然生活1月号』。
『運気が上がる、整理整頓』という見出しが気になり、これまたメルカリで購入しました。



思いがけず、風水にかぶれてしまい、玄関にお花を生けたり、灯りをともしたりと楽しい。
もともと、絵とちょっとした写真を飾っていたのだけれど、窓が無く北側を向いたウチの玄関は暗くて、『あぁ、灯りをともすといいのねー』なーんて納得。
絵もお花もすごく生えています。



お花は、最近知ったとてもセンスの良いお花屋さんで、3本くらいを束にしてもらっています。
今回は、ちょっと落ち込むことがあったので、『元気が出るカンジで』と伝えました(苦笑)



リビングに飾るとこんなカンジ。
ものすごく生活感が出るので、角度を変えて撮りました~。



お花屋さんが、新聞紙にお花の名前を書いてくれてます。
お花の名前を覚えるのが楽しいです。

今の季節、涼しい北側の玄関だと2週間(今のところ)持っています。
まだ、持ちそうです。

暖かくなってきたら、どうするか考えなくてはね。

少し頑張る

2024-08-25 18:20:50 | インテリア・雑貨


『朝起きたら、顔を洗うのと同じように部屋の床掃除をする』
とは、私の好きなスタイリストさんの本に書いてあった言葉。

『なんて素敵な生活。』
『見習いたい。』

そんな人にあこがれつつも、当の私はフラフラになりながら起床し、ゆっくりコーヒーを飲み、いつものルーティーンをこなしていくと、朝食を支度する時間になってしまう。

ちなみにいつものルーティーンとは、記帳とお肌(やその他)の手入れ、たまにパソコン作業(ブログとかね)。
これを、ゆっくりやっている。

そして、食事と洗濯はやらなきゃだけれど、掃除はやらなくても生活ができるので、優先順位は最後。


まあ、自分とかけ離れているから、あこがれるのよね。
そんな私が少し頑張ってみた。

先日、いつもより少し早く目覚めたので、いつものルーティーンの後、掃き掃除を始めた。
ゴミを丁寧に集めてちりとりで取り、最後にゴミ箱へ捨てるとなんだか清々しい。

玄関とベランダの戸を少し開け、換気扇を10分間くらいかける。
そして終了。

あこがれの生活!(大げさ)

朝の掃除って、結構気持ちがいいんだなと思った。
次、いつできることになるのかはナゾだけれど、この気持ちよさは『癖』になるかもと思いました。


本棚の片づけ②

2024-08-13 10:22:38 | インテリア・雑貨
4月の中頃、本棚の片づけをした記事を書いたのですが()、写真では見えていない、向かって左半分がそのままになっていました。

ずっと気がかりだったので、暑いですが早朝の涼しい時間に手を付け始めました。
まだ、途中ですが…


まずは向かって右半分。
読まない本や要らない書類など間引いた後なので、一応スッキリしています。

お菓子とか置いてありますが。


こちらが完成形です。
自分的には完璧!
写真は、もっといいのがあれば替える予定です。


さてさて、向かって左半分です。
完全なるbeforeで、見えていませんが、埃とかも被っています。

時間もなかったのですが、それでも半分くらい片づけました。
完成形はお披露目しますね。

こちらは書類が多いので、めんどくさそう。

思い入れのある『鍋つかみ』

2024-07-14 07:32:25 | インテリア・雑貨
先日、久しぶりに通販で自分の買い物をしました(メルカリは除く)。

好きなお店なのですが、商品のチェックをする時間が最近無くて、久しぶりに覗いてみたら、欲しい欲しいと思っていた『鍋つかみ』がありました。
そのお店のオンラインショップには、たぶんなかなか出品されないものなのですよ。

鍋つかみ!?と思われた方もいらっしゃるかもですが、ここの鍋つかみには思い入れがあるのです。

ちょうど10年前に、金沢の生活雑貨のお店で、同じ方が作られた鍋つかみを買い求めました。
家には他にもあったのですが、買ったそれは、すごく使いやすかったのです。

シンプルだけれど(おしゃれ過ぎないのもいい!)いいカンジの生地で、何回洗濯をしても丈夫で馴染むカンジ。
我が家の鍋つかみのレギュラーの座を奪いました・笑。

それから10年、まだ使っていたことに今回の件で気づき、我ながらびっくり。
実は数年前(1、2年前かな)から、洗濯をしても取れない汚れがかなり目立ってきたので、同じ方が作られたものを探していたのです。

金沢のお店には無くて(聞けば良かったのですが…)、もう扱っていないのかな、とか制作活動をされていないのかな、とか思っていたところに情報が。

長野県の小諸市で、その方が生活雑貨のお店をOPENさせるとのこと。



OPENして少し経ちましたが、昨日、私のもとに注文した鍋つかみが届きました。
とてもハッピーな気持ちです。



というか、並べてみると…進化しているー、オシャレになっているー。
左側がNewね。

もったいなくて使えないよ、と昨日は自分の本棚のスペースに飾っていましたが、やはり使い心地を試したい、と今朝使ってみました。

使いやすい!
いや、以前より使いやすくなっている??
(笑)

そんな思い入れのある、『鍋つかみ』のお話でした。

本棚の片づけ①とアクセサリーの断捨離

2024-04-20 06:36:47 | インテリア・雑貨
暖かくなってくると、フットワークも軽くなる今日この頃。

自分は、料理はあまり得意ではないけれど、片づけは得意分野。
というか、とても好きです。
毎年、暖かくなってきたのを待っていたかのように、片づけを始めます。

先日から始めたのは、自分の本棚。
本棚と言っても、いわゆる本棚と呼ばれるものではなく、リビングのある棚に自分で設けた『本棚』と私が勝手に呼んでいるコーナーです。



まずは、要らない本や、買ったけれどもう読まないな、と思った本、不要な書類などを間引きます。
しばらく迷ってしまうものもありますが、慣れてくると決断は早くなります。

そして、気が付くとたまってしまっている雑貨類の片づけ。
そのまま取って置くものもあれば、捨てるものもあるし、別の場所に移動させて使いやすくしたり、考えて工夫します。

ここまでやると、私の場合は、本棚がかなりスッキリしてきます。
眺めて(俯瞰して)、『おースッキリしたー』と気持ち良くなったりしています(笑)

この作業をもう1回くり返すと、更に物が精査され、気持ち良さはもっと増します。
とにかく、スッキリして物が少なくなってくるので、次の作業がしやすくなるのです。

ここで、ちょっと気分転換に、小引き出しの中を整理しましたよ。

ちなみに、ブローチはかなり断捨離をしました。
数年前から、別のアクセサリーを付けることが多くなり、ブローチを全く付けなくなってしまったのです。

1つ1つに思い出もあったのですが、使ってこそだよな、と思い使ってくれる人のもとへ行きました。
(大半はメルカリで探しました)

残ったのは、娘がプレゼントしてくれたものや、好きなお店のオリジナルのものなど。
改めて、今の自分はブローチを欲していないことが分かった。

可愛いから、とつい買ってしまうこともなさそうです。


いいカンジになったー。

アクセサリーはこれだけではないのですが、いつも使うものメインで入れてみました。