庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

キボシアシナガバチ

2023年07月06日 | 花と虫
朝は22度で曇っていましたがしだいに晴れて30度まで上がったようです。

きょうは健康診断を受けました。
結果が届くまでドキドキだけど毎年継続して受けておきたいものですね。




きょうは庭をパトロールできなかったので2日前のキボシアシナガバチの様子です。
女王バチの頑張りで先日最初のハタラキバチが羽化したしたようで成虫が2匹で巣作りや幼虫のお世話をしていたのですがここ数日1匹しか見えません。
そのうち帰ってくるといいのですが。
黄色い蓋があるのは蛹が入っています、黒っぽく透けているのはもうすぐ羽化するのかも。
女王バチがどんな仕事をしているのか拡大してみたら・・・
口と前足の先のカギで器用に糸?を操って幼虫の部屋に蓋をかけようとしているみたいです。
もうすぐ蛹になるのでしょうね、幼虫の黒い大きな目が印象的です。


まだ幼虫が数匹いるし、上の方には卵も見えますね。
少しずつ巣が増築もされていくようです。
別の場所にもまた小さなキボシアシナガバチの巣を見つけたのでうっかり触らないように気をつけないと。


一度蓋を開けて羽化して出てくるところに遭遇してみたいなあ。

見ていたら女王バチがまたこちらに向きを変えて睨んでいました。
そっと退散。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チーゼル、アンズの実 | トップ | アナベル、タカネバラ、ヤブ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花と虫」カテゴリの最新記事