起きたらもうすでに6,7センチ雪が積もっていて日中もずっと降っていました。あさは-4度、最高気温が-3度だそうで寒い日でした。
こんな感じで一日吹雪いていました。
たまに雲が切れて日差しもちょっとだけ。
ピーナッツリースにシジュウカラも来てくれず・・・
去年の7月に収穫した庭のラベンダー全草を小さく刻んで無水エタノールに浸け込んでいたものです。
広口の遮光びんが無かったので暗くて寒い場所に保管しておきました。
とよこさんが以前作り方を教えてくださったのでラベンダーチンキを仕込んでおきました。
もうすでに7ヶ月経っているので使用OKです。
少し前まで購入したラベンダー蒸留水をお風呂に入れていたのですが無くなってしまったのでついに自分で仕込んだものを使ってみることにしました。
濾して瓶に移したものですがもう数日使用しています。
うまく写せませんでしたが液体の色はものすごく濃い黒緑色なんです。
お風呂にはほんの少し入れるだけでフワ~ッとラベンダーの良い香りがします。
最近お疲れモードなので寝る前はラベンダーの香りのお風呂で癒されて。
最新の画像[もっと見る]
-
オニヤンマとミツバチ、ちぢみ藍 2週間前
-
オニヤンマとミツバチ、ちぢみ藍 2週間前
-
オニヤンマとミツバチ、ちぢみ藍 2週間前
-
セミの抜け殻、ルドベキア 2週間前
-
セミの抜け殻、ルドベキア 2週間前
-
アピオス 2週間前
-
アピオス 2週間前
-
ヒマワリ、ヒオウギ、キボシアシナガバチ 2週間前
-
ヒマワリ、ヒオウギ、キボシアシナガバチ 2週間前
-
ヒマワリ、ヒオウギ、キボシアシナガバチ 2週間前
ラベンダーならうちにもある!
来年やってみようかしら~^^
無水エタノールにつけておくだけ?
あら、ロサさんもこんにちは
無水エタノールって薬局に売ってるの?
漬けて7ヶ月?
濾しただけでチンキと言う名前になるの?
ラベンダーのお風呂なんてイイね~
純粋なエッセンシャルオイルだと少量で効果だからお風呂に使うとすぐになくなってもったいないですよね。
富〇ファームのラベンダー蒸留水もいいけどそんなにいつも買えないし・・・前にでっかい蒸留器で蒸留しているところ見てきましたよ。
普通はドライになったハーブをアルコールに浸けて成分を抽出するのがチンキだと思うけど、とよこさんはフレッシュなラベンダーを使っていました。
簡単なので作ってみたんですけどいいですよ^^
お風呂なら大量のお湯で薄めるからいいと思うけど小さいお子さんは足湯などで試してみてからがいいかもしれませんね。
ドライのラベンダーの蕾を無水エタノールやウオッカなどに浸けるときれいなラベンダー色になるかもしれませんね。
私は茎葉も入れたのですごい色になりました^^;
無水エタノールは薬局にありますよ。
浸けて6ヶ月で使えるそうです。
寒い時期にお風呂に入れるのは楽しいですね。
チンキにしなくても小鍋にハーブと水を入れて煮出して濾したものを入れるのもお勧め。
私はラベンダーとカモミールの組み合わせが好きです。
湯冷めしにくい気がします。
チンキだとお風呂以外にもリンスに数滴いれたりお掃除のお水に入れたり色々使えるし、保存期間が長いのがいいですね。ぜひお試しを。
こちらは、すこしだけ春の気配ですよ
まだまだ、寒い日もあるでしょうがもうじきです~
このラベンダーの香り水(とよこさんがこうおっしゃっています)は、もう数年前から
作っています
私は、自家製のラベンダーの花だけをエタノールに漬けています
お風呂に入れるといい香りがして癒されます
こんなに簡単に作れて感激しました
贅沢だけど,洗濯の最後にもいれたらいい香りがしそう
いつもありがとうございますm(__)m
ここ2日間こちらもポカポカ陽気で春のようでしたよ。
そうでしたね、とよこさんのパンフレットに香り水って書いてありましたね。
花だけ浸けこんでアルコールの色はどうでした?
ラベンダー色になりました?
私のはラバンディン系のグロッソなので花色は薄いので期待しませんでした。
茎葉も入れて無水エタノールを注いだらパーッとグリーンになりました。
そうですね~、朝は忙しくて洗濯は機械任せで忘れそう^^; よく外国のお話でラベンダーの茂みに洗濯物を広げたり、引き出しやベッドの中にサシェを入れたりするシーンがあるけどそういう風にハーブを生活に取り入れて楽しめたらいいですよね~