きょうは素晴らしいお天気でしたね、昼過ぎにいっとき風が強くなりましたが庭仕事の邪魔にはなりませんでした。
昨日、きょうはバラの鉢の植え替えを頑張りすぎて腰が痛くなりました(笑)
種を蒔いて育てた貴州省のバラが夏ころから何だか元気がないなあと気にしていたら根元の見えにくい所にテッポウムシの穴があって最近とうとう枯れてしまったのが悲しいです。
まだ花を見ないうちにだめにしてしまって残念。
長年鉢植えで花を咲かせていたムサシノイバラの春霞も鉢の下から根が降りていたのを切って無理やり地植えにしてしまったけど細い根が全然ない状態で大丈夫かな?
ずっと調子が悪かったグルス・アン・テプリッツも鉢から出してみたら丸々と太った大きなコガネムシの幼虫が出て来ました。すっかり食べつくしたのかひげ根は全然ありません。
早く見てあげればよかったなあ・・・どうか回復してくれますように。
鉢植えにしていたベルイシスが大きくなってきて置き場が無いのでギンドロの跡地に地植えにしました。
無事に根付いてほしいです。
そのそばにずっと昔から地植えにしているイスパハンがあるのですが今年はカイガラムシの被害がひどいです。
樹勢が弱ってきました、できるだけ虫の付いている枝を切り詰めたけど大丈夫だろうか・・・
ほかにもいっぱい目につくままに植え替えをしたのであっという間に時間切れ。
朝一番に庭のそばの紅葉を写した画像しかありません。

庭のそばの斜面に生えている木の紅葉。
すぐ後ろには太い山桜があるけどそれとは葉や木肌がちょっと違うような。何でしょうね?
昨日、きょうはバラの鉢の植え替えを頑張りすぎて腰が痛くなりました(笑)
種を蒔いて育てた貴州省のバラが夏ころから何だか元気がないなあと気にしていたら根元の見えにくい所にテッポウムシの穴があって最近とうとう枯れてしまったのが悲しいです。
まだ花を見ないうちにだめにしてしまって残念。
長年鉢植えで花を咲かせていたムサシノイバラの春霞も鉢の下から根が降りていたのを切って無理やり地植えにしてしまったけど細い根が全然ない状態で大丈夫かな?
ずっと調子が悪かったグルス・アン・テプリッツも鉢から出してみたら丸々と太った大きなコガネムシの幼虫が出て来ました。すっかり食べつくしたのかひげ根は全然ありません。
早く見てあげればよかったなあ・・・どうか回復してくれますように。
鉢植えにしていたベルイシスが大きくなってきて置き場が無いのでギンドロの跡地に地植えにしました。
無事に根付いてほしいです。
そのそばにずっと昔から地植えにしているイスパハンがあるのですが今年はカイガラムシの被害がひどいです。
樹勢が弱ってきました、できるだけ虫の付いている枝を切り詰めたけど大丈夫だろうか・・・
ほかにもいっぱい目につくままに植え替えをしたのであっという間に時間切れ。
朝一番に庭のそばの紅葉を写した画像しかありません。

庭のそばの斜面に生えている木の紅葉。
すぐ後ろには太い山桜があるけどそれとは葉や木肌がちょっと違うような。何でしょうね?