お店のオープン時間あたりまではカラリと晴れていたのに次第に曇ってきてスッキリしない空模様になりました。
お客様が途絶えた時間に外に出たら大きな声でヒッ、ヒッ・・・カタカタカタ・・・と懐かしい鳴き声が聞こえてきました。
朝に庭に来たときには聞こえていなかったのでビックリです。
今年もジョウビタキがやってくる季節なんですね。
カメラを取ってきてきてそろりそろりと小道を歩いたら・・・いました。


どうやら今年は女子のようですね。
このまま争いが起きずにこのジョウビタキの縄張りに落ち着いてくれたらいいのですが。
そのほかにもしばらく前から百舌、カケス、エナガ、シジュウカラなど賑やかな声が一日聞こえていました。

庭の奥に勝手に生えてきたクルミの木が大きくなって実を付けるようになったのですが、私が拾う前にずいぶん運ばれてしまった形跡がありました。
この前草取りをしたときにこんなのを見つけました。
硬いクルミの実に2ヵ所穴を開けて中味をきれいに食べていました。
近所の人が庭の近くでリスを見たとこの前言っていたのでもしかしたらリス?と思いましたが
リスって実を割って食べるのですよね?
とするとこれはネズミでしょうかね。
すごい歯を持っているものですね~、と変なところで感心してしまいました。
お客様が途絶えた時間に外に出たら大きな声でヒッ、ヒッ・・・カタカタカタ・・・と懐かしい鳴き声が聞こえてきました。
朝に庭に来たときには聞こえていなかったのでビックリです。
今年もジョウビタキがやってくる季節なんですね。
カメラを取ってきてきてそろりそろりと小道を歩いたら・・・いました。


どうやら今年は女子のようですね。
このまま争いが起きずにこのジョウビタキの縄張りに落ち着いてくれたらいいのですが。
そのほかにもしばらく前から百舌、カケス、エナガ、シジュウカラなど賑やかな声が一日聞こえていました。

庭の奥に勝手に生えてきたクルミの木が大きくなって実を付けるようになったのですが、私が拾う前にずいぶん運ばれてしまった形跡がありました。
この前草取りをしたときにこんなのを見つけました。
硬いクルミの実に2ヵ所穴を開けて中味をきれいに食べていました。
近所の人が庭の近くでリスを見たとこの前言っていたのでもしかしたらリス?と思いましたが
リスって実を割って食べるのですよね?
とするとこれはネズミでしょうかね。
すごい歯を持っているものですね~、と変なところで感心してしまいました。