goo blog サービス終了のお知らせ 

庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

黄モッコウバラ

2007年05月16日 | ガーデニング
今日も一日良い天気、さわやかでしたね。午後にはやはり風が強くなって夕方は肌寒い感じでした。鉢植えのものは水遣りをしていますが地植えのものは自力でがんばってほしいので水はあげません。毎日の強風でだいぶ乾いてきてしんなりしているものもあります。明日は雨の予報なので何とかなるでしょう。


キバナセンダイハギ(黄花先代萩 テルモプシス)が咲いています。日本原産と聞きますがどんなところにあるか見たことはないですね。これは園芸店で買いました。地下茎で増えていきます。



ジューンベリー 満開のときに大雨だったので心配しましたがどうやらうまく受粉してくれたようですね、かわいい実が膨らんできました。



ハーブ フレンチタラゴン ヒョロ~ンと細長いのがそうです。葉をつぶすとなんとも言えない良い香りがします。これを使うようなおしゃれな料理は作れないのでもっぱらビネガーに浸け込んでタラゴンの香りを移して使っています。


春に届いたオールド・ブラッシュ 良い香りがします。持っているバラと比べるのが楽しみです。



あちこちの枝にポツン、ポツンと黄木香が咲き始めました。柔らかい黄色がなんともかわいいバラですね。少ししか咲いていないのに何となく香ります。
ムタビリス今朝はまだ2枚の花びらがそのままでしたが夕方はまた1枚飛んで少し色が薄くなった花びらが1枚ついています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする