goo blog サービス終了のお知らせ 

への次郎が行く

カメラと地図を片手に気ままに出かけます。

珍しい! ピンクの彼岸花

2022年10月09日 | 

先週、地元のローカル新聞を読んでいたら彼岸花の記事がありました。ただの彼岸花じゃなくて、ピンク色だそうです。

ふ~ん、これは一目見なきゃいかんな

 

ということで、やって来ました名古屋市守山区フルーツパーク

駐車場に止めて、車外に出たら、小さな桜の花。シダレザクラの花です。

狂い咲きかな、秋に咲いちゃって

 

ファミリーの後について入って行きました。

とりあえず情報収集だ。売店に行ってみよう

 

入口から坂道をのぼっていたら、道端に白い彼岸が咲いていました。

最近よく見るなぁ、この色

 

坂道をのぼり切ったところに、赤い彼岸花が咲いていました。

もう盛りを過ぎている

 

右のリンゴ園に沿って、売店をめざしました。

 

リンゴの木の向こうに、売店が見えてきました。足元に、

 

案内板

もっと先だね

 

指示の通りだと、この遊歩道の先です。

左がモモ園、右がナシ園。向かいの建物は、愛知県立大学の看護学部の校舎です。

 

先のカーブのところの花、ピンクっぽいですよ

 行ってみると、

 

うぉ、これだ!

まん中のアーモンドの木を囲むように咲いていました。

 

顔を近づけると、

初めて見ましたピンクの彼岸花

 

鑑賞したり、写真を撮ったり。珍しい花を堪能し、ふと、アーモンドの木を見たら、

咲いている!

淡ピンクの可愛い花びら。これも狂い咲きでしょうか、チラチラと数輪。

 

ピンクの彼岸花に、アーモンドの花。珍しい花を見ることができました。

 

道なりに帰ろうとしたら、アーモンドの木の向かいに何やら、黄色い…。よく見たら、

えっ!? これ、マンサクの花じゃない!

 

いくら、まず咲くといっても、早すぎます。この花も、狂っていました。

                                       


お出かけランチ 喜泉(刈谷市)

2022年10月02日 | ランチ

コロナの第7波もおさまってきました。

わが街の1日当たりの感染者数も、二桁に落ちました。

そろそろ、出歩いてもいいかな

 

で、先週、愛知県刈谷市の親戚の家に出かけました。

今回はいつもの道を変えて、別ルートで走りました。そしたら、

道の右側に、朱色の鳥居発見。

うん!? 神社がないぞ。変だ

 

と、思って通りの反対側を見たら、

う~~ん…

何とも言えない雰囲気の建物がありました。喜泉という看板にとんかつ」と書かれた旗。

定食屋さんだね

昼近くだったので、ここで食べて親戚に向かうことにしました。

 

暖簾をくぐって店内に入ると、

焼酎ビンが並んだカウンターの上に、吊り下げられた「本日のメニュー」。

 

それを立ち見し、上から2つ目の刺身定食(980円)を注文。

しばらくして出てきました。

思った通り、定食だ

 

メインの刺身は、どこだ~

ありました。上が本マグロ、下がカンパチ

 

メインの刺身と同じ大きさの皿は…

店先の旗に書いてあったトンカツでした。

いただきま~す

 

美味しくいただいていたら、入口の方向で何やらガサガサ音。見たら、水槽があって、その中にスッポンがいました。

そのうち暴れ出して。

よくあることなのか、女将が何か持ってきて、水槽にぽとん。放り込んだのはエサのようで、スッポンは静かになりました。

 

支払いを済ませたところで、気になっていた神社について女将に尋ねました。

への次郎そこに鳥居がありますが、神社は見あたりませんが…

女将  「神社は、店の前の通りを右に行ったところにありますよ1

 

 

せっかくだから、行ってみることにしました。

2分も経たないうちに、

市原神社かぁ

 

駐車場に止めて、参道を進むと、

拝殿が見えてきました。

 

拝殿まで進み、二礼二拍手し、手を合わせました。

うん!? こちらさん、何のご利益があるんだ?