goo blog サービス終了のお知らせ 

への次郎が行く

カメラと地図を片手に気ままに出かけます。

串物を食べ歩きしました 犬山

2024年01月20日 | 散策

奥さん 「あそこ、お城!

この日やって来たのは愛知県犬山市木曽川の対岸に国宝犬山城が見えてきました。

 

本町通りの南に車を止めると、遠くにちらっとお城が見えました。

 

左を見ると、目立つ「昭和横丁」の文字。入ってみると、

昭和感を打ち出した屋台風のお店がいくつもありました。

 

出てきて向かいを見ると、存在感あるどんでん館(入館100円)。入ってみると、

犬山祭に曳かれる山車が展示されていました。

 

どんでん館でもらったマップ。これを見ながら、本町通りの散策を開始!

 

こちら、独特の丸みを帯びた大屋根の古民家。

間口は狭くても、奥行きは95メートル! 呉服屋だった旧磯部邸(入館無料)でした。

 

その先には、人だかり! こちら、本町茶寮というお店でした。

玄米醤油団子(100円)をいただきました。おコゲが付いていて、香ばしいお味!

 

さらに先には、路地風の所に店舗が数軒ありました。ここで、

あげ餅(200円)を買って、2階テラス席へ。眺望も抜群!

 

奥さん 「こちらは…

への次郎射的屋さんだね

 

奥さん 「先の屋根、何か乗ってるよ

 

への次郎恵比寿さん、団子を握ってる!

こちらは山田五平餅店。買った五平餅(100円)、クルミ味噌味でした。

 

犬山名物の串物を食べ歩きしていたら、

商店街のはずれまで来ました。お城もすぐそこ。

 

奥さんほら、人力車!

人力車の後ろの神社を通って、

 

石段を登り切ると、三光稲荷神社の本殿がありました。

ここは犬山城主成瀬家の守護神です。お参りをして、ふと右に目をやると、

 

奥さんあれ、何?

への次郎ハート型の絵馬だね

 

このレンタル着物姿のカップルさん、この日、城下にたくさん来ていた東南アジア系の人。二人仲良く自撮りした画像を見ながら、小声で楽しそうに会話していましたよ。

                                   つづく