goo blog サービス終了のお知らせ 

Satoru's diary

日々の想いをつづります。
I write down daily thought. ^^

リフォーム -水道の水漏れを修理

2012-10-27 10:54:01 | リフォーム
27th Oct 2012 (Sat) 水道の水漏れを修理

週末にやる事を先週予告しました。
 1. 未:火災報知機取り付け
 2. 未:窓換気時の補助錠取り付け
 3. 未:洗濯機用の水道の水漏れ修理
 4. 未:外の水道の水漏れ修理
 5. 未:妻の買い物用自転車購入
 6. 未:越境している木の剪定
 7. 未:ガレージの整理

結果は?
 1. 済:火災報知機取り付け
    水道修理部品の買い物中に、殺虫剤(バルサン?)を全部屋に撒きました。
    従って、火災報知機を以下の場所に取り付けました。
      1階は、リビング、洗面所、和室の3個 +キッチンは既に着いていた
      2階は、寝室、真ん中の部屋、奥の部屋、階段ホールの4個
    全警報機をテストしましたが、けっこう大きい音がするんですね?(笑

 2. 済:窓換気時の補助錠取り付け
    全ての窓に補助錠を取り付けしました。
    10cm位開けて(人の頭が入らない程度)換気できるレベルでロックする様にしました。

 3. 済:洗濯機用の水道の水漏れ修理
 4. 済:外の水道の水漏れ修理
    これが、今週末の目玉です。
    三角パッキン、座金の交換と(ついでなので)コマパッキン(ケレップ)も交換しました。
    水漏れは止まりましたので、洗濯回数をこなして様子を見ようと思います。
    作業時に写真を撮っておいたので、いずれ報告したいと思います。

 5. 未:妻の買い物用自転車購入
    これは、妻がまだ要らないというので、購入しませんでした。

 6. 未:越境している木の剪定
    作業はしましたが、3/4は残っています。
    簡単そうな木から剪定しましたが、残り3/4は丸一日(8H)はかかりそうな感じなので
    少しづつ剪定していきたいと思います。
    
 7. 済:ガレージの整理
    ガレージを整理しました。
    これで気持ちよく自転車やバイクの整備ができます。(笑

まぁまぁ、充実した一日となりました。
夜は焼肉屋さんに行って、お腹いっぱい食べました。(笑

写真は、分解した水道部品と、ホームセンターで買った交換部品です。
外の水道も一緒に修理しましたが、しめて1,000円位の出費です。

リフォーム -今週末の予定は?

2012-10-25 15:18:56 | リフォーム
25th Oct 2012 (Thu) 今週末の予定は?

最近はずっと週末にイベントが入っており、家の事が疎かになっておりました。
私は相変わらず中部エリアに出張中ですが、今週末は時間が取れそうです。
週末の予定を考えるのは楽しいものです。(笑

以前も記しましたが、残作業は以下の6点です。
 1. 未:火災報知機取り付け
 2. 未:窓換気時のロック取り付け
 3. 未:上の庭(庭が2段になっています)の防草シート張り
 4. 未:リビング用のカーテン購入、取り付け
 5. 未:洗濯機用の水道の水漏れ修理
 6. 未:外の水道の水漏れ修理

今週末の目標は、上記1.2.5.6.+αを行いたいと思います。

1.火災報知機の取り付け
  火災報知機は購入済みなので、あとは取り付けるだけですが、
  一度、殺虫剤(バルサン?)で家全体を消毒したいと考えてます。
  殺虫剤も購入済みなので、週末に消毒してから報知器を取り付けたいと思います。

2.窓換気時のロック(補助錠)取り付け
  こちらも購入済みです。
  宣伝する訳ではありませんが「ワンタッチ・シマリ」という商品を買いました。
  シンプルで、良いアイディア商品だと思います。
  1枚の窓に、窓をロックした時用に1枚、窓を少し開けた時用に1枚の計2枚を使う予定です。
  既に、和室とLDKには取り付けましたが、残りの窓にも取り付けたいと思います。

3.洗濯機用と庭の水道の水漏れ修理
  妻にはストレスなく、洗濯してほしいものです。
  って言うか、本当に私が修理できるのか、疑問(楽しみ)です。(笑

4.妻の買い物用の自転車購入
  妻用の自転車(MTB)はありますがかごが付いていないので、かご付きママチャリを購入予定。
  現在歩いて買い物に行っていますが、自転車ならばより楽に買い物に行けると思います。

5.越境している木の剪定
  お隣さんの敷地に枝を伸ばしている植物がありますので、剪定したいと思います。
  大きな枝はありませんが、10本以上あるので、頑張りたいと思います。

6.ガレージの整理(時間があったら)
  今まで借りていたバイク用のガレージに(それなりに)バイク用の荷物がありました。
  既に荷物を新居ガレージに持ってきたので(ただ置いてある状態)しっかり整理したいです。

どれも、そんなに時間がかからない作業ですが.... 本当にできるかなぁ?

リフォーム費用節約?

2012-10-17 12:21:35 | リフォーム
17th Oct 2012 (Wed) リフォーム費用節約?

自分でできることは、自分でやってリフォーム費用を節約しようとしました。
一部リフォームと関係ない物も含まれていますが、生活をする上で必要なので追加しました。
引越しが終わり2週間が経過したので、現況を再確認します。

 1. 済:表札購入+取り付け
      天然石の表札で、漢字とローマ字で苗字が記されている物を購入・取り付け

 2. 済:玄関及び勝手口の鍵交換
      どちらもディンプルキーで、比較的破壊とピッキングに強い鍵に交換

 3. 未:火災報知機購入+取り付け
      購入済みですが、取り付けはまだです。

 4. 未:窓換気時のロック購入+取り付け
      購入済みですが、取り付けはまだです。

 5. 済:庭用のセンサーライト購入(4台)+既存1台のみ自分で取り付け
      購入したセンサーライト4台はリフォーム業者が取り付けました。
      既存の1台は、家の裏に私が取り付けました。

 6. 済:裏庭用の防犯砂利を購入、設置
      家の裏に20Lの防犯砂利を20袋敷き詰めました。
      更に5袋あると、より良い感じです。

 7. 済:網戸張替え(26窓)
      黒い網戸に張り替えました。 黒を選んだ理由は外が見やすいからです。

 8. 済:フローリング、床の傷隠し
      ホームセンターで買ったクレヨンみたいのでやりました。

 9. 済:LED電球購入+交換
      26口の普通サイズは変えましたが、17口の小さい電球はまだ交換していません。

 10.済:和室の障子張替え(3窓 計6枚)
      紙ではなく、プラスチックの障子に張り替えました。

 11.済:和室脇用の縁台購入
      木の縁台は傷むのが早いので、アルミ製の縁台を購入しました。

 12.済:ガーデニングテーブル・パラソルセット購入、設置
      同じく、木製は痛むのが早いので、アルミ製のセットを購入しました。

 13.未:上の庭(庭が2段になっています)の防草シート張り
      2㎡位の面積が残っています。

 14.済:庭木の剪定、刈り込み
      やりだすと目に見える形ですっきりしていくので、楽しいです。

 15.済:リビング用のTV購入、設置
      50インチのプラズマTVとUSB HDを購入し、録画もできるようになりました。

 16.未:リビング用のカーテン購入、取り付け
      レースのカーテンは前のオーナーさんが置いていってくれたのですが、
      遮光カーテンはまだ注文していません。

更に、水道の水漏れ修理を追加しました。
 17.未:洗濯機用の水道の水漏れ修理
      普段は問題ないのですが、全自動洗濯機で水圧をかけた時に1滴2滴のしずくが...
      これは再来週末にでも、交換部品を買って修理します。

 18.未:外の水道の水漏れ修理 @普段は問題ないのですが...
      水撒きホースのシャワーヘッド側で水を止め、蛇口に水圧をかけた時に1滴2滴のしずくが...
      これも再来週末にでも、交換部品を買って修理します。

残る作業は以下の6点です。
 1. 未:火災報知機取り付け
 2. 未:窓換気時のロック取り付け
 3. 未:上の庭(庭が2段になっています)の防草シート張り
 4. 未:リビング用のカーテン購入、取り付け
 5. 未:洗濯機用の水道の水漏れ修理
 6. 未:外の水道の水漏れ修理

どれも、すぐできる作業ですが、なかなか時間を作れません。
10月中には全て終わらせたいと思いますが... 10月末の時点でどうなっているか...(笑

我が家のリフォーム内容を整理

2012-10-16 11:41:47 | リフォーム
16th Oct 2012 (Tue) リフォーム内容の整理
引越しして1週間が経ちました。
未だに家の整理はあまり進んでいません。(笑

しかし、落ち着いてきたので一度リフォーム内容を整理したいと思います。
最終的なリフォーム内容は内装、外装あわせて計52点でした。

室内は... 以下の37点です。---------------------------------------
家全体(約100万? : 大部分が壁紙・天井張替えの値段)
 1.壁紙、天井などは全部屋張り替え(トイレなど全て)
 2.屋根裏収納に化粧板(柱が見えない様に)取り付け
 3.リフォーム後、ハウスクリーニング・ワックスがけ

玄関(約2万?)
 1.靴箱と同型の収納棚を作成
 2.玄関ホールに絵を飾る為の土台作成(強化)

リビング(約40万? : 大部分がフローリングの値段)
 1.フローリングを張替え(Panasonicの白いフローリング)
 2.はばき交換
 3.キッチンカウンター取り付けの為、LDKのドア位置変更
 4.カーテン枠、ドア枠などをフローリング色に合わせる
 5.ダウンライトを調光できるように変更
 6.巨大窓の網戸張替え

キッチン(約150万? : 大部分がシステムキッチンとカウンター工事)
 1.最新システムキッチンに交換
 2.壁を壊して、カウンターキッチン風に変更
 3.壁を壊すので、強度維持のため、窓を塞いで外壁補強
 4.カウンターキッチンの下に収納作成
 5.キッチン壁側収納をオーダー作成(寸法を渡しました)
 6.食卓側出窓の棚をフローリング色に合わせる
 7.キッチンにダウンライトを3個新設

風呂・洗面台・トイレ(約150万? : 大部分がユニットバスとトイレ)
 1.風呂は最新ユニットバスに交換
 2.風呂場の土台にセメント
 3.風呂の採光は現窓を活かす様に設計
 4.風呂はバリアフリー設計
 5.洗面所のCFフロア張替え
 6.洗面所の床下扉取っ手交換
 7.トイレも最新トイレに交換(予算の関係上、1Fのみ)
 8.トイレのCFフロア張替え(1F/2F共)

和室(約10万?)
 1.壁を土壁からクロスタイプに変更
 2.畳を張替え
 3.襖を張替え
 4.柱を灰汁抜き
 5.箪笥置き場の板に木目フィルムを貼る

2F主寝室(サービス?)
 1.エアコン用電源を天井近くに新設
 2.壁掛け鏡取り付け

2F真ん中の部屋(約2万? サービス?)
 1.作りつけの棚を撤去(柱や天井と繋がっているのでまぁまぁ大変)
 2.棚の土台部分には木目フィルムを貼る
 3.不要な電話モジューラ口を撤去

2F奥の部屋(サービス?)
 1.不要な電話モジューラ口を撤去

室外は... 以下の15点です。---------------------------------------
壁・屋根・ベランダ(約150万? : 大部分が外壁・屋根塗装))
 1.外壁塗装(3色使用、3度塗り)
 2.屋根塗装(1色、3度塗り)
 3.屋根に棟換気を追加
 4.屋根の棟を修理(壊れていた)
 5.ベランダの防水塗装

外装工事(約40万? : 大部分がシャッターとタイル代 )
 1.敷地内の電柱の塗装
 2.玄関前のタイル張替え+防水工事
 3.車庫のシャッターを最新の軽いシャッターに交換
 4.庭のレンガ床を切って、コンクリート新設
 5.表庭にも、手洗い場所(水道)を作成
 6.床下の換気窓の防水加工
 7.裏の収納ドアの鍵金具取り付け位置移動
 8.家の外周(約半分ですが)に防草シート+玉砂利を引いてもらう
 9.和室脇に縁台取り付け
 10.家の四方にセンサーライトを取付け(電源コード取り回し注意)


一方、新生活の為に、私達が作業する内容は以下の15点です。(予算約50万)-----------
※自分でできることは、自分でやってリフォーム費用を節約します。 @予算は材料費のみ
 1.表札購入+取り付け
 2.玄関及び勝手口の鍵交換
 3.火災報知機購入+取り付け
 4.窓換気時のロック購入+取り付け
 5.庭用のセンサーライト購入(4台)+既存の1台のみ自分で取り付け
 6.裏庭用の防犯砂利を購入、設置
 7.網戸張替え(26窓)
 8.フローリング、床の傷隠し
 9.LED電球購入+交換
 10.和室の障子張替え(3窓 計6枚)
 11.和室脇用の縁台購入
 12.ガーデニングテーブル・パラソルセット購入、設置
 13.上の庭(庭が2段になっています)の防草シート張り
 14.庭木の剪定、刈り込み
 15.リビング用のTV購入、設置
 16.リビング用のカーテン購入、取り付け


リフォーム屋さんから貰った物は以下の8点です。-----------------------
 1.電動枝きり機
 2.水道調整用、大きいスパナ
 3.水道調整用、大きいカラス(蛇口の上を摘むペンチ)
 4.草集め用ちりとり?(農家・植木屋さんが使いそうなやつ)
 5.リフォーム中の来客用に使ったスリッパ4組
 6.外装補修用ペンキ一式(補修用なので量はありません)
 7.室内補修用フィルム一式(補修用なので量はありません)
 8.巨大網戸(リビング窓替え用、1回分)


この家で節約できた(と思える)点は以下の4点です。-----------------------
※エアコン、照明、カーテンも買うとまぁまぁの値段しますからね?
 1.全ての部屋に、エアコンを置いていってくれた。(5台)
   ※リビング、和室、主寝室のエアコン3台は(比較的?)新しいエアコンです。
 2.全ての部屋の照明を置いていってくれた。
   ※白熱電球をLEDに替えますが、基本的には照明器具はそのまま
 3.ほぼ全ての部屋に、使えそうなカーテンを置いていってくれた。
   ※10窓分のカーテンと7窓分のブラインド
 4.まだ使えそうな洗面台を置いていってくれた。
   ※1Fはシャワー付き、2Fはシンプルな洗面台

こんな感じで、中古住宅は、私達の希望する生活ができる家になりました。
新築には新築の良さがあり、中古住宅には中古住宅の良さがあります。

これらかの方は、皆さんにあった良い住環境を見つけてくださいね!

リフォーム -我が家のリフォームも終了

2012-10-06 11:05:29 | リフォーム
6th Oct 2012 (Sat) リフォームの完成確認

昨日、電気の立会い、ガスの立会いは問題なく終わりました。
また、録画用のHDも無事に受け取りました。
そして、リフォーム確認前にタイミングよく、50インチのTVも届きました。

今日は、リフォームの最終確認です。
参考に前回気になった(再依頼)のは以下の12点でした。
 1.和室のエアコンの取り付け口にカバーをつけてもらう
 2.玄関の照明が1箇所点かないので、点検
 3.システムキッチンの水道の水が出ない
 4.システムキッチンの引き出しのオプション機能が動かない
 5.2F主寝室に鏡取り付け
 6.洗面所のCF床がボコボコしている
 7.洗面所のハバキが作業途中?
 8.洗面所の床下点検口の取っ手が取り付けられていない
 9.トイレのリモコン取り付け
 10.玄関に絵を飾る様の金具を取り付けてもらう
 11.外の収納ドアの金具変更
 12.2F真ん中の部屋の収納ドア取り外し

結果は、全てOKです。
従って、完成確認書にサインして、我が家のリフォームは終了しました。

本当にリフォーム屋さん(担当の方、職人さん)は良くやってくれました。
最後に(中古ですが)電動枝きり機を貰いました。 @これで皐月が四角くカットできます。(笑

ちなみに、私達の家を担当してくれたリフォーム屋さんは....
アイホームさん : http://www.i-okabe.net/

担当の方に大きく依存するのかもしれませんが、とても提案力がありました。
そして(失礼かもしれませんが)大きな会社ではないので、営業マージンも少なかったと思います。
※私達が悩んだもう一社のリフォーム屋さんは、ショールームなどを持っているので、
 私達のリフォーム代にそういうコストも上乗せされていると思われる。

私達のリフォーム中も、ずっと受注しており、忙しそうでした。
担当者の話では、橋本、町田、八王子から埼玉の所沢辺りまで現場があるそうです。

ちなみに、写真は我が家の洗面所です。

リフォーム -夜空を見ながらのバスタイム?

2012-10-04 08:49:56 | リフォーム
4th Oct 2012 (Thu) 夜空を見ながらのバスタイム?

昨日、リフォーム業者さんに連絡すると、全て作業が終わったとのことでした。
従って、完成確認を今週土曜の14時から行うことにしました。

参考に前回気になった(再依頼)のは以下の12点でした。
参考に状況を聞くと...

 1.和室のエアコンの取り付け口にカバーをつけてもらう
 2.玄関の照明が1箇所点かないので、点検
 3.システムキッチンの水道の水が出ない
 4.システムキッチンの引き出しのオプション機能が動かない
 5.2F主寝室に鏡取り付け
 6.洗面所のCF床がボコボコしている
 7.洗面所のハバキが作業途中?
 8.洗面所の床下点検口の取っ手が取り付けられていない
 9.トイレのリモコン取り付け
 10.玄関に絵を飾る様の金具を取り付けてもらう
 11.外の収納ドアの金具変更
 12.2F真ん中の部屋の収納ドア取り外し

3番は再度確認、12番は私が確認し忘れましたが、他は対応完了とのことでした。
今週土曜の完成立会いが楽しみです。

写真は、リフォーム後のお風呂です。
この大きな窓を活かす為に、リフォーム業者さんは粘り強くメーカーと交渉してくれました。
メーカーはユニットバスの強度不足になるので、窓をできるだけ塞がないといけないと言いました。

最初は3~40cm位の窓になるかも? という様な感じでしたが、結局既存の窓を活かしてくれました。
高台の家なので、上から覗かれることはあまりないので、夜空を見ながらのバスタイムに期待です。

リフォーム業者の担当者さんは、本当に色々やってくれ感謝しております。

リビング用に50インチのTVを購入

2012-10-03 12:11:39 | リフォーム
3rd Oct 2012 (Wed) リビング用に50インチのTVを購入

今日、TVを注文しました。
今まで、リビングに32インチの液晶のAquosと寝室に25インチのブラウン管のTVがありました。

先日、寝室のTVはリサイクル処分したので、32インチの液晶TVを寝室に持っていこうと考えています。
そこで... リビング用のTVが必要になります。 @ちょっとワクワク...

今年はオリンピック年だったので、オリンピック後にTVが安くなると予想していました。
※オリンピック前は売れるけど、オリンピック後は、在庫処分価格? (笑

予算は、15万~20万円で、3D対応、録画もできるTVを探していました。
従って、この予算内で、購入できるメーカーとサイズを選ぼうとしていました。

液晶TVかプラズマTVかも迷いました。 @有機EL TVはまだ高いので検討外です。
最近の液晶TVは、4倍速などで動きに強くなり、省電力、大画面化にも成功しています。
プラズマTVは、元々大画面、そして早い動き(反応)に強いです。
※一方、プラズマTVの消費電力も液晶TVとあまり変わらなくなってきました。

そして、HD内臓TVを考えましたがが、外付けHDに対応しているTVも検討しました。
バッファローやI・Oデータの安いHDが使えます。 @1TBで15,000円位、2TBで20,000円以下?

前から気になっていたのは、Panasonic TH-P50GT5というモデルで、プラズマTVの最低ランク品ですが、私達の生活には十分な機能が備わっています。 @録画(外付けHD対応ですが)、2チューナー、3D対応(いつかは3D?)
メーカーHP : http://panasonic.jp/viera/products/gt5/index.html

そして、TVを買う上で悩んだのは以下の4点です。
 1.量販店(ビックカメラ等)で買うと、フレッツ光に同時に申し込むと40,000円引きしてくれる。
 2.引越しの一業者も、フレッツ光に申し込むと25,000円引きにしてくれる。
 3.割引はありがたいが、フレッツ光の新規契約が面倒である。
 4.これらの割引を使わず、Netで最安値のお店から購入する。 @価格.comとかAmazonを参考に...

結局、引越しでは割引を使わず、量販店の割引を考えても、Netで買うのが一番安かったです。
このTV、先週少し値上がりましたが、また下がってきたので、今日注文してしまいました。

本日購入したのは以下です。 @本日の午前中の値段です
 1.Panasonic TH-P50GT5 : 134,911円(送料無料) @50インチのTVなのに安くなったものです
 2.バッファロー HD-ALS2.0TU2/VJ : 13,362円(送料無料) @2テラのHDが安くなったものです。

しめて、148,273円のお買い物になりました。
リビングへの設置が楽しみです。

写真は、リフォーム後のリビングです。
この出窓の前にTVを置こうと考えています。

リフォーム -完成立会い(駄目出し編?)

2012-09-29 11:48:34 | リフォーム
29th Sep 2012 (Sat) リフォームの完成立会い

今日14時から、リフォーム業者と完成立会いです。
お昼ちょっと前に家を出て、妻と2人で新居に向かいました。

ハウスクリーニング(フローリングワックスがけ)が終わったので床に艶があります。
そして、LDKはとても明るく隅々まで綺麗になっていました。

今回の変更点は以下の10点です。
 1.玄関前のタイルの張替え、防水工事が完了
 2.LDK脇のレンガ?タイル?の張替え工事完了
 3.LDK脇に追加で付けてもらった水道が完成
 4.家の周りに引いてもらった白い玉砂利が完成
 5.キッチンカウンターなどキッチン周りが完成
 6.LDKのはばきや、その他カウンターにシートを張ってもらう
 7.カーテンレール取り付け
 8.畳みや襖が入り、和室が完成
 9.ハウスクリーニングが終了し、ワックスがけしたので廊下に艶
 10.1F/2F洗面台取り付け完了
 11.1Fトイレの取り付け完了

これで一通り完成らしいので、再チェックしました。
気になった(再依頼)のは以下の12点です。
 1.和室のエアコンの取り付け口にカバーをつけてもらう
 2.玄関の照明が1箇所点かないので、点検
 3.システムキッチンの水道の水が出ない
 4.システムキッチンの引き出しのオプション機能が動かない
 5.2F主寝室に鏡取り付け
 6.洗面所のCF床がボコボコしている
 7.洗面所のハバキが作業途中?
 8.洗面所の床下点検口の取っ手が取り付けられていない
 9.トイレのリモコン取り付け
 10.玄関に絵を飾る様の金具を取り付けてもらう
 11.外の収納ドアの金具変更
 12.2F真ん中の部屋の収納ドア取り外し

この12点を再度チェックしてもらって、完成となります。
リフォーム屋さんも気持ちよく対応してくれているので安心です。 @内心は判りませんよ (笑
引越しは10/9(Tue)なので、楽しみです。

リフォーム -壁紙について考える

2012-09-24 16:05:02 | リフォーム
24th Sep 2012 (Mon) 壁紙について考える

先日、リフォーム中の我が家の壁紙を見ました。
本当に壁紙でイメージが変わったと思います。

当初は、壁紙なんて新しければ何でもいい! と思っていたので安い壁紙を考えていました。
※確か、平米当たりの工賃(材料費込み)1000か1200円位? @最安値の壁紙? 笑

しかし、この値段のリストには凝った壁紙はありませんでした。
普通のマンションで使われているような、一般的は壁紙で基本無地ばかりでした。
※ちょっと凹凸のある壁紙などはありましたが...

一方、最終的に使った「サンゲツの1000番」というカタログは、種類豊富で迷い放題でした。
こちらには、柄物、和物、クラッシック、モダンなど色んな種類があり、凝った壁紙が多くありました。

※壁紙には、大きく3種類あるそうです。
1.下級品(最安値のもの)
2.中級品・普及品? 1000番クロスと言われるものでサンゲツだけでなく各社だしているそうです
3.高級品 住宅にも使いますが、施設や店舗で使われるもので、さらに凝っているそうです。


人それぞれ好みあるので、何とも言えません。
しかし、私達はサンゲツからしか選べませんでしたが、1000番クロスから選んで大正解だと思います。

無地の部屋も良いと思いますが、クラッシックなデザインの柄を使うと、ちょっと豪華な部屋に見えます。
更に天井もホテルの様な、重厚な凹凸、柄の物も選べて、凝った家を演出できたと思います。

また、玄関ホール、LDK、トイレは、一面だけ壁紙を変えて、インパクトをつけました。
・玄関ホールは、坪庭(裏庭?)が見える窓の面の壁紙を、暗めの色にして窓の外を見やすくしました。
・LDKは、出窓がある面のみ、柄を変え、インパクトを与えたいと考えました。(色味は白系だけど柄を変えた)
・トイレも、ドアを開けて正面の壁のみ落ち着いた、茶色の壁にしました。(他の壁は白)

これからリフォームされる方の中に、壁紙なんて... なんて思われている方もいるかもしれません。
本当に壁紙で部屋のイメージをガラッと変えることができると思います。

最終的は予算との相談かもしれませんが、業者さんとの見積もりの時に
安い壁紙と、ちょっと高い壁紙のカタログを見せてもらうことをお勧めします。

もしかしたら、金額以上の差が、部屋に出る「かも」しれませんよ! (笑
我が家の場合は、1000番クロスを選ばせて貰ったおかげで、とても満足のいく部屋に生まれ変わりました。

写真は、トイレ(便器設置前)の写真です。
奥の壁だけ、茶色の壁紙にしてもらい、変化を出しました。(2Fトイレも同様)
トイレの壁紙は、汚れに強いことと抗菌性のある壁紙の中から選びました。

リフォーム -途中経過(3週目)

2012-09-22 13:15:10 | リフォーム
22nd Sep 2012 (Sat) リフォームの途中経過

昼頃からリフォーム中の我が家に行ってきました。
電気屋さんが来ていて、スイッチ類の化粧カバーを交換していました。

壁紙は概ね張り終わったとのことでしたので楽しみにしていましたが....
玄関開けて...

Wow! Fantastic!!

やっぱり壁紙が変わるとイメージが大きく変わります。
また、玄関の靴箱の脇に収納を作ってもらったのですが、
同じように作ってくれたので、最初は気づきませんでした。

今回の変更点は以下です。
 1.ほぼ全ての部屋の壁紙、天井が張り替え完了
 2.玄関脇の収納が完成
 3.システムキッチンが入る
 4.キッチンのオーダー棚やカウンターなども概ね完成
 5.キッチンの埋め込み照明の完成(結構明るかった)
 6.LDKにはばき(床と壁紙の間の10cm位の木)の交換
 7.和室も壁紙が入り、ちょっとした台にも化粧版が入っていた
 8.LDKのドア(両開きドアから片開きドア)の加工が終了

残っている点は以下です。
 1.玄関前のタイル張替え+防水工事
 2.外の手洗い場(水道)設置工事
 3.キッチンカウンターなどの仕上げ
 4.1Fトイレの取り付け(物は届いていました)
 5.1F/2Fの洗面台の取り付け
 6.最後のハウスクリーニング

また、玄関前のタイル張替えですが、イタリア製のタイルを注文していました。
畳み1.5畳位?張り替えるのですが、国内に在庫がないとのことです。
それで、急遽INAXさんのタイルを選んで、リフォーム業者さんにお伝えすることに...

リフォーム業者さんが来るまでは、庭木の剪定をしていました。
私は毛虫(茶毒蛾)がいる椿の枝をカットしました。
妻は上の段の庭に上がる階段脇の皐月の面出しをしました。

結局19時頃にリフォーム業者さんが現れ、タイルと気になる以下の3点を簡単にお伝えしました。
 1.壁紙がぼこぼこ(張った直後?)しているのは直るのか? (直るそうです)
 2.冷蔵庫設置予定場所にキッチンのSWが (塞ぐか移動します)
 3.和室と2Fの1部屋のエアコン周りの壁紙が途中 (ちゃんと綺麗に仕上がるそうです)

リフォーム業者さんが帰った後、少し家の中を見て、お寿司を食べて帰りました。 @回転寿司ですが... (笑

写真は、改装中のLDKから見た、キッチンです。
元々壁だったのをカウンターキッチン風に開けてもらいました。
来客時もキッチンがよく見えてしまうかもしれませんが、統一感のあるキッチンになりました。