
27th Oct 2012 (Sat) 水道の水漏れを修理
週末にやる事を先週予告しました。
1. 未:火災報知機取り付け
2. 未:窓換気時の補助錠取り付け
3. 未:洗濯機用の水道の水漏れ修理
4. 未:外の水道の水漏れ修理
5. 未:妻の買い物用自転車購入
6. 未:越境している木の剪定
7. 未:ガレージの整理
結果は?
1. 済:火災報知機取り付け
水道修理部品の買い物中に、殺虫剤(バルサン?)を全部屋に撒きました。
従って、火災報知機を以下の場所に取り付けました。
1階は、リビング、洗面所、和室の3個 +キッチンは既に着いていた
2階は、寝室、真ん中の部屋、奥の部屋、階段ホールの4個
全警報機をテストしましたが、けっこう大きい音がするんですね?(笑
2. 済:窓換気時の補助錠取り付け
全ての窓に補助錠を取り付けしました。
10cm位開けて(人の頭が入らない程度)換気できるレベルでロックする様にしました。
3. 済:洗濯機用の水道の水漏れ修理
4. 済:外の水道の水漏れ修理
これが、今週末の目玉です。
三角パッキン、座金の交換と(ついでなので)コマパッキン(ケレップ)も交換しました。
水漏れは止まりましたので、洗濯回数をこなして様子を見ようと思います。
作業時に写真を撮っておいたので、いずれ報告したいと思います。
5. 未:妻の買い物用自転車購入
これは、妻がまだ要らないというので、購入しませんでした。
6. 未:越境している木の剪定
作業はしましたが、3/4は残っています。
簡単そうな木から剪定しましたが、残り3/4は丸一日(8H)はかかりそうな感じなので
少しづつ剪定していきたいと思います。
7. 済:ガレージの整理
ガレージを整理しました。
これで気持ちよく自転車やバイクの整備ができます。(笑
まぁまぁ、充実した一日となりました。
夜は焼肉屋さんに行って、お腹いっぱい食べました。(笑
写真は、分解した水道部品と、ホームセンターで買った交換部品です。
外の水道も一緒に修理しましたが、しめて1,000円位の出費です。
週末にやる事を先週予告しました。
1. 未:火災報知機取り付け
2. 未:窓換気時の補助錠取り付け
3. 未:洗濯機用の水道の水漏れ修理
4. 未:外の水道の水漏れ修理
5. 未:妻の買い物用自転車購入
6. 未:越境している木の剪定
7. 未:ガレージの整理
結果は?
1. 済:火災報知機取り付け
水道修理部品の買い物中に、殺虫剤(バルサン?)を全部屋に撒きました。
従って、火災報知機を以下の場所に取り付けました。
1階は、リビング、洗面所、和室の3個 +キッチンは既に着いていた
2階は、寝室、真ん中の部屋、奥の部屋、階段ホールの4個
全警報機をテストしましたが、けっこう大きい音がするんですね?(笑
2. 済:窓換気時の補助錠取り付け
全ての窓に補助錠を取り付けしました。
10cm位開けて(人の頭が入らない程度)換気できるレベルでロックする様にしました。
3. 済:洗濯機用の水道の水漏れ修理
4. 済:外の水道の水漏れ修理
これが、今週末の目玉です。
三角パッキン、座金の交換と(ついでなので)コマパッキン(ケレップ)も交換しました。
水漏れは止まりましたので、洗濯回数をこなして様子を見ようと思います。
作業時に写真を撮っておいたので、いずれ報告したいと思います。
5. 未:妻の買い物用自転車購入
これは、妻がまだ要らないというので、購入しませんでした。
6. 未:越境している木の剪定
作業はしましたが、3/4は残っています。
簡単そうな木から剪定しましたが、残り3/4は丸一日(8H)はかかりそうな感じなので
少しづつ剪定していきたいと思います。
7. 済:ガレージの整理
ガレージを整理しました。
これで気持ちよく自転車やバイクの整備ができます。(笑
まぁまぁ、充実した一日となりました。
夜は焼肉屋さんに行って、お腹いっぱい食べました。(笑
写真は、分解した水道部品と、ホームセンターで買った交換部品です。
外の水道も一緒に修理しましたが、しめて1,000円位の出費です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます