思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

【2007年夏休み旅行】瀬戸内海の四国フェリー

2007-09-06 22:34:39 | 旅行
高松駅から宇野行きのフェリー乗り場までは歩いて5分ほど、途中に讃岐うどんの店があったようだけど、船内で食べたいから我慢我慢。フェリー会社は2社あって、手前から四国フェリー・本四フェリー、さらに3分ほど歩いたところに宇高国道フェリーがあります。どちらでもよいのですが、10年位前に国道フェリーに乗ったことがあるのと、たまたま四国フェリーが入港してきましたのでそちらにします。運賃は390円です。

画像

画像


船は7時29分と言う何とも中途半端な時間に出航しました。

画像


客室はこんな感じ、長椅子タイプの座席がずらりと並び、前方には向かい合わせで席を配置した展望エリアがあります。グループ客は展望席、乗りなれた人は長椅子席といった感じです。だいたい30人くらい乗ったと思います。

画像


わすか1時間ほどの航路でありながら、船の後部に浴室が用意されています。トラックドライバーが利用してました。私も汗を流そうかと思いましたが、浴室があまりにも塩素臭いのです。この風呂は循環風呂なんですが、7時30分までは消毒剤を投入していたととれる表示があります。体にも悪そうなのでやめます。

さて、お目当ての讃岐うどんを食べましょう。

画像


閉店中だー!!結局長椅子席で寝て過ごすことにしました。国道フェリーを選択したらうどんにありつけたかなあ?

画像

画像


8時30分に宇野到着。扉が開くと同時に売店係のオバサンが乗り込んできました。そうか、これから営業開始なのね…。

画像


国道フェリーとの競争は激しいので、看板が賑やかです。「人だけでも乗船OK」なんて当たり前にしか見えない事まで書かれてます。地元の人で自動車専用と思っている人はいないと思うのだけどなあ。

ちなみに自動車の往復運賃は、軽自動車で3,960円、5メートル乗用車で5,460円と破格。瀬戸大橋(坂出~早島)の片道通行料金は軽自動車が3,300円、普通車が4,100円もしますので、急がない人はフェリーを使う人が多いようです。1時間ではあるけど運転を休むことができて一石二鳥ですね。