思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

アパホテル〈博多祇園駅前〉と、元祖ラーメン長浜家(家2) カタのあとにヤワ食べると…

2024-05-24 06:59:36 | 2024年の旅行記(国内旅行)
福岡で泊まったホテルは地下鉄祇園駅の入口前にあるアパホテル〈博多祇園駅前〉。



世が世なら国鉄鹿児島本線に面した博多駅前のホテルって位置でしょうか。今思えばたった2年程度しか使わないのに交流電化したのって凄いというか無駄だね。博多駅移転まで電化はしなくてもよかったのに。

1泊5,900円とGW終わって間もない閑散期ですのでお値打ち価格。福岡市のホテルだと宿泊税200円徴収されますがそれも込みなのでお値打ち感はあります。ほかのホテルで楽天で予約すると宿泊税は別徴収というのも多々ありますがアパホテルのサイト直販ですからすべて込み。



最近のアパホテルはどこのホテルも部屋がこんな感じに画一化されましたね、ベッドは入って横向きで12平米、ベッドは高めで下に荷物スペース、よってパイプ椅子というかビーチチェアのようなバゲッジラックは無い。テレビは50型。

~~~~~

試合は1-3で負けるもまだ21時前、普段なら呑みにゆくでしょうけどそんな気分でもなくラーメンでもすすって帰ろうかと。となればやっぱりあそこに行こうか。



地下鉄中洲川端駅を降りて商店街の途中にある元祖ラーメン長浜家、通称「家2」。長浜屋や「家1」のほうがみずほpaypayドームから行くには若干不便、都合よく西鉄バスの路線があってならいいけども検索しても無かった。それにどこの店にしてもさして味の違いはないように思う。食券券売機は以前は外にあったが店内に移動。入店すると食券買う前に「カタ」とか「ベタナマ」とか言わないといけないようだ。そして追加注文もすべて食券でとある。以前は替え玉なら100円渡して注文できたが現金の扱いをしたくないということでしょう。今の時代はどこもそうだ。



頼んだのは「ベタカタ」。以前ならナマだけどカタくらいで丁度いい、しかし入って来る客の大半が「バリカタ」って言うね、この店にバリカタは存在せずナマなのは知らないのか?観光客風も多いし、たまに中州まで飲みに来ての〆ラーメンでそんな流儀は知らんということかな。きょうのスープは丁度良い濃さで美味しい、日によって時間によって濃かったり薄かったりシャバシャバだったり。替え玉は「ヤワい玉」で。



前にも書いたことがあるけど、カタ食べてからヤワを食べるとまるで別の料理を食べているような感じになります。ちょっと長めに茹でられた麺は心なしか太くなっているような、そしてまろやかな感じで別の食感なのが面白いですね。



向かいのはかたやは改装して綺麗になったようですが290円は堅持。私の食べた感想としては290円のラーメンです。そんなに旨くない、スープがかなり薄く感じる。よその店なら100杯取れるのに水増しして150杯取っているかのようでといえば分かってもらえるでしょうか。だいたいこの物価高で290円で利益などほぼ出ないだろう。

帰りは櫛田神社を抜けて歩いてきたが神社周辺に女がぽつぽつ立っている。待ち合わせという感じはあまりせず、立ちんぼかなって思いますね。



居酒屋に行かないのは事前にこれを用意しているからね。ちょっと買いすぎたね。



国内旅行ランキング国内旅行ランキング