女川駅を13時21分発の小牛田行きに乗って帰ります。それで乗車券ですが、帰りもえきねっとQチケで構いませんがどうしようか…。このまま小牛田まで乗り通して東北本線経由で仙台へ戻ろう。と考えていたんですが、まだ時間はあるので石巻の街を歩こう。なので券売機で石巻まで購入。
石巻に着くと貨物列車の機関車を付け替え作業が行われていた。小牛田から石巻線でやって来て、ここで方向を変えて仙石線の陸前山下を経 . . . 本文を読む
女川駅は温泉施設と合築の建物となって大層立派になった。
その駅舎の上に展望台があり、女川の街を一望できます。
駅前には商業施設が広がり住宅は見当たりません。
震災から復興するにあたり、津波被害を避けるため海抜10メートル以下はすべて商業地か官公庁など公共施設となり、住宅は高台に移転しています。私が震災前に女川に来たのは20年くらいは前じゃないかと思うし記憶も曖昧なのですが、漁業で . . . 本文を読む
4月10日はホテルに長くいたくないので、7時半に起床して身支度を済ませて8時半前にはチェックアウト。間違っても二度目は無い「ホテルメイフラワー仙台」。まだ「キュア国分町」のほうがマシである。久しぶりにハズレなホテルでした…。
仙台駅へ向かって歩く人よりも仙台駅から職場や学校に向かう人のほうがずっと多く、自分は浮世離れしているなと思う。ということで朝食です。
仙台駅周辺で朝食ならそばの神田か . . . 本文を読む
明けて4月23日、いよいよ台湾の”火球男”こと古林睿煬がNPBデビューとなる、個人的には王柏融がデビューした時と同様にワクワクがとまらない。
昨日は外野席でしたがきょうは内野で、このあたりが見晴らしがよいし、トイレにも近いので好きだ。
入場時には観戦証明書が配布。これはドラ1レベルの選手の時くらいしか発行されないので期待の表れ。過去には大谷とか伊藤大海とか吉田輝星とか。そして台湾か . . . 本文を読む
4月18日からの週末に京セラドームで日本ハムvsオリックスが行われましたが、翌週有休を取得するため行きませんでした。だいたい、京セラドーム行ったところで負け試合を見せられるだけ…。金曜日こそ負けたが土日は連勝で外弁慶シリーズ継続中”!適当な理由で会社休めばよかったかな?
ということで4月22日と23日は今季初のエスコンフィールド遠征。相手は楽天と、先日仙台で3連勝スイープした相手で私も2連勝 . . . 本文を読む
4月9日の東北楽天との試合は8-2で大勝利。試合後の二次会は途中で出てシャトルバスで仙台駅へ。寒いのでラーメンを食べてホテルへ戻ろう。日本ハムの二次会はね…若い応援団員も増えたからってのもあるんだけど、なんか気の利いた皆をくすっと笑わせるような気の利いたことを言える人が減ったね。そうでなくとも幹部クラスは平日の仙台にはまず来ない来れない。
駅構内を抜けて西口のバス乗り場から子平町行きのバスへ。2 . . . 本文を読む
仙台空港からはアクセス線の電車で仙台駅へ。初めて仙台空港を利用した頃はまだバスだったけど、朦朧としてて記憶があまりないんだよなあ。というのも旅行中に発熱して、山形泊ったんですが朝5時に寒気がしたので旅行を切り上げて仙山線で仙台へ出てバスで空港へ、学生時代の話なのでスカイメイトで新千歳行きJALを購入して帰宅した次第で、帰宅後に体温測定したら39度だった。よく無事に帰って来たものだと今でも思います。 . . . 本文を読む
新しい旅の始まりです。
4月9日の朝、名鉄名古屋駅構内の吉野家で朝食を摂ったのちにミュースカイで中部国際空港セントレアへ。
今回は仙台で開催される日本ハムvs東北楽天の遠征の旅行になります。それで仙台へはANAのプロペラ機、11時55分発NH363便で行きます。運賃はセールで9,230円と新千歳線と比較すると割高。でもバスだと1万円くらいだしピーチでも8,000円超えていた。それに手数 . . . 本文を読む
明けて4月16日、普通のファンならこの夜もZOZOマリンへ行くことでしょう。しかし私は明日は朝から出勤なのでそれは無理です。夕方の新幹線で帰る予定で余裕を持って新幹線の切符を購入。ひかりに乗るので普段なら自由席で十分ですが、閑散期で300円しか差額発生しないので指定席で(夕方の自由席なので席にありつけない可能性もないとは言えない、ひかりで5両自由席があっても)。
西船橋から京成バスに乗って鎌 . . . 本文を読む
日本ハムは仙台で3連勝スイープしたものの、エスコンに帰って西武との3連戦、前回ベルーナでは3連勝スイープしたのに初戦こそ劇的な勝利を挙げたが残りの2試合が…。今年のパリーグは”外弁慶”で、ビジター球場では勝てるが、反面としてホーム球場では勝てない異常な状態で、ソフトバンクに至っては福岡ではたった1勝、観客が減ってきたなどとニュースが見られるけどフェイクですね。もともと4月の平日ナイターは客が入りま . . . 本文を読む
3月28日の夜に都内で宿泊したのはココ。なにしろ上京が決まったのが前夜なので、ただでさえ高騰している都内で安いところがここしかなかった。
赤羽駅から徒歩5分ほどのカプセルホテル「カプセル&サウナ コスモプラザ赤羽」。最近の都内ではカプセルホテルでさえ6,000~7,000円でも不思議ではない状態だったが破格の3,980円。まあ寝られればいいや…ということで実際には . . . 本文を読む
今回は3月28日に開幕戦を見に上京した時の話となります。
野球のチケットを入手したのが前夜の20時過ぎなので高速バスは東名ハイウェイバスは完売、ウィラーバスも朝6時半発のみ空席がある状態。そんな早くに乗れないし、夕方までに着けばいい話なのでJR在来線で行くことに。青春18シーズンだから混んでるだろうか…。いつも通りのガラガラでした。
以前なら大きな荷物、スーツケースを持ったのが電車がホームに . . . 本文を読む
明けて4月10日、昼間は電車で有名なお店まで行って美味しいものを食べてきました。タイムズカーシェアにしようか電車にしようかで考えましたが電車だと昼間からビールが飲めて良し。それに交通費も半額程度で済みました。JR運賃が意外に安かったなと。
17時少し前に球場へ。昨日とは1列後ろ。グラウンドでは楽天の練習中。
阿部のことをマスターとはよく言ったものだ、バーのマスターというよりもカ . . . 本文を読む
日本ハムは下馬評通り今年は開幕から絶好調!西武を3連勝スイープして北広島に戻りソフトバンクとは1勝1敗のイーブンで。そしてオリックスですよ、どっちも4勝1敗で勝ち越したほうが首位キープだったのだが、まさかの3連敗…。完全にピッチャーの癖とか読まれていたんだろうねえ…。4勝4敗で3位まで転落。そして仙台に移動しての楽天3連戦、この時期のナイターはほんと寒い。年によっては雪がちらつくことさえ…。
先 . . . 本文を読む
某日の話。
夜勤明けで帰宅してそのまま休み。となればガツンとくるアレ、食べたくなりました。近所のタイムズカーシェアで車を借りて走る事10分余り。
やって来たのは山岡家桑名店。土曜の朝だったので9時台でありますがまあ混んでましたよ。カウンター席が2席くらいしかなかったな。食券を買い「濃いめで」。
周囲を見ると朝ラーメン食べている人多いんですね、私はそのようなものは邪道だと思っているので手を . . . 本文を読む