話は3月6日の夜。
明日3月7日の12時半から開催される日本ハムvs読売の教育リーグ観戦するためにJR夜行バス〈ドリームなごや10号〉で上京。
発車10分前に入線、岐阜始発なので3人ほど乗車していました。電車で20分ほどの区間をバスで1時間半もかけて乗る人など殆どいませんが、とにかく岐阜始発です。車両はスカニア・アストロベガ。最新鋭の二階建てバスで今夜は3,800円ほどで予約、バスは . . . 本文を読む
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館に入ります。
入場料は700円とあり旅行支援の電子クーポンで支払いましょう。入ってすぐに券売機があったのでスルーして受付に行くと係のおねえさんが「入場券は券売機で販売です」とまだ何も言ってないのに。ラーメン屋で席に座って「先に食券買ってもらえますか?」と同様な状況。せめていらっしゃいませがあってもね…。そこで電子クーポンを持ち出すとなんと使用不可!併設の売店やレ . . . 本文を読む
翌朝2月24日は7時頃に起床、朝食は8時40分からと遅めなのでゆっくりと朝風呂。却って空いていていいかも。
エレベーターを待っているときに撮影。結局「アマビエ様」って疫病退散どころか役立たずな神様?でした。妖怪でしたっけ?
こちらが朝食、遅い時間でも欠品することなく料理が補充されるのは当然だけど立派。食材のロス廃棄を嫌ってそれをしないホテルが結構ある。肉じゃがあったのがヨシ、子供の頃は . . . 本文を読む
世間はWBCだの世界一だのって騒いでいますけど、私はやっぱり日本ハム。去年と違ってオープン戦は貯金生活で清宮も打てているし期待できますよね。18日の読売とのオープン戦は先制したのにひっくり返されて、追いつこうとしたものの力及ばずでした。でも内容はそんなに悪くないと思いますよ。
ということで青春18きっぷで始発電車から乗り継いで東京へ、途中トラブルで少し予定から遅れたものの13時10分過ぎ . . . 本文を読む
風呂から上がって涼みがてら館内探索。
男湯の前から延びる通路に「あわら小町」、建物もこちらが新しい模様。
手前から卓球場がありその先にゲームコーナー。
漫画コーナーは置いてある本でそこの従業員の考え方が分かる。明らかに古本屋から適当なのを買って置いたというのもあれば、少女漫画が意外に多かったり(従業員の家の処分品でしょう)。ここのラインナップはちょっと懐かしい渋いマンガがあっ . . . 本文を読む
15時12分発金沢行きに乗車。
降りたのは芦原温泉。
駅前には新幹線開業を見越したようなビジネスホテルが建ち、新幹線駅舎も既に完成しております。駅前広場に面して交流センターのようなものもあり、新幹線へはそこの2階から在来線を乗り越した連絡通路を経由。現在の駅舎とは接続されないようですね。今回の目的地は芦原温泉、ホテルの無料送迎はあるのですが前日までに予約とあるし、空きがあれば乗せてはく . . . 本文を読む
新しい旅の始まりです。
2月23日の朝起きて、どこか行きたいな。1月は鹿教湯温泉行ったけど2月も温泉に旅行支援で泊りたいな。当日予約でどこか空いてないかな?ひとりで泊まれて安い所。そんなに遠くないところでさ。あった、値段も2食付きで支援適用6,000円台なら申し分ないのでぽちっと予約して、リュックに1泊分の荷物を詰めて9時過ぎに自宅を出発。
富田からJRに乗って名古屋に出るとHC85系の . . . 本文を読む
今回、新球場のエスコンフィールド北海道に行ってきましたが、気になる人って飲食店、球場グルメはどうなん?と思っている人が多いかと。なので私が見た範囲、わかる範囲で簡単に紹介。
まずは「七つ星横丁」は気になりますよね。道内外の名店が10店舗集結という触れ込み。
ここが凄いのはどの店もその場所で飲食できること。球場だからと売店が並んでいるのではなくイオンのフードコートと同じようなものがあると . . . 本文を読む
日本ハムと埼玉西武とのオープン戦は14時に始まりました。日本ハムの主催でオープン戦とはいえ平日デーゲームは非常に珍しい。
まずは先発のポンセ、初回の立ち上がりはまずまず。
対する西武の松本も上々で、ウチの松本の球が抜けるかと思ったが西川のダイビングキャッチで無得点。ここでトイレへ行っておくか、なんとも長い一方通行のトイレだった。そして席に戻ると状況が一変。
なんか塁上にランナーが . . . 本文を読む
ついにこの日が来てしまった…。
現金200円かVISAタッチのみという一風変わったバスに乗って5分ほど、着いたのはコチラ!
日本ハムファイターズの新球場、エスコンフィールド北海道!構想から7年、いよいよきょうがこけら落としの試合、西武とのオープン戦が開催されます。
航空券は早い段階で片道6,000円で予約してあったもののチケット発売時期になって人数制限をするから年間シート客かファ . . . 本文を読む
2月20日は朝7時半過ぎに起きたでしょうか、きょうは帰宅するだけで明日は朝から仕事ですので早めの便で帰ります。
プリンススマートイン那覇では無料の朝食サービスがあって1階でいただけるのですが、これがビックリ。
なんと炭水化物が一切ない!
カフェスペースでカードキーを示すとカップ入りサラダとゆで卵1個、あとはドリンクでお好みでクッキーありますからお受け取りくださいと。コンチネンタル . . . 本文を読む
再びバスに乗って帰る、ただし名護ではなく那覇まで。
ここからだと3時間半ほどつり革のある路線バスに揺られることになります。14時46分発のバスには来た時に一緒に降りた子も乗車。先客は1人のみ、こんなガラガラな僻地路線なのに毎時1本は確保してあるのは立派ではある。そりゃあ補助金があるから運行できているわけで、たとえ大宜味村、国頭村唯一の交通機関だとしても。
途中の大宜味の道の駅で「お邪魔 . . . 本文を読む
自販機でジュース買って飲む、2月とはいえ沖縄は暑くてほんと喉が渇くのだが「コンニチハ」。
挨拶してきたのでこちらも「こんにちは、頑張って」と返事。彼こそが超がつくほど無名ながらドラフトで話題になった育成3位の山口アタル。彼もカナダからやって来た逆輸入選手。父親は日本人で母親はギリシャ系のカナダ人とのことでハーフ。日本で野球したくて12球団のお客様センターにメールで入団したいとアピールしてきた . . . 本文を読む
2月19日も朝からとっても快晴!ルートインに泊っていますので朝食付いていますから1階レストランへ食べに行きますが日曜の朝なので早めに。でないと昨年11月の佐賀みたいに行列ができてしまったり食事の補充が間に合わないなんて事態になります。昨夜は満室のはずだから。
しかしそれは杞憂だったようで、混んで入るけども空席はある状態で料理の補充もばっちり。朝からずいぶんとボリューミーでイカリングやエビチリ . . . 本文を読む
日本ハムの先発は加藤貴。
荻野こそアウトだが中村奨が上川畑のエラーで出塁し藤原、山口とヒットで満塁の大ピンチ!ここで井上なので2点タイムリーも不思議ではなかったが打ち上げてくれたので犠牲フライの1点のみで済んだ。ハラハラしたけど1点なのでヨシ。
2回以降は日本ハムの調子がいいのか、単にメルセデスの調子が上がらないのか、宇佐見も2塁打で出塁。
江越にはほんと期待をしているんですが…見逃 . . . 本文を読む