思えば「脱・下請け」から始まった!山ちゃんのレントラ的言いたい放題

函館出身の代表がレントラ便の普及と、公共インフラとしての使命感を強く持って想いのまま綴ります

7月1日 気仙沼高校避難所へ

2011年07月04日 | Weblog


写真は、7月1日の気仙沼市内の様子です。
津波で被害を受けた建物やガレキは、ほぼ撤去されているのがわかります。



さて、先のブログでも紹介しましたが、7月1日の午後は石巻市へ行ってきました。
同日の午前中には、気仙沼高校の避難所にも物資を大量にお届けしてきました。

お届けしたものは、

食料品、冷蔵庫、洗濯機、扇風機、収納関係の棚等です。
現地ではいつもながら非常に喜んで頂きました。
ご提供して頂いた多くの皆様、この場をお借りしまして、深く御礼申し上げます。

そして、上記以外にはいつも気仙沼高校避難所を応援している、
代々木小学校PTAの皆様の心温まる物資もありました。

重ねて御礼と報告申し上げます。




物資を荷卸しした後、この避難所の物資責任者(気仙沼商工会議所)の坂井さんとお話させて頂きましたが、
8月のお盆を期に、この避難所は統廃合され無くなる予定だそうです。
また、今月10日を境に、この避難所では自宅避難者への食料提供も停止するそうで、
とても憂慮しておられました。

マクロ的にしか捉えられない行政では、対応出来ないことが多くあり、
私たちを含む民間の応援はまだまだ必要だということです。

坂井さんご自身も、被災されご自宅はありませんが、
復興まではまだまだ長い道程と捉え、今後もお住まいを変えながらも復興活動を継続すると
力強くおっしゃっていました。

私も微力ながら応援活動を継続する決意をあらたにした次第です。


市内ではガレキの集積が進むに連んでいますが、複雑な心境です。
ガレキは個々の生命や生活、思い出をも一瞬で壊す自然の非情さを直接表現しますが、
更地は復旧、復興を感じさせつつも非情さの間接表現です。

陸に打ち上げられた大きな船の数々は、今回は見当たりませんでしたが、
それだけは素直に胸を撫でおろすことが出来ました。

このようなことを感じられることを祈りつつ、次回も期待して被災地へ向かいます。











市立宮古小学校の校長先生からの手紙

2011年07月04日 | Weblog


本日

わたしが所属する(社)品川活性化委員会あてに、写真のお手紙が、ご丁寧に届きました。

うれしいお手紙です。



復興とか、復旧とは程遠いとは思いますが、

これからもがんばって頂きたいと思います。



品川活性化委員会の仲間と4月のお届けでしたが、

これからも継続して、ささやかながら復興までお手伝いしたいと思います。