お昼に新潟から叔母上と従兄弟が到着、ホテルに集合。
叔母上が持ってきてくれた、新潟ならではの、新之助米のおにぎりを頬張り、一息ついてから、従兄弟の運転で、さあ、琵琶湖バレイへ🚗
琵琶湖大橋を渡りました。
実は、琵琶湖バレイは、グリーンシーズンのプレオープン期間ということで、駐車場もガラガラで、ロープウェイ乗車券は安くなったのだけれど、生憎の曇り空、おまけに風もピューピュー😱
地上ではそこそこの晴れだったのに。
こんな風でもロープウェイは運行するのかしら……
ゆっくり運行で、平時の倍の時間がかかりました。
長く乗っているのはちょっと得した気分になりますが、本当は違いますね。
頂上の琵琶湖テラスでは、すっかりガスに包まれてしまいました。
屋内のカフェでコーヒーやらココアやら頂いて、お天気が良ければなぁとガッカリしながらも、吹き曝す風に命のクリーニングをしてもらいました。
日本一の琵琶湖の絶景を楽しむ予定でしたが、超高齢者にはちょっと過酷な風でした😅
私の子供の頃は、サンケイバレイと呼ばれていて、ロープウェイではなく頂上まではカーレーターという乗り物で登りました。
当時にしてはとても未来的な乗り物(タイムトンネルだと私は思っていました)でした。
懐かしのカーレーター(wikiより拝借)

祖母は着物にお草履という姿で草原を一緒に歩いてくれて、適当な場所にシートを敷きおにぎりを頬張る私や従兄弟達に柿をむいてくれました。その穏やかで幸福な時間を、今年で96歳となる我が父が8ミリカメラで撮影していたものです。








下りのロープウェイから、サンダーバードの姿を発見しました。
やっぱり!ゆっくり走行のようです🤣
この後、琵琶湖の厳島と言われる、白鬚神社に行きます。
琵琶湖テラスへのアクセス

晴れた日のテラス
