goo blog サービス終了のお知らせ 

ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

地球ラジオ孫&駄菓子&お守り様

2012-05-20 20:41:28 | ラジオ

2012.5.20(日)快晴、美しい夕焼け

【地球ラジオ】で昨日投稿しておいた便りが掲載されていた・・・(^。^)

先週の日曜日と入れればよかったかしら・・・ちょっと心配・・・

『「仙台国際ハーフマラソン」に息子が参加するので観戦にでかけてきました。待ち時間に、息子の1歳半の娘は、ヨチヨチ歩きながら人の観察をしていたようで、気に入った人には足を止めてじ~と顔を見つめるのです。そんな中、外国人のランナーが椅子に腰掛けていました。気に入ったらしくやはりじ~と見つめていました。「こんにちは。」と挨拶させると、その男性は笑顔で「こんにちは」「バイバイ」と流暢な日本語で話してくれました。しばらくして、また同じ男性とお会いしました。今度は男性の方から、笑顔で何歳?お名前は?との質問があり、まだ話せない孫に代わり親が答えていました。男性には2歳の娘さんがいらっしゃるとのことで、親しみを感じたとのことでした。ふるさとを離れて、日本で英語教師で活躍されていらっしゃるとのことで、流暢に会話している様子を見ていて、がんばってくださいと応援しました。

あらまぁ~!椿のワビスケさんのメダカさん達のお写真付きと思ったら・・・・ピンクのお花のお写真は邑子さんへのプレゼントだったのですね。

『今、我が家のメダカの水槽には、大きなお腹のお母さんメダカが沢山います。お腹がはちきれそうなくらい大きくて、泳ぐのも一苦労みたいです。棕櫚の木の葉に、タマゴを産み付けたら、今度は、ベビーラッシュが、待っています。可愛いメダカに心を和ませて貰っています。邑子さんにピンクの可愛いフクロナデシコの写真を送ります。 』

↓地球ラジオのリスナーの声へ

http://www.nhk.or.jp/gr/lis/index.html

EIKONANさんの「たのもしいお守り」で「お子様からいただいたお母さん大好き・・・」というお手紙のお便りがご紹介されたようでしたが・・・掲載している場所が見つけられませんでした^^;見つけたら追記をしますね。

昨日は、どんな駄菓子がありますか?との質問に

この回答はきっと駄菓子屋さんの岩本さんがご投稿されるだろうと思っていた・・・・

私は花壇で今か今かと待っていたら・・・・お便りがご紹介されました(^。^)待っていてよかった。

 

今日は歌の日曜散歩はお休みだった。

 

※追記(5/21)

『私のお守りは、笑われそうですが、今はシッカリと大人になった息子と娘が、小さいころわたしにくれたメモのような手紙です。そこには、「お母さん、大好きです。大事にしてあげます。好きなものを買ってあげます。」などと、たどたどしく書かれた文字と、かわいい?私の絵が書いてあります。今見ても思わず笑みがこぼれます。私の宝物でもあります。いつか子どもたちが道にそれた時に「これが目に入らぬか」と黄門様のように見せるつもりでしたが、その出番もなくて安どしています。でも、この手紙が一生私のお守りとなってくれるコトはまちがいありません。 』

う~ん・・・とってもいい内容ですね!泣けてきそうになりました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いニセアカシア&夢を叶えた女性

2012-05-20 20:28:59 | 日記

2012.5.20(日)快晴、薫風

午前は短歌会

次男を詠んでくれた歌があった。

『吾が孫であればうれしや君なれば今日も会いに来(く)○○』嬉しいものだ(^。^)

私の短歌は

『山萌ゆる出羽街道の小俣宿(おまたじゅく)○○○○芭蕉偲びぬ』

『○○はいずこへとその地に立ちて母の問うなり』 (母を花見で有名な水門を見せに連れていった時の歌)

終わってから昼はいつもはラーメンなのだが・・・

今日はあそこへ行った(^。^)夢を叶えた女性のお店へ

【JiJi's bike Cafe(ジージーズ バイク カフェ)】

イヤ~!(^。^)素敵だった~!!\(^o^)/

まず建物の外見に、わぁ~!(^。^)中に入ってまたわぁ~!(^。^)

保育園くらいのお子様からご年配の方までお客様はいっぱい!

運よく1テーブル空いた。

私は「じじちゃりランチ」の中から「タイ風カレーおじっト」飲み物&サラダ付き

他のの二人はシフォンケーキ&コーヒーを(^。^)

ブログに載せるので写真を撮ってもいいですか?と許可済み^^;

斜めになってしまった^^;ちょっと失敗!

手作りクラフトコーナー

天井4枚

時計

↓先ほどまでお子様がおいしそうにジュースを飲んでいた席

黒蜜きなこ

駐車場の手作り小屋。右側の壁には、いろんな人のいろんな言葉が自由に書いてある。

ご馳走様をしてまた来ますと伝えてそこを後にした。

 

その後は、予定していた「赤いニセアカシア」を見に行こう!

??場所が分からない・・・^^;

場所を知っているお友達に連絡して一緒に行ってもらった。

友達から赤いニセアカシアがあるよと教えてもらってから、見たくて見たくてしょうがなかった花(^。^)

初めて見たが、ここでもまた感動!!\(^o^)/

写真をパチリパチリと・・・青空と赤の花と緑の葉がとても綺麗だった。

咲き始めだったので、香りは分からなかった。

友達が別な場所へ案内してくれた。

白い八重のハマナス花とつぼみ

ウツギ:淡いピンクと濃いピンク

お友達に感謝です。ありがとうございました\(^o^)/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔玉&JiJi's bike(ジジーズバイク)ケーキ屋さん

2012-05-19 10:31:21 | 日記

2012.5.19(土)曇り

昨夜遅く、寝る前に花を見ようと庭にでたら・・・あら?(^。^)

丸太の上に苔玉と名前の知らない花が鉢に植えられておいてあった。

届けてくれた人は先日、姫ウツギを差し上げた女性とすぐに分かったのだが(^。^)

いつ置いていったのだろうか?気がつかなかった^^;

ルピナスが出ていた。忘れていたのだが・・・昨年種を蒔いたのだった^^;

 

知人のお嬢さんが5月5日にオープンしたお店

JiJi's bike(ジージーズ バイク)&じじぱふぇ

ケーキ屋さんだけかと思ったら、カフェも一緒だった(^。^)

お店をオープンする前は水色の自転車に大きなパラソルを日よけにして販売していた。

そこで買ったシフォンケーキはふわりとしてとっても美味しい(^。^)

そして、とても器用ですばらしい女性!

ファッション、チラシ作り、自転車のペンキ塗り、小屋を作ってのペンキ塗り等など・・

今度ランチをいただきにあがりますね(^。^)

http://www.shibata-jkigyou.jp/news/2012051000012/ (新発田市役所の「がんばる女性起業応援サイト」にも掲載)

http://ameblo.jp/jijis-bike/ (ブログ)

http://jijisbike.jimdo.com/ (じじぱふぇのホームページ)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「歌謡曲って何だ!」&ニセアカシアの香り

2012-05-18 21:31:30 | ラジオ

2012.5.18(金)雨

ニセアカシア(和名はハリエンジュ)の花は咲いたのだろうか?

私の好きな花。白い花が藤のように房になって咲く。

甘い香りが好き。ミツバチと同じだ・・

ミツバチは甘い香りに酔いしれながら甘い蜜を吸う

そして、おいしい蜂蜜を作る。

ニセアカシアの花を見ると思い出す。

私の大好きな花だと知っていて、病室にお見舞いに持ってきてくれた優しい人を・・・・

花言葉は「慕情」「親睦」「友情」「優雅」「頼られる人」

なるほど~!なんだかとってもいい花言葉だなぁ~!(^。^)

ニセアカシアの葉で「好き、嫌い、好き、嫌い、好き・・・・」と恋を占った乙女の頃。うふふ(*^_^*)

 

朝から大雨、後曇りその後また雨。寒いいくらいだった。

午後から月に一度のものづくりの日

エコクラフトの小型かごバッグ

今日は、紙バンドをカットしただけ。

夏までにできあがるかどうか・・^^;

 

パートに行く時間になったのでお客さまはお帰りに。

その後すぐ、ピンポーン♪

は~い(^。^)とドアを開けると・・・・

丸太を作ってくれた前の職場の上司だった。

たけのこが採れたからと届けにきてくれた(^。^)

丸太を敷いたのを見てもらった。敷いておいてよかったぁ~!^^;

いいねぇ~!と喜んでもらえてよかった(^。^)

足りなければまた作ってくるよ(^。^)と言ってくれた。

 

【つながるラジオなぞかけ問答】と【近田春夫の歌謡曲って何だ!】を録音しておいたつもりが・・・・

3:30過ぎにパソコンを開いたら・・・・録音していなかった・・・残念!その後すぐに録音を・・・

「セクシー・バス・ストップ」がかかっていたので・・・急いで投稿! 

踊っていましたよ~!!手をブランブランと横に動かして

ディスコミュージック

「い~つもジュークボックスかけても~♪あたなはいないのね~♪」

ディスコで踊っていた頃は若くてよかったなぁ~~!!

もう一度あの場所で踊りた~い!!

「星降る」もナイスですね!

スナックやカラオケでは必ず・・いまだに・・・

ジルバを踊っている50代のおばさんで~す!(^。^)』緑部分は省略だった。紅さんがほんの少しだけ紹介してくれた^^;

近田さんも私もいまだにジルバ踊っているよ(^。^)とコメントを・・・

「星降る街角」だった・・・^^;また勘違いを・・

「星降る街角」・・これはマンボだったかしら?^^;

 

↓浅野ゆう子のセクシー・バス・ストップ(振り付け付き)

 http://www.youtube.com/watch?v=78nhxf9PsTk

その後にかかった「ラストダンスはCHA CHAで」もいい感じ~(^。^)

横山剣さんも歌っていたと・・・

チャチャ遠藤さんという振付師がいたらしいと・・・

「スナッキーで踊ろう」あららぁ~・・・民謡とダンスが混じったような・・・^^;

スナッキーとは?新しいドドンパのようなリズムの名前とのこと^^;

 

流行らなかったとのこと・・・やはり・・・^^;

 

NHKラジオ【懐かしのポップストップ10】

今、放送が終わった・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟弁「かけられる」と真鯛刺身「湯引き」

2012-05-17 21:30:33 | 日記

2012.5.17(木)曇り時々雨

【ふるさとラジオ】

道の駅「越後市振りの関~新潟県糸魚川市」

タラ汁がおいしくて、夕日が美しいと・・・

 

朝、曇りの庭に出て昨日、挿し木したローズマリーや移植した花に水やりをしたりしていた。

昼と夜に雷が数回鳴った。

ワイヤレスマウスが動かなくなった・・・買ったばかりなのに・・・とションボリ・・・

しばらくあれこれと、試みたが駄目だった・・・・最後に電池を入れ替えたら、動いた^^;

 

BSNラジオ(新潟放送)で【新潟弁コーナー】がある

「先生が教室で手を挙げた生徒にかける

「先生にかけられて答えを言った・・・」

このかけるは方言とのこと・・・・今日まで知らなかった。

標準語では指名するとなるらしい・・・

標準語で全国的に使っていると思っていた^^;

そう言えば・・・授業風景が出てくるドラマではどんな風に言っていたのだろう?記憶にない・・・^^;

まぁ・・・・どうでもいいことだが・・・・^^;

そんな言葉はたくさんある・・・まだ知らないだけで・・・

 

今日も小学校から運動会の応援歌の練習が聞こえてきた。

次男は外食・・・助かる・・・^^;明日はお休みとのこと。

 

とあるスーパーで閉店間際にお買い物。値引きをしていた^^;

◆長崎産天然真鯛刺身「湯引き」が580円→150円に・・ニンマリ(^。^)

◆兵庫県産ほたるいか加熱用290円→100円に・・ニンマリ(^。^)、大好物なので2パック購入

◆佐渡産真鯛のアラ、これは最初から150円。前回、圧力釜でカブト煮に挑戦したが・・・残ってしまい・・私だけが食べた。

◆甘エビの頭だけ、これも最初から50円

お刺身コーナーでパックを見て、真鯛刺身「湯引き」って??湯通ししてあるのかなぁと一人言を・・・

隣でパックに手を伸ばしていたおじさんが、「皮付きのお刺身のこと・・・」と答えてくれた・・・

そうかぁ~・・皮付きの刺身を「湯引き」って言うんだと納得^^;

後でネットで検索したら・・・・

三枚におろした皮付きの身の皮にお湯をかけることだった・・・^^;

安くて喜んで帰ってきた単純な私(^。^)

鮮度のことや他のことなんて何も考えない・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい日差しと薫風を受けて咲く花

2012-05-17 11:00:50 | 風のガーデン

2012.5.16(水)快晴

花を植えたり、丸太をカットしたものをアプローチに敷いた。

丸太は前の職場の上司に、去年作っていただいたもの。冬で片付けておいた。

たくさん作っていただいたので、隙間をあまり空けずに敷けた(^。^)

花は先週買ってきたものをほったらかしにしておいたもの・・・^^;

サルビア・メランポジューム・コリウス等

ラベンダーのつぼみも上がってきた。

太陽の日差しを受けて庭の花はより美しく見えた。

姫ウツギ白がまぶしい! 

一重のバラが咲いた

花イチゴ

ストロベリーキャンドル&カモミール(奥には忘れな草)

姫ウツギ&大判草

都忘れのピンク咲いた

パンジー

丸太を敷いたラベンダーの庭&ユスラウメ(奥)

バラの小径

玄関前の花壇

アジュガとワイヤープランツ

ツルバラのバレリーナ。挿し木でいただいて3年目

  

ワイヤープランツと玄関前の花

ラベンダー「早咲き濃紫3号(花もいわ)のつぼみが上がってきた

ラグラスの穂が出てきた

バラ

オダマキ

はなニラ?初めて見つけてびっくり!

植えたばかりの花。これが、大きくなるとみごとなのだが・・

いただいたカーネーションを日に当てて

ワイルドストロベリーの小さい実

ヤマボウシも少し大きくなってきた

ジャーマンカモミール。アップルの香りがしてとってもかわいい

アレナリアモンタナと虫

 

ブルーベリー

クロバナロウバイ

 ストロベリーキャンドル

 

ここからは2012.5.11撮ったもの(雨)

ラグラスの穂はまだ見えない

グミの花。実になるのだろうか?・・

モッコウバラの挿し木に新芽

山人参の花が咲いた(昨年、彦じいさんからいただいてきた)

オダマキ

カラムシソウ

姫ウツギの花咲く

都忘れの紫咲く

マーガレットの濃いピンク

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふるさとラジオ」&「日曜はがんばらない」

2012-05-16 21:10:44 | ラジオ

2012.5.16(水)快晴気温20度、暑くなった  

【ふるさとラジオ】が始まる5分ほど前に急いで投稿

『こんにちは。今日は朝から快晴です!気温は19度で庭には薫風が吹きぬけていてとても清々しいです。

朝から庭で花を植えていると、近くの小学校からフレー!フレー!赤組!フレーフレー白組!と元気な声が聞こえてきました。

運動会の応援歌の練習が始まったようです。

練習の始めは、かわいい応援歌ですが、運動会が近づくにつれてだんだんと大きな声になっていきます。

息子達も歌った同じ応援歌に、息子達がまだ小学生だった頃に運動会の応援に行ったことを思い出しました。(ここで柿沼さんが、応援の声援だけでなくて、応援歌という歌もあるのですねぇ・・・と紅さんがあるんですねぇ・・と、これは本番の時は熱が入りますよねぇ・・と柿沼さんが・・・)その応援歌を聴きながら花植えを楽しみました。』紅さんが紹介してくださった。部分は省略^^;

【ふるさとラジオ】東京は25度超えて夏日とのこと

オープニングでふくちゃんのお便りが紹介された(^。^) 

『私の会社までの通勤の道は、駐車場から団地の中を通って行きます。この団地の皆さんは、ガーデニングが盛んで毎日たくさんのきれいな花に、挨拶されながら、優雅な気持ちで会社に到着します。毎日、さわやかな気持ちで仕事がスタートできるので、私のパワースポットでもあります。』柿沼さがご紹介。団地の中の花に送られて仕事のでかけると・・・朝の花は元気をいただけますよね・・・

その後に田植えのやり方で盛り上がり・・・

昨日で沖縄が復帰してから40年になったのを記念して、写真展が開催されていると列島リレーニュースで・・・

愛知県犬山市の「ヒトツバタゴ?」初めて聴いた・・ナンジャモンジャの木だった^^;その後にネットで検索したが・・・綺麗な花だった。

【つながるラジオ】で、椿のワビスケさんのお便りがご紹介された。

『昨日の放送で、石川県の小学生のまんさんがツバメの生息調査を長年されていることを知りました。私が勤める職場の工場にも遅まきながら今年もツバメが巣作りを始めました。おととしは巣作りの途中で巣が壊れてしまて、どこかへお引っ越し。で、去年は、ライバルの雄ツバメでしょうか?なぜかヒナを巣から落として、ヒナ達は全滅・・・で、またまたどこかへお引っ越し。ツバメの巣作りからヒナの誕生、巣立ちを間近に見守ることがなかなかできないのですが、けなげに巣作りをしているのを見ると愛らしいです』柿沼さがご紹介

【日曜はがんばらない】

「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」(フランスの哲学者アランの言葉)

この言葉は鎌田先生がよくおっしゃる言葉・・私の心にもインプット済み^^;

それと、昨日まで咲いていなかった花が、今朝咲いているのを見つけた時にしあわせを感じると・・・

私もそうそう!!と思って聴いていた。

ピアノの楽譜のお話も・・・そうかぁ!と感心!

ストリーミングはいつも途中で終わってしまうような気がする・・・

最後の一言までお聴したいなぁ・・・

早く全国放送にならならかしら(^。^)

↓日曜はがんばらないのストリーミング

http://www.joqr.co.jp/kamata/

 

↓【村上信夫さんのホームページ】

http://murakaminobuo.com/

に6月2日愛知県田原市で講演会と書いてあった。

あらぁ~!岩本さんのお住まいの地域だわ(^。^)行ってみたいのだが・・・関係者だけととのこと・・・

「子ども達の健やかな成長を願う会」の講演会

岩本さんは関係者かしら?(^。^)なんて思っていた。

 

昨夜のNHKテレビ【タイムハンター】 

新潟へタイムハンター。マゲを取り締まる

ほほう!今日は新潟が舞台だ!と思って笑いながら興味津々(^。^) 

明治政府の散発ポリス??(^。^)

マゲをまだ切っていない人のマゲを切る

新潟弁が・・・・あはは。字幕付き・・・あはは(^。^)

鹿児島弁のような・・おかしな方言だったなぁ・・・^^;

前敦賀一揆明治6年

小宮山重蔵 ・倉本じゅんのすけ

女性は切らなくてもいいのに・・・^^;

勘違いをして切ってしまった女性がいたらしいので、

明治5年に女性の散発を禁止する法令が出たそうだ・・・ 

明治20年代には男性のマゲは・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日遅れの母の日&朱鷺の愛称募集

2012-05-15 21:55:07 | ラジオ

2012.5.15(火)小雨から雨に

今日は実家の母へ2日遅れの母の日のプレゼントを届け行ってきた。

姉とおしゃべりして母とはあまり話さなかったのだが・・・^^;

ふるさとラジオへ投稿

『こんにちは。こちらは、雨降りですが、最高気温は18度の予想ですのでさほど寒くは感じません。

昨日、母の日のお便りがたくさんご紹介されていましたね。

私も3人の息子から心のこもったプレゼントをいただきました。とってもうれしかったです。

私は、母に湯のみ茶わんを贈りました。

白地に赤いミズヒキソウの緩いカーブ模様がついています。

「こんげにきれいな湯のみ茶わん、ありがとうのぉ」と、91歳の母は喜んでくれました。

母が言うには、今使っている湯のみ茶わんは、今から35年ほど前に会社を退職する時に、課長からいただいたものだそうです。

すごいねぇ!大事に使っているねぇ!とびっくりしました。

お茶好きな母は、会社で働くことが大好きでした。大好きな会社の思い出の湯のみ茶わんで35年もすすっていたのかと思うとすごいなぁ!と感心します。

私が贈った湯のみ茶わんで、あと何年お茶をすすられるのかはわかりませんが、長生きをしてほしいと願って、母の見送りを受けて実家を後にしました。車のバックミラーには小さくなった母の姿がいつまでも映っていました。』

この投稿がラジオから聴こえることはなかった。アハハ^^;(一部訂正^^;)

でも、岩本邦彦さんのお便りがご紹介されたのでよかった(^。^)

初グラウンドゴルフで球があっちこっちへ飛んでいって珍プレイといようなお便りの内容に、私もクスと笑ってしまった(^。^)

  

今日の県内ニュースと全国ニュースでも朱鷺の愛称募集のニュースが多かった

応募は、昨日までで1022件だそうだ

↓朱鷺の愛称募集のHPへ

http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2012/0511.shtml

↑私はこういうのが好きなんだなぁ~!(^。^)色々と考えている時が楽しい(^。^)

新潟県は青いゆりを作ったと柿沼さんが列島リレーニュースで伝えていた。

新潟のうれしいニュースが全国放送で聴けるとうれしい(^。^)

 

小雨の中、ミニトマトを鉢植えに、ブラッククローバーも株分けして数個の鉢植えに、ナスタチュームも鉢植えに(つる下げる鉢)黄色で買ってきたのだがオレンジがかってきた(^。^)

パイナップルミントは伸びないうちに剪定(?)して挿し木(挿し芽?)にした。

 

※追記

ふるさとラジオでご紹介された岩本邦彦さんのお便り

『土曜日、晴天の下、毎年恒例の校区(ここで柿沼さんが、学校の校区ですねと・・)グラウンドゴルフ大会がありました。各地区の町内会、老人会の役員や民生委員など60数人が参加し、私も初めてグラウンドゴルフに挑戦しました。はりきって参加したのはいいものの・・ボールの行方が定まらず、あっちこっちへ行き、いやぁ~!難しいですねぇ。軽く打ちすぎたり、あわや別なホールのポストに入りそうになったりと珍プレイ続出でした。一緒のグループに同じ地区の民生委員の女性がいてお互いに励まし合って、プレイをしましたが・・・順位表を見ると下から数えるほうが早いくらい。でも皆さん笑顔の絶えない楽しいひと時でした。』

うふふふふ(^^)と紅さんが・・・柿沼さんのコメントは、初めて挑戦したグラウンドゴルフがこういう結果ということで・・・でも、これまた、ちょっと練習して今度こそ!ということになるのでしょうねぇ・・と、

紅さんが、そうですよねぇ~お仲間がいると負けたくないと思いますからねぇ・・・(^^)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ふるさとラジオ】「走る貯金」&私の夕景

2012-05-14 21:10:41 | ラジオ

2012.5.14(月)快晴、暖かい

【ふるさとラジオ】へ1時前に投稿

こんにちは。

快晴でぽかぽかととっても暖かいです。最高気温は19度の予想です。

昨日、仙台国際ハーフマラソンの観戦に行ってきました。

先日のふるさと元気力でランナーの走った距離だけ貯金をというお話をお聴きしていましたので、会場に行ったら募金をしてくるつもりでいました。

が・・・会場には溢れるばかりの人!その人に圧倒されて・・・

すっかり忘れてしまいました。残念でした・・

でも「感謝とともに前へ 仙台のちから」と選手たちは背中のゼッケンの上に貼ってランナーはがんばって走っていました。

たくさんのランナーの中に、息子の走る勇姿は見つけることができませんでしたが、たくさんのランナーに声援を送ることができてとっても楽しい時間を過ごしてきました。

仙台では、名物の牛タンをいただいて満足満足でした。』紅さんが紹介してくださった。緑部分は省略^^;

柿沼さんのコメントは、来年も開催する予定ですので、こつこつと自分の練習の時に、例えば1キロ走ったら10円とか、1回走ったら100円とか自分で設定してこつこつと貯めてそれを寄付なさったらいいのではないでしょうかと・・・そうですねぇ・・・と紅さんが・・・コメントを・・・・

勘違いされてしまったようだ・・・・どうしよう・・・これから走らなければならないのか・・・いや・・私には走ることはできない・・・・

じゃぁ・・・1回歩くと10円にしようかなぁ・・・^^;

1ヶ月平均20回として12ヶ月で240回×10円=2,400円。

これなら私にもできる。うふふいかがでしょうか?(^。^)

【つながるラジオ】で 

関東の男性が山形県の酒田まで5時間以上かけて母の日にプレゼントを届けに行って、たくさんの話をして微笑みが止むことはありませんでした。・・・すごいなぁ!こんなサプライズをされたら・・・うれしいだろうなぁ~!と思って聴いていた。

ニュースで今年初の鹿の赤ちゃんが生まれたと伝えていた。

ラジオタミンで鹿の赤ちゃんの誕生を伝えてくれていたリスナーさんがいらっしゃったなぁと思っていた。お名前は「奈良の秋篠人形さん」だったかなぁ・・今日のふるさとラジオで名前をお聴きしたので・・・そうかなぁ・・・間違えていたらごめんなさい。

昨日の「歌の日曜散歩」で浜 紀子さんのお便りがご紹介されたそうだ(^。^)

奈良からの公開放送でエコーがかかっているように聴こえましたというような内容だったそうです。

お聴きしたかったなぁ・・・よかったですね(^。^)

今日の【私の夕景】に掲載された写真。

↓私と北国のロマンチストまーちゃん・・・しろうさぎさんも(^。^)

 http://www.nhk.or.jp/hitokoto/imgbrd/imgbrd1.html

朝、ピンポーン♪玄関に知人。花の苗をいただいた(^。^)名前を聞いたが・・・忘れてしまった^^;

私も花壇にたくさん生えている花を持って行ってもらった(^。^)姫ウツギ・カモミール・ダイヤーズカモミール・アジュガ・名前の知らない細かいピンクの花・マトリカリア等を

姫ウツギは苔玉にしてくれるとのこと(^。^)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるごと緑茶&新茶&カーネーション

2012-05-14 12:58:32 | 日記

2012.4.13(日)

仙台から帰ってきて玄関のドアを開けると・・・・狭い玄関には大きな荷物が二つ

◆「まるごと緑茶」のお茶粉末器(3男夫婦からのプレゼント)

◆長方形の箱に入ったカーネーション(次男からのプレゼントが郵パックで)

まぁ~!うれしいプレゼント!早速お礼の電話を

「まるごと緑茶」はずっと欲しいと思っていたもの。うふふ(^.^)お嫁さんは知っていたので贈ってくれたとのこと。

次男はいつものように郵パックでカーネーションを贈ってくれた。ありがたい(^.^)電話をするが通じない・・・

そして、部屋に入ってびっくりしたのは・・・キッチンが片付いていたことと、自分の部屋がきれいに片付いていたこと!

次男は遅くに帰ってきて、

「【利久】行ってきた?俺も、【利久 多賀城】で牛タンを食べたことがある」と話しかけてきた。「そうなの!私は仙台店だったよ(^.^)」と少し会話をした(^.^)母の日なので話しかけてくれたのかな?^^;そんなことはないか^^;

長男夫婦からは、仙台から帰るときに母の日ということでと手渡しでプレゼントをいただいた。

◆新茶とバームクーヘンこれもおいしそう(^.^)

 早速、「まるごと緑茶」で粉末にしてまるごといただこうと思う。

 

 

本日の夕景

「道の駅 いいで」で買ってきた「ウコギ」でウコギご飯を作ろうと思う。

「ウコギ」は彦じいさんとふくちゃんから教えていただいたもの。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台ハーフマラソン&牛タン

2012-05-14 09:28:15 | 日記

2012.5.12(土)~13(日)晴れ、強風

仙台へ行く道路の気温表示は8℃。寒かった。

曇りから仙台に近づくにつれて晴れに。

息子の家は庭やフェンス、駐車場などの外の工事が手付かずだった。

庭に植えていもいいようにとサルビアやローズマリー等の苗を持参したのだが植える場所がなくて鉢に植えた。

家の造りは住みやすいように考えていたようだ。びっくりしたのは・・・キッチンの水道がセンサーで出ること^^;節約につながるとのこと(^。^)

孫は最初私たちの様子を伺っていたが・・・すぐに慣れて笑顔に。

三輪車に乗せて散歩に連れて行った。へぇ~!ヘルメットを被せるのか~^^;

夕飯はお嫁さんの手料理。息子が孫に食事を食べさせて。風呂に入れて7時過ぎに添い寝をしてすぐに寝せてきた。手慣れたものだと感心(^。^)

お互い助け合って暮らしている様子がうれしかった。

翌日が早いとのことで早めに就寝。朝5時頃に目が覚めたら朝日が明るかった。着替えてカメラを持って外に出て散歩。

団地の間からの朝日をパチリ、あさの空気は清々しかった。早起きとはこんなに気持ちがいいものだとは・・

ブログフレンドの早起きさんを思い出していた。

陸上競技場に着いたら・・・たくさんの人で溢れかえっていた。参加者、応援者のみなさま、いい顔していた(^。^)

楽天の球場と同じ敷地内だったので楽天の球場もパチリ(^。^)

スタート前に家族でパチリ(^。^)

スタートで息子を探すことはできなかったが、「水色の熊」「なすび」「なまはげ」「がんばろう!東北ののぼり」「ピンクのドレス」「赤いカーネーションを1本頭に」など仮装のランナーを見ていても楽しかった(^。^)

スタートを見てから、中村順一さんの写真展へGo!

歩いて20分くらいだったろうか、暑くて汗をかくほどだった。日傘は風で差せなかった。

展示会場の冨士フィルムサロンへ行く途中にマラソンの選手の応援をしながら、息子が走ってこないかなぁ~・・なんて思いながら・・・

トップランナーが通過します!とスピーカーから聞えてきたので、パチリ!

沿道ではたくさんの人の声援が聞えていた(^。^)

展示会場へ到着、2年振りでたった1度しかお会いしたことがなかったとのことで、お分かりにならなかったようだ(^。^)

私も緊張してしまって変なご挨拶をしてしまったようだ・・・^^;

ブログで拝見したお写真や、掲載していないお写真もパネルに大きく伸ばして展示してあった。

津波で流された漁港の写真や旅館の写真などは心打たれた。感性がいいので、どのお写真も感じるものがあった。

お別れしてまた陸上競技場へ歩いた。暑かった~・・・

まだまだたくさんの選手が走っていた。がんばって~!と応援を・・・

ゴールの競技場トラックでは続々と選手がゴール!両手を挙げている人も見えた(^。^)

残念ながら、高橋尚子さんと藤原新さんと、川内優輝さんは見ることができなかった・・・

「高橋尚子さんはかわいかったですよ」とお嫁さんが言っていた。そうなのかぁ・・・

走り終わって仙台の「牛タン 利久」で牛タンのランチ。肉は暑くて軟らかくておいしかった。マラソンのスタッフや参加者らしきお客さまが見受けられた。

ランチ後、急いで息子達の家に帰った。

息子達はその後、戌の日なので神社へ安産のご祈願に行くことのことで私たちはすぐに帰路に着いた。

家族でご祈願に行ったり、子どもの節目節目の行事でも二人で相談して仲良くしているのでうれしかった。

帰りの山々は緑が濃くなり本当に美しい景観だった。走っている車の中から何枚が写真を撮った。

お天気にも恵まれ楽しい2日間だった。

2つの大切な忘れ物をしてきた・・・・

 

 

  

↓背中に付けていた

 

↓トップランナー

↓山形新幹線とのこと(?)

 

2つの忘れ物

1つ目:仙台国際ハーフマラソンで貯金をしてくるのを忘れた・・・・あぁぁ~~・・残念!

2つ目:中村順一さんに渡そうと思っていた物を渡してくるのを忘れてしまった・・・あぁぁぁ~残念!

まぁ・・・仕方がない忘れてしまったものは・・・

お土産は・・・足にできた豆。トホホ・・・^^; 

 

※追記(5/15)

 【美しき記憶と再会 福岡の男性、仙台で被災3県写真展】

 福岡県行橋市のアマチュア写真家中村順一さん(62)の写真展「2010年の夏・東日本震災前の風景」が仙台市宮城野区の富士フイルムフォトサロン仙台で開かれている。15日まで。入場無料。
 中村さんは2010年の3~12月、徒歩の旅で写真撮影をしながら日本一周した。写真展は同年7、8月に岩手、宮城、福島3県で撮影した写真30点を展示している。日に焼けた漁師、朝焼けの海など印象的な人や風景のカットが並ぶ。
 旅は海沿いが中心で、津波に襲われて景色を変えた場所も多い。中村さんは「東北は親切な人が多かった。写真を見たら喜んでくれる地元の人もいるのではないかと思い、写真展を企画した」と語る。
 名取市閖上で宿泊した旅館のおかみ高橋きくいさん(63)=青葉区=も会場を訪れた。旅館と自宅は津波で流されたといい、高橋さんは「色鮮やかな写真で記憶がよみがえり、励まされる」と話した。

20120513日日曜日

 

震災前に撮影した作品について来場者に説明する中村さん(左)

河北新聞から無断転載しました・・・ごめんなさい。

↓中村さんのブログへ(丁度1年前が最後の更新ですが・・その内にしますとのこと(^。^))

http://nihonaruku.exblog.jp/

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとラジオ&ゴーヤ縮こまる&ワォワォワォ♪

2012-05-11 22:21:42 | ラジオ

2012.4.11(金)寒い雨風  

【ふるさとラジオ】

東京は20度で湿度が34%で散歩日和だそうだ・・ 

ふるさとラジオへ投稿

こんにちは。

昨晩は、ものすごい風と大雨でした。厚着をして今朝花壇に出ますと、茎の細い花などは、倒れていました。(ここで柿沼さんが、ねぇ・・ちょっと被害うけちゃいましたね・・と)今は、冷たい雨が降っていて寒いです(ここで柿沼さんがこれはお昼ちょっと前に届いたメールですと・・)

足と手の指先が冷たくてハァーハァーハァーと息を吹きかけています。(足には吹きかけませんが・・)

寒いのは人間だけではないようです。

先日植えたゴーヤもツルがグリーンのネットに絡まるどころか、この寒さで縮こまっているように見えました。

真夏が大好きなゴーヤ・・厚着もできずに・・かわいそうに・・と思って見ていたら、あれ?よく見ると、とってもちっちゃい実がついていました。まるで生まれたてのゴーヤの赤ちゃんのようでした。

この実は大きくなって食べられるかどうかは分かりませんが・・

たくさんのおいしいゴーヤを食べられる日を心待ちに、この寒さを過ごしたいと思います。』部分は省略、ピンクは柿沼さんが文をつながるように上手く読んでくださった。

柿沼さんが紹介後に、寒いぐらいなんですって!新潟県は・・・あらぁ~そうですかぁ・・・と紅さんが・・・

過ごしたいは、しのぎたいの方が良かったのかなぁ・・・

オープニング2番目に・・・おッ!私の便りが紹介された~!寒い!震えている~!

その後のお便りでは、都城市は最高気温29.6度最低気温は13.6度で、16度の気温差だったとのこと体調管理大変ですね風邪をひかないようにお気をつけくださいと・・・柿沼さんがコメントを・・・

佐々木さとみさんが、

おへそがとられたという被害届はでていません。と・・あはは

雷は背の高いところによく落ちる。それで、雷が鳴っている時はまえかがみになって姿勢を低くするということから、へそを隠すということかららしい・・・と

気温の変化に注意が必要おなかを冷やしてしまって体調を崩してしまう恐れがあるということから・・とも 

白鳥が2羽交差点を渡っていた?へぇ~・・びっくりアヒルじゃぁないのかな?と失礼なことを思っていた^^;

(昨日の朝の話ですと) 

札幌からの列島リレーニュースで北見市で雪が降ったとお~寒い!  

ケーキの袋がトラックに轢かれたと・・・まつたけ○○えさんのお便りが

あららぁ~・・・可愛そうに・・・ 

 

【歌謡曲って何だ!】

◆尾崎 紀世彦さんの

さよならをも一度

さよながら愛の言葉なんてとんでもないでしょ!と近田春夫さんが・・・ 

◆オッ!ビタミン・トムさんのお便りがご紹介された~!うれしかった(^。^)

笠置シヅ子さんの「買い物ブギ」のお便りのようだったが・・・録音を失敗していて記憶に・・・

かかった曲ははジャングルブギ

ワオワオワオワオワワオオ♪ワオワオワオ~♪「ジャングルブギ」ってすごい歌!あはは(^。^) 

 

ラジオも明日とあさっては聴けないかもしれない・・残念・・・

倒れたカモミール

ゴーヤの赤ちゃん

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台ハーフマラソン&東北写真展へいざ!Go!

2012-05-11 21:26:29 | 日記

2012.5.11(金)雨、寒い、最高気温13度

明日とあさって仙台へ行ってきます。そのためブログの更新はお休みにいたします。

私は留守にしますが、どうぞ皆さまでご自由におしゃべりをなさっていてくださいませ(^。^)

帰ってきてから皆様のおしゃべりの中に入りたいと思います(^。^)

  

午前は冷凍庫を掃除して行者ニンニクを入れた。

冷凍庫掃除は寒いときに限る!

冷凍庫からは色んな物が・・・そんな中、抹茶といちじくの甘露煮がでてきたので、お抹茶タイム

八重桜の塩漬けも出てきた・・一昨年に作った物^^;飲んだが・・・イマイチ・・・・・

午後、友人から「仙台にきれいな肌で行ってね」と飲み物をいただいた。寝る前に飲むと効果があるとのこと。

名前は「美人の月桃 コラーゲン めざめよ美人力 コラーゲン10000mg他」

まぁ~!うれしい!今よりも・・・美人になれるのね(^。^)

 

仕事から帰ってきたらウッドデッキの上にスーパーの白い袋

中には、見たこともないシロモノが・・・ジャガイモにたくさんのひげがついたような・・・ちょっと、グロテスク^^;

味噌汁にでも入れて食べようとしていたのだが・・・

それとは別に、新聞紙に包まれた物も・・・

中には、新鮮なアスパラときゅうりが入っていた。

今日はたくさんのいただきものがあった。うれしいなぁ~!(^。^)

夫が帰ってきてから贈り主と名前は分かったのだが・・・

 

 

夜、次男は外食。

その代わりにというわけではないが3男が会議で遅くなり食事。食事中に3男のイケメンの友達が来た。

「まぁ~!いらっしゃい!(と甲高い声で・・・)。今、食事しているから、パソコンでも見ていてと台所へ行った友達をひっぱって洋間へ案内した。

とってもいい香りがした~。その後二人は遊びに行った。

部屋にはいい香りが残っていた(^。^) 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のマイガーデン 「ストロベリーキャンドル」

2012-05-11 13:03:38 | 風のガーデン

2012.5.10(木)雨、寒かった~!

マイガーデンの花は雨に濡れていた。

先日、ラジオからクレムソンクローバーが田んぼの畔に植えられていると・・。たくさん植えられてあると綺麗だろうなぁと想像していた。

マイガーデンのクレムソンクローバーはつぼみがほんの少し赤くなってきた。

別名は「ストロベリーキャンドル」または「オランダレンゲ ベニバナツメグサ」とのこと。

私は、「ストロベリーキャンドル」という呼び名が好き。あれ?ストロベリートーチも同じかな?以前のブログで私はストロベリートーチと書いていた・・^^;

ふくちゃんのお庭にもあるというシラー。あらぁ?うちと同じと思って見ていた。

「シラーカンパニュラータの紫」だった。実は今まで名前を間違えて覚えていた。ちゃっかりとネームプレートも挿しておいた^^;

大伴草もたくさん花がついた。

良い香りがするピンクのバラ。たくさん咲いている。

名前を忘れたピンクの花

ゴールデンピラミッドの新芽の側に「きのこ」が生えた^^;(多分毒きのこ?)

 

EIKONANさんからの言葉

『 ピンク色は人を優しくしてくれるようです。それと、若返りの色でもあるらしいですよ」とのこと。

本当にそう思う(^。^)ピンクの花を見ると優しくなる(^。^)若返りもしたような気持ちにも・・・(^。^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふるさとラジオ」&行者にんにく湯通し

2012-05-10 21:16:43 | ラジオ

2012.5.10(木)雨、夜は大雨ものすごい音

【ふるさとラジオ】へは今日は投稿することがないので聴く人になっていたが・・・

オープニングでふくちゃんのお便りがご紹介されてうれしくなってつい投稿を・・

『毎日のようにお便りに参加していますが、今日は聴く方に徹していました。

いや~~!!笑ってしまいました!

「今日は何の日」?にう~んと真剣に考え込んでいたら・・・

後藤さんの日!アッハッハッハ(^。^)

楽しいですね。

オープニングでの、お天気のお便りには、ふんふん・・と、

竹の子団子と山菜採りのお便りにも・・・へぇ~お団子にも・・と感心したり、

お嬢さまのお誕生日のお便りには、同じ母としてお嬢さまを思うお気持ちが伝わってきて胸がジ~ンとしました。

リスナーの皆様の日常のお便りは本当に楽しいですね。

私は録音をして夜に再生して何度もふるさとラジオを楽しんでいます。

いつも楽しい放送をありがとうございます。』

ふくちゃんの内容は

「今日はお嬢さまの24回目の誕生日で、アルバムを開いて思い出に浸っています。お嬢さまが生まれた記念樹の八重桜と写真を撮ってきましたが、思春期になり撮らなくなりました。今夜はお嬢さまの彼氏が家に来て一緒にお祝いをします。旦那様の心境はいかに・・・」というような内容だったかなぁ・・録音に失敗してしまって記憶がさだかではない・・とほほ^^;

今日は何の日??と後藤さんというリスナーからのお便りに私は???

柿沼さんが続けてお便りを読んで・・・今日は5月10日でゴトウの日です。と・・・アッハッハッハと紅さんも私も(^。^) 

他にもリスナーさんからのお便り

◆ふくちゃんのお嬢さまの彼氏に対する父の心境に対するお便りや

◆後藤の日に対するお便りなどがご紹介されていた。

  リスナーのお便りに対してのリスナーの反応の紹介も、ラジオでつながっているようでうれしい(^。^)

◆ムンクの叫びが約96億円で落札で・・・96億円なので・・・・クンムの叫びにしたら・・・?

  これにもアッハッハッハ(^。^)

 

【なぞ駆け問答】では

◆ナニナニ・・・足湯でアイス(^。^)にも反応! 

◆ライオンとかけて 痴漢に一言 ととく

 そのこころは サバンナ!8ポンだったかな・・あはは(^。^)紅さんが上手にご紹介。私もあはは(^。^)

そこでまた投稿!

『サバンナ!大笑いでした(^。^)

今日は一日冷たい雨でとっても寒くなりました。

毛糸のカーディガンを羽織っています

少し咳もでてきました。風邪でしょうか?

なぞ賭け問答をお聴きして笑って少し暖かくなりましたが・・

指先が冷たくて寒いです。エアコンをつけようかつけまいか・・

やっぱりつけようと思います。

音で聴く俳句も楽しみにしています。

投句をしようと思いましたが・・・

浮かびませんでした・・・』ボツだったが・・・^^;

 

【森村誠一の音俳句】 

音プラス匂いが盛り込まれるとと想像力がふくらむ等などお勉強になった。(^。^) 

色なども盛り込まれるのも良い

 

今日は、UncleBeeさんお薦めの「創味のつゆ」や冷凍パックを買いに行って、行者にんにくの湯通しをした・・・

次男は今日はお休みで外出 

次男が新任地から前任地でお世話になった方々への挨拶状が私のパソコンに残っていた。

ちょっと拝見^^;

「拝啓 新緑の候・・・着任いたしました(ここまではホォ~と感心・・)・・・新天地(ここで???)で・・・ご挨拶申し上げます 五月吉日・・・  」

新天地・・あれれぇ???もしかしたら・・・・新任地の間違いかな?^^;

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする