goo blog サービス終了のお知らせ 

ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

同窓会の余韻・・

2017-10-30 20:24:54 | 日記

2017.10.30(月)暴風雨

8時半過ぎに暴風雨の中、スモールランプを点灯して親戚のF子さん宅へ。F子さんに新聞に短歌が掲載されたお祝いを告げると、F子さんは「載ったのが8月以来だから久しぶりだった」と、笑顔で。そして「ありがとう」と。

チーズケーキとコーヒーをいただいてお孫ちゃんのあーちゃんの話、同窓会の話などをして、今日は長居をせずにおいとま。家と併設している駐車場で車を発進したら、あらまぁ~!丸くて白い物が窓に強く当たった。「あられ」だった。今季初の「あられ?」とびっくり。

そうそう、親戚のF子さんんは、還暦の同窓会を北海道で開催したそうで、同級生が若い頃に北海道に働きに行って、事業を起こして成功させて、みんなを呼んだんだそう。それはすごいねぇ。

 

帰ってきて地元BSNラジオへ投稿。今日のテーマは「初恋」・・・ムフフ(^^ゞ

還暦同窓会の幹事のひーちゃんから、お礼のメール。「こちらこそ」とお礼の返信。

 

同級生のmi-toちゃんとパステル絵の講習会の打ち合わせ。当初定員を10名にしたのだが、「見本のクリスマスツリーが好評で、15名ほどになってもいい?」と。好評なんて言われるとうれしいもの。「いいよ」と返事。

夜も暴風雨で、外にねぎを取りに行くのにも大変だった。

 

ワイルドストロベリー

ウィンターコスモス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦同窓会♪

2017-10-29 18:41:38 | おでかけ

2017.10.28(土)~10.29(日)

土曜日は晴れのち曇りで気温も20度ほどあり暑かった。1ヶ月以上前から予約していた美容室へ、少し早めに行くと「お待ちしていました」と。

私が「還暦の同窓会に行くんです。顔が地味なので派手にしてください」との言葉通りに、ウェーブがたくさんでとっても派手な髪型に。さすが、注文通りにしてくださったが、こんな髪型は初めてで派手過ぎて、気になってしまって落ち着かない。おまけに顔とアンバランス・・

その後、お化粧をしてもらってから、たーちゃんとの待ち合わせ場所へGO。

とにかく暑くて車はエアコンをON。

会場のホテルの周りには車がいっぱい!玄関にも「○○様ご一行」の看板もいっぱい!混んでいるのねぇ。ホテルの人に車を移動してもらって、幹事さんが並んだ受付でひさしぶり~!なんていいながら受付を済ませた。

その後、ロビーに入って来る同級生を見てはささやくように「あの人は誰?」なんて言いながら、「○○さんかな?」なんて言って楽しんでいた。「久しぶり~!」の声があちらこちらに♪

おごそかにお祓いを済ませて、ロビーで記念写真を撮った。赤いちゃんちゃんこはホテルの貸し出しで数人が着用。

宴会は5時から。くじを引いて席につき。宴会の始まり。最初に黙祷「男性10名、女性2名」そんなに亡くなっていたのねぇ・・

同じテーブルの人とお料理を食べながらおしゃべり。松本市の「残さず食べよう!30・10運動」を思い出して、お料理を食べてから、他のテーブルにお酌に回った。「あの人は誰?」なんて声も聞こえてきていた。

いきなりカラオケが始まって、同級生のRくんに手を引かれてステージへ。カラオケなんて、何年も行っていないので、声なんか出るはずもない。デュエットではなかったので、私はマイクをもったままで立っていた。誰も聞いてはいないのだが・・その後は次の人を指名。次々と歌っていたが誰も聞いていないような・・お酌に行っているときにも、新しいお料理が運ばれてきたのを見ると、お酌をやめてお料理をいただいて、またお酌へ。Rくんには「何だ~おまえの髪型~今時そんな髪型するのを見たことが無い~」と、からかわれ。確かに私もそうだけど・・

妙高のとーくんとは去年の12月4日以来の再会。その時にブログを宣伝しておいたので(^^ゞ

「ブログ見ているよ。最初の2回ほどだけど」と。

会いたかったよーちゃん。私を見て「大きくなったねぇ」と。

よーちゃんは「保育士として4年ほど勤めて結婚。子どもが生まれたら自分で育てたいと思っていたので、それを実現させてとっても充実していたよ」と。「それは、良かったねぇ。そういう生活は理想だわぁ。」と私。

Iくんはガーデニング男子になっていて、お金をかけずに庭作りを楽しんでいるとのこと。話が合ってしまった。仕事が休みの日にはホームセンターの園芸コーナーを見て、他のお宅のお庭などからもヒントをもらって庭作りをしているそう。Iくんの家は市内で、道路から見えるそうなので、今度、車に乗ったまま拝見しに行くことに。

3時間飲み放題とのことだった。その割にはお料理がたくさん出て良かった。とにかく暑くて腕まくり。

終わり頃にステージにあがって、クラスごとに記念撮影。スマホを持っている人たちは、ステージの前で動画を撮っていた。5クラスの参加人数はほぼ平均していた。

終わってから二次会へ。スナックを貸切。この会場も暑くて暑くて、「冷房をかけてもらえますか?」とお願いすると、「冷房は、暖房に切り替わっているのでできないのです」と断られてしまって、我慢することにした。ここでもまたおしゃべり。席の隣の右隣のまーくんが焼酎の入っているコップを倒してしまって、私はテーブル拭きをもらいに行って拭いていた。

左隣のみーくんに「つまみのゴミ入れや、テーブル拭きをもらってきたりと、手慣れているけれど、こういうところに勤めていたことあるの?」なんて言われて「ありません」と返事(^^ゞ

ここでは、11時頃まで。

その後、風呂に入って就寝。

翌朝5時頃に起床。あっ、外は雨。山には霧がかかっていて幻想的だった。お風呂へ。月岡温泉は硫黄のにおいが強くて、昔からのこのにおいを嗅ぐと「温せ~ん」って感じがする。肌はつるつる、小雨の中の露天風呂は風情があった。

朝食はバイキングで、ゆっくりといただいた。チェックアウトをしてから、月岡温泉近くの予約していた施設で女子会(7人)。昨日はゆっくりと話ができなかったことが、ゆっくりと話ができてよかった。それぞれの人生に涙したり、笑ったりと。

楽しみにしていた還暦同窓会はこうして終わった。どんな服装でもどんな髪型でも、どんな体型でもみんな同じ歳。それは変わりようの無いこと。同じようにシワがあって、それなりに体型も変わっていた。でも「最初は誰?」だった人も、徐々に中学生の頃の面影を見つけて当時の顔に。

楽しくて大きな声でおしゃべりして疲れぎみ。そしてなによりも気が抜けてしまった。今日は早く寝ましょう♪

 

宴会中

 

二日目 雨

早朝 ホテルの部屋からパチリ

家に帰る道中 田んぼで白鳥が餌を啄ばんでいた。

 

おぉ~!飛び立った。

雨に濡れた庭 あじさい(くれない)の紅葉

パイナップルセージ

いつもの山並

飛行機

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが三歳♪

2017-10-27 20:11:00 | 日記

2017.10.27(金)晴れ

晴れで洗濯物が乾いてよかった。晴れの時にはいつも同じことを言っている。

午前、風邪の医者へ。治るのに三週間ほどかかった。そこで見た雑誌の占い。久しぶりに占いなどを見た。さーちゃんのお母さんは家族全員の占いを、新聞で毎日見ていらっしゃるそうで。雑誌には全体運「気合を入れすぎないこと。自然体で過ごしましょう」というような。あらまぁ、同窓会に気合を入れているのに、これは困ったわぁ。自然体ねぇ。じゃぁ服は着慣れたものの普段着で自然体の方がいいのかなぁ・・なんて。

NHKラジオ【すっぴん】

「げんちゃんの現代国語」単位のことでかたげ

よそ様の文を引用「さて一日の食事回数を表す単位に「片食(かたげ・け)」があります・・・・・ 」

我が家では「ひとかたげ(け)分」など、一食分のこととして使っているような気がしたが・・。こういう字を書いたのねぇ。知らなかった。「使っていますよ。使っていましたよ」と県外のリスナーさんからの投稿があった。たいしたことではいが、漢字の勉強になりました(^^ゞ

 

医者の帰りに100円ショップへ。買い物を終えて駐車場へ歩いていたら、あっ!○さん!(花が好きさん)と偶然会って、少しおしゃべり。

午後は明日の同窓会に着て行く服が決まらずに、脱いだり着たりと・・・やっと決まった。

夕方、ぎーくんのお迎えを頼まれていたので迎えに行った。

少し大きめのBブロックでタワーを作って遊んでいた。先生が「この前まで、『さいとうひろあき』だったのですが、今日は『くろいわ』と言っていました」と。選挙演説の真似をしているらしい。

先生が「受かってよかったね」と言うと意味もわからず喜んでいたようで。

玄関から出る時に最初は「抱っこする」と言ったのだが、寄せ植えに刺してある回る花をさわりたくて「歩く」と。回る花をしばらく回して遊んでいた。ぎーくんは「うさぎが反対だねぇ」と。私は「そうだね。あら?ここにあったお花がなくなっているよ」と。寄せ植えしてあった花が抜かれて鉢はスカスカ状態だった。それで鉢を反対向けにしたのでうさぎが反対になったのだ。よく気がついたことで。

その後、駐車場まで垣根のイヌツゲの黒い実を見て、数えたりして歩いた。私が「ぎーくん、くろいわたかひろさんをどこで見たの?」と聞くと。「自転車に乗っている時」と。??くろいわさんが自転車に乗って選挙運動していたのかしら?と思って聞いたら、「ぎーくんが自転車に乗っている時」と返事。

「そうなの、ぎーくん自転車に乗っているの?すごいねぇ。誰に買ってもらったの?(つい・・)」と「パパとママに買ってもらった」そうで。

空の雲がとってもきれいだった。いわし雲?うろこ雲?(気象予報士の方に簡単な違いを教えてもらったのだが忘れてしまった。確か手がなんとかこんとか・・)

車の中で「ぎーくん歌を歌って」と頼むと、○○(忘れてしまった)の歌を最後まで歌ってくれた。歌詞をよく覚えているもんで。「じょうずだねぇ。すごいねぇ」と褒めまくり。

道中に私がいつも行く美容院が目に入ったので「明日ね、おばあちゃんね、ここの美容院に行くんだよ」と言うと「注射するの?」と。「注射はしないよ。そうか、美容院(びよういん)・病院(びょういん)」似ているねぇ」と。そういえば前にもこんなことがあったような。今度は美容院と言わずに美容室と言いましょう。前にもこんなことを言ったような・・癖になっているので・・

私が「ぎーくん、帰ったらグミがあるから食べようね」と。帰るではなく○おばあちゃんの家に着いたらなのだが・・ぎーくんは喜んでいた。

手荒れの季節の必需品のハンドクリームのユースキンを買うために、ドラッグストアーへ寄った。ぎーくんも楽しそうに付いてきたが、レジのそばにスナック菓子がたくさんあった。

それを指差して「おやついる!おやついる!」と。私が「おやついるのね。でも家にグミがあるからそれを食べようね」と。言うと泣きそうな顔になり「おやついる!おやついる!」と。ぎーくんはレジの前のお菓子コーナーから離れない。私はレジを済ませてぎーくんの手を引いて、もう一度「おやつ欲しかったのね。でも家にグミがあるから食べようね」と。手を引いて歩いた。ぎーくんもあきらめて歩いてきた。そこで出番!

「ぎーくん、偉いねぇ~!おやつ買ってもらうのを、我慢できたねぇ~!すごいね~!さすが、三歳!」と褒めまくり(^^ゞぎーくんがにんまりしたのは言うまでもない。

家に着いて手を洗ってから「グミ食べる」と、忘れていないのねぇ・・

「グミは何味かなぁ?」と興味を持たせて。冷蔵庫から出してきた。イチゴ味だった。「冷たいねぇ」とぎーくん。パッケージのイチゴは赤くて綺麗だったが、グミは赤黒かった。比べてみて「違う色だねぇ」とぎーくん。私が「おいしそうだねぇ。1つちょうだい」と言うと、最初はくれるそぶりを見せずに、自分の口に入れていたが、2つ目に「どうぞ」と言ってくれた。

親戚のS子さんがぎーくんの顔を見に来た。S子さんに、早速報告「ぎーくん、偉かったんだよ。おやつ買うのを我慢できたんだよ。さすが三歳だねぇ」と。「そう、それは偉かったねぇ」とS子さん。ぎーくんはにんまり。そこで、ぎーくんは「1歳は?」と。1歳は我慢できるの?ときいたのだと思った私は「そうだねぇ。1歳は我慢できないねぇ」と。1歳でもがまんでできる子もいるのだが、・・・ごめんなさい。

パパが仕事から帰ってきたので一緒に外で砂遊び。その後、発泡スチロールの板を飛ばして遊んでいた。ぎーくんの大笑いが聞こえてきた。いいもんだ。

 

 

遊んでいる頭上を白鳥が飛んで行った。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り戻し&カラーリング

2017-10-26 21:06:28 | 日記

2017.10.26(木)晴れ

晴れになったので、庭仕事をほんの少し。ガウラ(白蝶草)を切り戻し。切り戻した枝がどっさり。

そういえば、ラジオでリスナーさんからのお便りで、「今日草取りをしました。今年最後の草取りであとは・・」とか。草取りではないがそれに刺激を受けたのかも(^^ゞ

 

午後、同級生のさーちゃんと手作りギャラリーへ。先客が3人ほどいらした。店内を見てから、コーヒーをいただきながら、オーナーと少しおしゃべりをしていたら、駐車場に1台の車。そこから7人?ほど降りてこられて、入り口にドドド~となだれのように入ってこられた女性たち。圧倒されてしまった(^^ゞお店の赤ちゃんをしばらく抱っこ。7ヶ月くらだいだったかな?とっても大きな赤ちゃんでよく笑ってくれるのでなおかわいい。

帰ってきてからまた庭仕事を少しして、その後、同窓会に着ている服をコーディネイトしていた。どうもうまくないなぁ・・・なんたって20年前に上着だから(^^ゞ

夕方、カラーリングで同級生ののーちゃんが勤めるお店へ。

「いよいよ。還暦同窓会が迫ってきたねぇ・・」なんておしゃべり。あらぁ~!同級生のひーちゃんもお仕事帰りに寄って、のーちゃんとおしゃべり。ひーちゃんは同窓会の幹事。私は「同窓会の幹事さん、お世話になります」と。

あるお店で半額になっていたカーディガンを見つけて、買ってしまった。20年前の上着を着ていくことは止めにして、このカーディガンを着て行きましょう。明日またコーディネイトしなくては。

 

いつもの山並み

庭の高い高い柿の木。もう少しすると熟してきて鳥の餌に。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま芋のおいしい季節♪

2017-10-25 19:43:40 | 日記

2017.10.25(水)曇り

一日どんよりとした曇り空だった。

午前、夫の母の医者2箇所の送迎。

午後は何をしていたのだろう?思い出せない。どうしましょ(^^ゞ芋料理をしていたり片付けかな。文化祭に出すパステル絵の名前をつけたり、用紙を提出してきたりしてたんだった。用紙の提出は自転車に乗って行った。

 

ブルーベリーの紅葉

昨日いただいたさつまいも。てんぷらがおすすめとのことだったが、違う物を作った。焼き色がついたものは、かりかりでおいしかったが、ほかは、しっとりとしてしまった。

蒸かし芋。甘くておいしかった~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れに♪

2017-10-24 21:41:24 | おでかけ

2017.10.24(火)晴れ

洗濯物が乾いて助かる。

午前、珍しくケーキ店へ。その後同級生の勤めているお店でお化粧をしてもらった。

お店の鏡はとっても正直で、深いほうれい線と、深いしわが何本もはっきりと見えた。

同級生のさーちゃんと一緒にさーちゃんのご実家へ。40年ぶり位のさーちゃんのご実家。

お母様と昔話や貴重なお話がたくさん聞けてよかった。お母様は、手芸が好きで、畑が好きでと、このお母様にさーちゃんありと言うような、品のよい優しい頭のよいお母様でした。

さーちゃんがお茶をいれてくれた。「さーちゃんのお茶を入れるのを初めて見たわぁ。いいもんだねぇ」と。からかったわけではないが正直に言った。お湯の温度もちょうどよくて、お茶の香りもしてとってもおいしいお茶だった。「おしいしいお茶だね」と。

大きなお家でお座敷も広くて、居心地が良くてつい長居を。

帰りに食用菊、さつまいも2種類(シルクスィートと??忘れた)と、にんにく、さといもをいただいてきた。欲しいと私の顔に書いてあったようで(^^ゞ

夕飯は、食用菊とにんにくをいただきました。ごちそうさまでした。

 

夫が「俺が死んだら遺族年金があんた(私)に入る」と冗談っぽく言うので「いえいえ、年金を全額もらって長生きしてください」と返事。

 

豊栄駅

食用菊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50票の差

2017-10-23 21:31:33 | 日記

2017.10.23(月)台風で暴風雨

昨夜からの暴風雨は夕方まで続いていた。雨は一時止んだときもあった。外にだしておいたバケツに水がいっぱいになっていて雨の多さを見たようだった。

朝、パソコンを開いたら、選挙・・あら?????

うん?????えっ~~!!

昨夜遅くに我が選挙区では、99、9%の開票率でS候補が当選確実とのことだった。そのまま私は寝た。それが、なんと一晩でというかその後すぐに、K候補がおいあげて50票差で当選したそうで。わからないもんですねぇ。K候補、95,664票、S候補、95,594票ちなみにS候補は比例で当選。

新潟県全体では投票率は全国2位の62.56%とか。期日前投票が前回よりも多かったようで。

一日中暴風雨。

 

昨夜、庭のウィンターコスモスと、レモンマリーゴールドを、暴風雨の中切ってきた。

最初はウィンターコスモスだけだったが

レモンマリーゴールドも切ってきた

今日の花 部屋中、菊のような香りが。

パイナップルセージの花もほとんど落下

クィーンエリザベス

非難をさせなかったからこんなに・・・このあとに切ってバケツに入れた。

夕方歯医者へ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃべり三昧

2017-10-22 19:01:15 | 日記

2017.10.22(日)雨100%

朝から雨、小さい雨音がする。

花が好きさんから「いちじくいりますか?」と。いただくことにした。

午前、選挙やらなにやらしていて、午後でかけるために車のエンジンをかけて暖機運転したまま、母屋に寄って夫の弟に「昨日の還暦同窓会どうだった?」と聞くと。「写真があるから」と見せてくれた。「早くできるのねぇ。デジタルの時代だわぁ」と、女性は皆様お綺麗で若々しく、男性は・・・と、あれやこれや言いながら楽しんでいた。服装はスーツ姿は少なくラフな服装が多かった。

夫の弟は家族でも還暦のお祝いをしてもらったそうで、画像を見せてもらった。息子さんが段取って、居酒屋のテーブルの一升瓶には、夫の弟の名前のラベルが貼ってあった。すごいもんだなぁ。赤いちゃんちゃんこを着て楽しそうにしていた。

夫が、「車のエンジンがかかっている」と。あ~!すっかり忘れていた1時間ほどかけっぱなしだった。

その後、花が好きさんのお宅へいちじくをいただきに行った。外のたくさんの鉢は、台風がくるというので非難させてあった。玄関でパソコンのこと、選挙のことなどおしゃべり。今回もたくさんのいちじくをいただきました。ごちそうさまでした。

その後は、同級生のみーちゃんのお宅へ。連絡してなかったので留守だったが、お母様がいらして、「お久しぶりです」とこちらも玄関でしばらくおしゃべり。

その後、同級生のひーちゃんのお宅へ行って、玄関でまたおしゃべり。還暦の同窓会の人数、顔ぶれのこと、着て行く服や靴のことなどおしゃべり。ひーちゃんは、主婦でお孫さんの子守もして、夕飯の仕度もしなければならない忙しい時間に、つきあってくれてありがとう。

その後、手作りギャラリーへ。ここでもまたおしゃべり。帰りに買い物をして帰ってきたら薄暗くなっていた。

 

先日、同級生のたーちゃんから「同窓会一人で行くの恥ずかしいから一緒に行こうよ」と。そうか・・恥ずかしいのか・・・私はあまりそんなことを考えたことがなかった。

私は「午前、美容院に行ってその後、お化粧をしてもらうから」と。

たーちゃんからは「えっ~美容院!そのままでいいのに・・」と(^^ゞ

服装のことなども話した。たーちゃんは「お祓いをしてもらうからスーツがいいよね」と。

「そうだね」と言ったが、今日見せてもらった写真を見るとラフな服装でいいような気もした。

当日は、会場の近くの駐車場で待ち合わせをすることにした。

女性は服装、化粧、髪型など面倒くさいなぁと。誰のために誰に見てもらうために、そんなに着飾るのだろうか?(^^ゞ私は、1枚の記念写真に残る自分のためにこぎれいにしたいだけ。その写真を撮るまではお化粧も、髪型も乱れないようにしたいものだ。

夕方、花が好きさんからいただいたいちじくを煮た。生でいっきに数個いただいたが甘くておいしかった。

自転車漕ぎを数え切れないくらいに長くできた。だんだん慣れてきた。どうがんばっても、同窓会には、たるんだ尻のお肉が筋肉になることはないだろうなぁ・・・昨日は家の周りを数回走った。疲れたのかよく眠れた。でもがんばらなくては(^。^)

 

いただいたいちじく

明日も雨100%の予報。選挙結果が気になるなぁ・・がっくりの予感が外れるといいのだが・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子二人と孫三人

2017-10-21 20:13:11 | 日記

2017.10.21(土)曇り一時小雨

午前、次男がゆーくとさーちゃんを連れてきた。お嫁さんが仕事とのことで。さっそく、ぎーくんの置いて行ったおもちゃで遊ぶ。お店やさんごっご。レジ袋におもちゃを入れて買い物。さーちゃんは歩きもしっかりしてきて転ばなくなった。音楽に合わせて腰を振ったり手を動かしたりする。

午後から三男がぎーくんを連れてきた。午前は職場のイベントでぎーくんと一緒におでかけ。お嫁さんはお仕事。ぎーくんに「どこに行ってきたの?」と聞くと。「阿賀野市」と返事。「鬼瓦も見てきた?」と聞くと「うん。見てきた。階段もあった」と。

ゆーくんと一緒に畑で砂遊び。ぎーくんは、バケツに砂をたっぷり入れて逆さまにしてトントンと叩いて、ケーキ作り。私は真紅のバラの花びらを取ってきて「ケーキにのせたらいいんじゃない」と言ってのせると「いらない」と言われてしまった。

ゆーくんはそのバラを砂の中に混ぜて使ってくれた。ぎーくんはケーキの上にプリンをのせると。私はプリンのカップになるような物を探したが見つからず。

ゆーくんはショベルカーで砂を集めていた。1つしかないバケツをぎーくんが使っていた時、ゆーくんが横取りしようとした。ぎーくんはその手を離さずに引っぱりあいっこ。おぉ~!ぎーくんも抵抗するようになったんだ。と少し喜んでしばらくそのまま見ていたが、ゆーくんに「使いたい時は「貸して」と言うといいよね。1つしかないから交替で使おうよ」と。「貸して」とも言われずにぎーくんは手を離した。

ぎーくんの作ったケーキはゆーくんに壊された。ぎーくんは、あまり怒りもせずにまた作っていた。また「プリンをのせる」と。こうしてもまれて成長するのねぇ・・

蚊に刺されて家に戻って薬をつけた。外に行くと孫たちの姿が見えない。夫に聞くと母屋の二階に、息子二人と、孫三人が居るとのこと。二人の息子が小さい頃に暮らしていた部屋に、今はパパとして子どもたちとそこに居ることが、なんだか変な気持ちになった。私のまた錯覚が始まったようだ。錯覚とは孫たちを見ていると、私の息子のように見える時がある。それを見ている私は20代~30代の私。ややこしい・・

 

ソックモンキーのはなちゃんをおんぶして、お店屋さんごっこをするさーちゃん。

プラスチックグローブを、手にはめようと必死なさーちゃん。

水やり。こちらも交替で水やり。

砂遊びをするゆーくん(左)とぎーくん(右)

夕方、庭のエゴマの実を取ってしごいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小屋掃除

2017-10-20 20:28:59 | 日記

2017.10.20(金)曇り時々小雨

昨夜、いつもよりも早くベッドに入ったはいいが、中々寝られない。こんなに早くベッドに入ったのは、ぎーくんの寝たふり作戦以来だなぁ・・なんて。他にもいろいろなことを考えた。悪いことはあまり考えなかったなぁ。明日は、小屋の片付けをしよう。や○○しようと。楽しいことを考えていたら興奮して、なかなか寝られなかった。いつのまにやら「無」になって寝たようで朝。(夜中に二回ほど起きた)

午前、予定していた小屋の片付け。冬のセーターを着て、フード付のフリースのジャケットを羽織って作業開始。小屋には洗濯機、電子レンジ、ブラウン管のテレビ2台、自転車や一輪車、じゃがいも、たまねぎなどの野菜。土や鉢底石などたくさん。シャッターがないので外からの砂が入ってくる。私の軍手やビニール手袋なども砂を被って散乱していた。竹箒で掃いてほんの少し綺麗になった。リサイクル料金を電気屋さんに聞いたら・・・高いのねぇ・・以前はただだったのにと・・これも政治のせい?ゴミ捨ても以前はただだったのに・・・これも政治のせい?なんでも人のせいにする私。

「ゴミを減らしましょう!」ゴミを減らすためやゴミを捨てる意識などでゴミを有料化したような記憶があるが・・なんて考えながらゴミ袋大5つを見ていた。

作業をしていたら暑くなって汗が出た。ひと段落ついたので家に入ったら携帯に着信。あらまぁ、同級生のさーちゃんだわ。掛けなおしたが出なかった。

汗の服を着替えようと、裸に近い状態でいたら「ピンポ~ン♪」あらまぁ~!大変。

さーちゃんだった。急いで服を着て「どうぞ」と。

お昼だったので、パンを持ってきてくれて一緒にいただいた。ごちそうさまでした。

ほどなく三男も帰ってきて昼食。

さーちゃんは、さりげなく三男に話掛けてくれた。三男はとびっきりの笑顔で返事。

選挙の話になって、さーちゃんは、期日前投票をしてきたと。あらまぁ、すばらしい!さてさて明後日の開票結果はどうなることでしょう。

3日目の自転車漕ぎは、今日は100回を二回した。今日の片付けで自転車の鍵が見つかった(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パステル絵 花火

2017-10-19 19:06:00 | 不器用なれど手作り

2017.10.19(木)雨

夜中から雨の音。朝降っていたがその後止んだ。

八王子に住んでいる夫の弟が、夜行バスで6時頃に到着したととのこと昼前に知った。

今週末に開催される還暦の同窓会に出席のために早めに帰省。

80円女岡山さんから郵便で、塩ドラ焼きとお写真、コースターが届いた。うれしいいただきもの、ありがとうございました♪

庭で花の写真を撮っていたら、先日の彦じいさまの奥様の言葉を思い出した。

「どくだみもこうしてたくさんあるといいもんだねぇ」と。すっかり紅葉したどくだみに占領されて、どくだみの庭になってしまったオオバラガーデンを、こう言って褒めてくださった。なんと優しい女性。だから好き♪

フジバカマのいい香りを強く感じた。雨が降ると香りが強くなるのだろうか?

午後からパステル絵を描いていた。3枚描いたが思うようにはならない。同じ物は二枚と作れないので仕方ないか・・

多賀城の長男のお嫁さんのお母さんから電話で、「夕飯、何食べますか?」と。

私は「うーん・・何食べようかなぁ」と返事をすると

お母さんは「あっ!鍋!鍋いいねぇ!寒いから暖まるし」と、うれしそうに(^^ゞ

私の鼻声のこもった声と、はっきりと口を開けなかったので「何」と「鍋」を間違えて聞こえたのだろう。でもそれが功を奏して、お母さんは「今日は、鍋に決まり!」と。そうそうと電話を切った。

 

シモツケ

コムラサキ

四季咲きの一重のバラ

パステルの花火 中は、はがきサイズ

夕方、同級生のさーちゃんと電話。さーちゃんは「寒いからいっぱい着込んでいるよ。風邪ひかないようにしようね」と。「私も着込んでいるよ。タイツ、真冬のシャツ(下着)」と返事。今夜もエアコンをON。

今日も自転車を100回ほど漕いだ。慣れたのか昨日よりはお尻は痛くなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取りと自転車

2017-10-18 21:12:57 | おでかけ

2017.10.18(水)晴れ

先日の、彦じいさんの月いちカフェのメニューの中で、「ミズの実」の醤油漬けがおいしかった。他のお料理もみんなおいしかったです。

そこで、食べたくなって、20年以上前にミズを採った場所へ行くことにした。記憶をたどって行ったのだが、山道を越えて見つけられずに、とうとう阿賀町(旧三川村の国道49号出口)まで行ってしまった。見つけられなくて残念。

今日は午後からデッキ前の草取り。1時間ほどしたら止めようと思っていたのだが、あれもそれも草ぼうぼう、日が傾いて見えなくなったので止めた。2時間半ほど作業していただろうか?夕方、白鳥の鳴き声と飛ぶ姿も何回か見えた。

草取りが終わってから自転車漕ぎトレーニング。足は疲れなかったが、50回漕いだかどうか、お尻が擦れて痛くなったのでやめた。彦じいさんにご足労かけて、鍵を外してもらったのだから、毎日少しずつトレーニングして、足とお尻の皮も丈夫にしましょう。

 

米倉からの景色

庭のウィンターコスモス 長い支柱を立てた。

いつものパイナップルセージ 少し落花してきた

レモンマリーゴールド、広がっていたので寄せて縛った。

オレガノの紅葉

夕空

行く先は?弁天潟あたりかなぁ・・

ラベンダーの刈り込んだ枝の上にバッタ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎーくんとお経

2017-10-18 20:57:54 | 日記

2017.10.18(火)晴れ

夕方、ぎーくんを保育園まで迎えに行った。担任は「近くの公園へ散歩に行ってきました」と。

ぎーくんは、私の方に来ようとしない。抱っこをしようと両手を出すと寄ってきた。

玄関から出て駐車場までおしゃべり。ぎーくんは「さいとうひろあき」と言った。

「さいとうひろあきさんが、どうしたの?」と聞くと「お散歩に行ったらいてお話していた」と。

なるほど~!さいとうひろあきさんは、今回の選挙の候補者なのだ「よくわかったねぇ、個人演説をしていたんだね(個人演説なんて分からないかと(^^ゞ)」と。わが家の壁にポスターが貼ってある。他の方のポスターも貼ってあるのだが・・

そして、いつも見ている保育園の丸く刈られた垣根の木の実が、緑から黒に変わっていた。私は「あっ、黒くなっているね。これは見つけやすくなったね」と。ぎーくんもすぐに見つけることができた。「どうして黒くなったんだろうねぇ?」と・・・夏休み子ども科学電話相談で聞いたことを、つい教えたくなってしまった。少し考えさせれば良かったかなぁ・・この木の名前は、ネットで検索したら「イヌツゲ」に似ていた。今度ぎーくんにイヌツゲと教えましょう。(実の色の変化、緑の時はまだ熟していないので、鳥に食べられては困るので、黒く熟した時に鳥に見つけられやすいように、「もう食べてもいいよ」と、そして鳥が種を運んで子孫繁栄とか)記憶違いだったらごめんなさい。

夜は法事でお寺様がおいでに。ぎーくんはママの膝の上に座ってじっとしていた。「お行儀がいいねぇ」と、言うとニンマリ。お経が始まるとぎーくんに睡魔がやってきたようで、ママが部屋の外で連れて行った。ありがたいことにお経は、長時間。私も眠くなってしまった。

長い長いお経が終わってから夕食を一緒に。終わったのが10時過ぎだった。その後、お寺まで送って行った。私の眠気もピークだった。お寺様のタバコの煙でいぶされた服、髪。たばこの匂いは苦手。

ぎーくんは5時に起きるとのこと。起床が5時と聞いて私は「えぇ~!」とびっくり!ママが起きるのと一緒に起きて、ママは朝食、弁当、夕食まで作って、出勤するそうで。大変。

 

庭のウィンターコスモス

庭のたった1本のひまわり

ぎーくんと見た電車

家の窓にカマキリちゃん

手を洗ってと

「これは誰?」と

安田飲むヨーグルトのひげをつけて

「キュウレンジャーもどうぞ飲んでください」と

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦じい様ご夫妻&自転車の鍵

2017-10-16 20:29:55 | 日記

2017.10.16(月)曇りのち小雨

昨日の「月いちカフェ」の、彦じいさんとの会話の中で、「私の自転車の鍵がない」という話が出た。彦じいさんは「金属を切るのこぎりがあるので、壊しに行きましょうか」と、おっしゃってくださった。早速、午前に「今日、行きますよ」と連絡があった。

さぁ~!大変!庭も部屋もオオバラ。とりあえず、玄関脇のジャスミンの枯れた枝を切ったり、裏の庭で花がらを切ったりしていたら、玄関でピンポーン♪あらまぁ、どなたかしら?

と、玄関に行くといつもお世話になっている電気屋さんだった。洗濯槽クリーナーのチラシを持参されて。私は「これからお友達が来ると言うので、庭を綺麗にしていました」と言ってから。

どうぞと家の中に入ってもらった。聞きたいこともあったのでちょうど良かった。聞きたい事とはエアコンのこと。「買い換えようと思っていますが・・」と言うと、パンフレットを車までとりに行って早速見積もり。さすが、商売人!「この部屋だとこのエアコンがお薦めです・・・」なんて言うのを静かに聞いていた私。・・・とっても手が出ないお値段だった。

なおも「長い目で見ればずっとお得ですよ」と。確かにそうだろうが・・今、手持ちがないのだからしかたない(^^ゞ私は「夫と相談します」と。

その後、コーヒーやお菓子などを食べながら、電気料金のことなどをおしゃべり。電気屋さんは穏やかで静かな男性。丁寧に教えてくれた。我が家は、床に断熱材が入っていないし、窓は二重サッシでないなんて言うと、暖房費を節約したいのであればカーペットを敷いてもいいですね。「リフォームもやっていますよ」とこちらも丁寧に。 

さてさて、電気屋さんを見送ったらすぐに、彦じいさまご夫妻がおいでに。

自転車を外に出しておいたので、早速作業を開始してくださった。私はそれを見ないで(任せっぱなしで)庭で奥様とおしゃべり。奥様は、「このくらいの広さがあるんだから、オープンガーデンにしてお茶も出してなんて」二人の夢は膨らむ(^。^)

草ぼうぼうなオオバラな庭でも褒めてくださって嬉しい限り(^^ゞ

作業が終わった彦じいさま、ありがとうございました。関川村の温泉に浸かりに行くから寄らないとおっしゃったが、今季初の暖房をつけているのでと無理に家に入ってもらった。「前と雰囲気が変わったねぇ」と。

奥様はソックモンキーちゃんを見て、作ってお孫ちゃんにプレゼントしたいとそして、「お人形が座っている椅子もいいねぇ。これはA(彦じい)さんに作ってもらいましょう」と。彦じいさまの方を見た。

今度一緒にソックモンキーを作ることにしました。いつになるかは未定。

お帰りの時に、裏庭でつぼみのついた、パイナップルセージを挿し木した鉢を持って行ってもらった。鉢の中にはひょろひょろと伸びたタイムと、マーガレットの挿し木も植えてあった。

彦じいさんの高級車に、砂がついた鉢はとても載せられない状態だったので、大きな袋に鉢を入れて車内が汚れないようにして持って行かれた。

夕方、親戚のF子さん宅へ、短冊のどんす紙の注文用紙を届けに行った。中にあがりこんで少しおしゃべり。星野富広さんの作品展が新発田市の「ヨリネス新発田」で11月4日から11日まで開催されるから観に行こうと思っているの」と無料券を見せてくれた。おぉ~!これは、私も行かなくては。「星野富広 花の詩画ミニアート展」9時から午後6時まで(最終日は3時まで)

夜もエアコンを点けてブログを更新。ほんのりと暖かいなぁ。

【先読み夕方ニュース】破傷風の話題・・怖かった。気をつけなければ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月いちカフェへ♪いちじくの生ハム巻き

2017-10-15 22:37:11 | おでかけ

2017.10.15(日)曇り時々霧雨

歌の日曜散歩を聞きながら彦じいさんの月いちカフェへ。

新津に差し掛かった頃に、あらまぁ!岩本邦彦さんのご投稿が読まれて、短歌の会に入会されたそうで。私はおぉ~!お仲間!と喜んでいた。それと、さつまいもの鬼饅頭のしっとり系とふわふわ系(だったかしら?)も、作り方も、いつもながらお上手な文章でした。短歌もきっとおお上手に詠まれることだろうなぁと思いつつ聞いていた。

彦じいさんの鬼が島へ到着。木製の扉を開けると、ほわ~んと暖かい。薪の暖炉を灯してあった。

お久しぶりですとご挨拶。お料理を運んでもらってなんと盛りだくさん。いつものことだが、あっ、今日はフランス料理も1品入っている。カットしたいちじくの生ハム巻き。生ハムの塩かげんといちじくの甘みがちょうどよくおいしゅうございました。

以前、いちじくの生ハム巻きという言葉だけは聞いていたが、私の頭の中では丸ごと1個のいちじくを生ハムでまいたものだと思っていた。こういう風にカットしたものだとは全然思わなかった。

手作りヨーグルトにはジュンベリーのジャム。コーヒーと手作りシフォンケーキ。さわし柿(焼酎で渋抜きしたもの)、庭でとれたぶどうなどなど、お心づくしのおもてなし。お腹いっぱいいただいておしゃべりもできて、ゆっくりしておいとましました。帰る際には車までうれしいお見送り。

彦じいさんの行く道沿いにいつも気になっていたお店。手作りのお店で「さくらんぼ」とログハウスで外観もかわいい。思い切って入ってみた。

おぉ~~~!!そこには私の好きな雑貨が、たくさん。それもかわいくレイアウトされていて、私の憧れていたお店だと。オーナーの女性が出てこられて「20年前に家族に手伝ってもらってこのログハウスを建てて、自分で作った手芸品を置いています」と、カントリードールからビーズ。作れないものはないのでは?と思うほどにたくさんの種類。私も自分の作ったものをこうして飾っておけるログハウスなんかあったらいいなぁと。私の憧れのお店を見つけたのでうれしくて、同級生のるーちゃんに早速、報告。「彦じいさんの行く道沿いで、一緒に気になっていたお店ね、今日行ってきたよ。かくかくしがじか・・よかったよ」と伝えると「行ってみたい!」と。

 

保内熱帯植物園

今日のお料理

暖炉 時折りパチパチと薪のはじける音

さわし柿

手作りヨーグルトとジュンベリージャム

田園風景や夕日を眺められる絶景のスポット 椅子もテーブルもレンガ敷きもとっても素敵!座っていらっしゃる女性(彦じいさんの奥様)も素敵~♪私も右の椅子に座って遠くの弥彦山と角田山を見ながら少しおしゃべり♪

彦じいさんのお庭

さわし柿

自家製の甘茶

手作りお店「さくらんぼ」さんから

つい買ってしまった。とってもかわいい木製プランター♪

今日も楽しく穏やかな一日だった。

 

※追記

福島ドライブの時に奥様が一目ぼれして買ってこられと言う「一閑張りのバッグ」とっても素敵だった。持ち手が凝っていて素敵。柿渋の色あいも紙、も布もみんなみんな素敵。一目ぼれする気持ち分かる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする