goo blog サービス終了のお知らせ 

ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

りんご箱1箱分の想い出

2013-02-28 20:54:23 | 日記

2013.2.28(木)晴れ

物置に入れっぱなしで10年以上?

りんご箱1箱分の写真

虫干しを兼ねて、サンルームの中で写真を見て想い出にひたっていた

私が20代から30代前半までの想い出

ほとんど私が撮った写真

今は私と話すこともしなくなった息子達。

子どもの頃の笑顔がたくさんあった。声がしてきそうだった。

パートに行く時間まで想い出にひたっていた

膨大な写真の整理を今年こそしなくては・・・

過去は変えることはできない・・・よく言われること。

そんなことは知っている。でも・・・

もしもあの時・・・・と後悔ばかり・・・・

嫁に来て自分は要らない存在なんだ・・・

と思っていた頃・・・・

子どもが生まれても・・・・

抱きたくても抱けずに涙を流したこと・・・

私がいなくてもこの子は育っている・・・

なんて思っていた頃・・・

子どものそばにいたいので仕事を辞めたいと頼んで・・・・

だめだと言われた時・・・

なんのために子どもを生んだんだろうと思っていた頃・・・・

若い頃は本当に悩みが多かったなぁ・・・

そんなことを想いながらりんご箱1箱分の写真を見ていた

 

私は自分の境遇をあきらめる(受け入れる)時によく思う

これは運命なんだ・・・

これはもう生まれる前から決まっていたんだ・・・

今までの色んなことも決まっていたこと・・・

そして、これからの人生も決まっているんだ・・・

 

村上信夫さんの2/27のブログのタイトル

「受け入れたたら楽になるはず」

http://ameblo.jp/nobu630/entry-11479324776.html

 

今日はとってもいいお天気だった

母の92歳の誕生日

ふくちゃんの提案で近くの月岡温泉の足湯にでもつれて行こうかなぁなんて思っていたのだが・・・

ついつい写真に見入ってしまって行かれなかった^^;

それにしても小さい頃の息子達のかわいいこと!

あっ・・・私も若かったです^^;そして細い!(悩みが多くて太っている暇がなかった^^;)

バリバリのソバージュやカチューシャ。化粧もケバケバなどなど^^;

 

見つけた見つけたチューリップの芽7本(^。^)

夕景

白鳥

仕事の帰りの駐車場までの暗がりで

スッテンコロリン

「アッ~!」と声をだしてクルクルと回転。右手をついて氷にすりむきました。

道路が凍結していたのね・・・気がつかなかった^^;

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の誕生日(2/28)&BSNラジオ

2013-02-27 20:08:23 | 日記

2013.2.27(水)曇り時々晴れ

午前、20歳年上の先輩から電話

BSNラジオのヘビーリスナー&投稿魔

あのねぇ・・BSNラジオから聞こえてきたラジオネーム「みけ猫○○」さんってメールの内容を聞くと「○○のオカ○」と同じ人のようなの・・・と^^;

「同じ人かもしれないですね。ラジオネームをいくつも使っている人いますよ(^。^)」と返事

「そうなの!」とびっくりしていました。

それでね、今日のお便りテーマは「一日限定店長さん(なりたいもの)」なので

先輩は水族館の受付さんになりたいとメールしたとのこと。熱帯魚を飼っていて大好きだからと^^;

ということで私もそちらに投稿

「雑貨店の店長さんになりたいです。省略~」と

合言葉「寿司券でうんめ寿司食べよ

寿司券が欲しかったのですが・・はずれでした^^;

番組の終わりにちょろっと読んでいただきました。

即!先輩から聴いていたよ~!!と電話(^。^)

昨日、歯医者の帰りに、BSNラジオで新発田市内で笑いヨガの放送が聞こえてきたので、寄ってみようかなぁ・・・と

先輩はラジオを聴いてすぐにそちらへ行ったそう(^。^)同じ事を考えている^^;

こんな楽しい話をしたりで楽しい午前でした。

 

午後、あこがれている手作りギャラリーで買い物。

手作りギャラリーでは、福島県から避難されていらっしゃる方の手作り小物がたくさん並べられていました。

『2/1(金)~28(木)まで

つながるおもい
福島のママ。7人展』

新聞とテレビにも放送されたのよ~!(^。^)とオーナー。

↓ギャラリーへ

http://www.just.st/?in=306817

 

実家の母へ亀田縞のバックを購入

ラッピングしてもらって母の誕生日のプレゼントを届けに実家へ。

喜んでもらいました。

 

亀田縞のかばん

実家の月桂樹の大木

夕景

 

私の夕景でふくちゃんの雪の中にろうそくを灯して甘酒を飲みましたというようなお便りがご紹介されていました。良かったですね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のような陽気&布小物完成

2013-02-26 21:09:15 | 日記

2013.2.26(火)晴れ暖かい日

朝はまぶしい太陽と青空(^。^)気持ちがいい!

今日は充実していた日だった(^。^)

午前、歯医者

・窓のゴムパッキン掃除

・布小物完成

・エコクラフトのミニミニ籠につや消しニスをスプレー

これだけのことをしたら私にすれば充実(^。^)

洋間のエアコンがつかなくなったので・・・息子の部屋でブログを更新^^;

息子は夕飯を急いで食べていなくなった。

「バスケに行くの?」と聞くと「違う」と一言^^;

 

【ふるさとラジオ】

オープニングで岩本邦彦さんのお便りがご紹介に(^。^)

『喫茶店に手作りつるし雛が飾られていました・・・』と言うよう内容。

ダジャレも入っていたような気がしましたが(^。^)

「道の駅 サンエイト美都 ~島根県益田市」

http://mito-onsen.com/index.php?id=25

ゆずラーメンの話題・・・へぇ~食べてみたいなぁと(^。^)

80円女岡山さんのそのゆずラーメンを食べてみたいなぁというお便りがご紹介に(^。^)

番組終了後に感想を投稿

『こんにちは。こちらは朝からとってもいいお天気になり春のような陽気です。
エアコンは朝からOFFです。午前歯医者へ行ってきて歯のメンテナンスをしてもらいました。
そこで、窓を開けて歯ブラシを用意して窓ガラスのゴムや窓枠などのメンテナンスということでブラッシングしていました。風がなかったのですが、花粉の心配をしながらさっさとお掃除をしました。暖かいので掃除もはかどりきれいになってとっても気持ちが良かったです。
ラジオからは田原市の岩本邦彦さんのつるし雛、春の花が顔を出しました。道の駅のゆずラーメンのお話、それを食べてみたいという80円女岡山さんのお便りも聞こえてきました。
お二人さんの喜ぶお顔が見えるようでした。
全国各地のお便りリスナーの皆様の様子などふるさとラジオはふるさとのにおいがしてきてうれしいですね。
今日も楽しい放送をありがとうございました

 

【つながるラジオ】

エンディングノートの書き方

椿のワビスケさんのお便りがご紹介されたそうです(^。^)録音していなかったので・・・残念!

 

明日は国会中継のためお休みなのですね。

 

今日は山がとっても綺麗だったが写真はありません。

撮り鉄さんがその美しい山を背景にカメラを構えていました。

 

朝のつらら。夕方までにはだいぶ落下していました。

雉の足跡があちこちに・・

夕景

布小物完成(^。^)

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人来る&つらら

2013-02-25 21:14:41 | 日記

2013.2.25(月)晴れ曇り雪

【ふるさとラジオ】

長野県のあんずの里に住んでいらっしゃる方からお便りがご紹介

都城市では800匹の小さいこいのぼりがプロ野球の広島カープを応援している

↓「道の駅 山梨県北杜(ほくと)市 南きよさと」

http://www.alps-hs.co.jp/minakiyo/info.html

野菜即売、レストラン

林業が盛ん木炭、ぬいぐるみ、ドライフラワーなど高原を利用した物が多いと

釣堀、ラズベリー農園、ケーブル

信玄ソフトクリーム~?バニラソフトに2.3センチのおもちが入ったもの

そこにきな粉や黒蜜がかかったソフトクリーム春から~

神代桜・・・あっ~!あの有名な!推定樹齢が2000年!

那覇は20度~仙台0度

温かくなったり寒くなったりをくり返しながら春に向かっている

虫は黄色い花が好き顔

春は黄色い花が多い

万虫むけ

柿沼さんが若い頃に黄色い服を着ていらしたそうです^^;

放送を聴いての感想を投稿(^。^)

『今日も楽しい放送ありがとうございました(^。^)』と

 

【つながるラジオ】

『新潟県の胎内市の胎内スキー場へ昨日の吹雪で行ってきて大変でした。』という40代の女性からのお便りがご紹介に(^。^)

友人のさーちゃんが遊びに来ていてラジオから、あっ!新潟県の胎内スキーだって~!と声をあげて(^。^)

こたつに入って友人とおしゃべり。

私の顔を見て元気そうで良かった(^。^)と(昨日お見舞い^^;(友人曰く)に来る予定だったが吹雪で引き返したのだった)

布の小物作りしていた私を見てがんばっているねぇ(^。^)と

今日も、晴れたり雪が降ったりというお天気。

今朝も除雪車が来ていた。

夜、圧雪もあり道路がツルツルでした。 

 

朝の庭

雉の足跡も深く沈んでいた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪&ミシンでダダダー

2013-02-24 20:36:46 | 日記

2013.2.24(日)吹雪、曇り「東京マラソン」

日曜日の為か除雪車は朝方に来ていた。

朝、日も差していたがその後吹雪きに

11:04県内に竜巻注意情報発令その後解除

【歌の日曜散歩】の途中で何回か気象情報や道路情報入りました。その後夜まで同じでした。

あっ!EIKONANさんのお便りが(^。^)よかったですね(^。^)

髪が少し伸びてきたので後ろで束ねている。

首回りが寒い!解くと暖かい。天然襟巻きは暖かいなぁ・(^。^)

晴れたり曇ったり吹雪いたりめまぐるしいお天気。

思い出せないくらい久しぶりにミシンを出してダダダダーと縫い物を少し(^。^)

明日も寒いとのこと!もう少しの辛抱!(^。^)

 

【地球ラジオ】

『こんばんは。
新潟のリスナーの方からも吹雪のお便りがご紹介されていましたね。
こちら新発田市でも猛吹雪になり外は真っ白です。
近くの高速道路では通行止めになっています。
午後、私の家に遊びに来る予定だった友人から、
「途中まで行ったけど、吹雪で道路も見えなくて車が数台立ち往生していて行くことができないので帰る」と電話がありました。
私の家に来るには原っぱを通ってこなければなりません。
友人の家は住宅街で、吹雪はそんなに感じなかったのでしょう。
原っぱの道路は吹雪きになると、田んぼと道路と見分けがつかなくなり一面雪の原のようになり、とても怖い状況になります。』番組最後の最後に後藤アナウンサーが急いでご紹介に^^;部分は省略。ほとんどカット^^;

吹雪の便りを投稿しようと入力していたら新潟のリスナーさんから吹雪のお便りが^^;

それで、慌てて二行目の文章を追加しました^^; 

 

午後

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中の除雪車と夜汽車の音

2013-02-23 20:04:58 | 日記

2013.2.23(土)曇り時々晴れ

夜中の2:30頃に除雪車の音で目が覚めた。

昨夜から雪が降り続いていたので積もっているのだろうなぁ・・・と

強風が波板をバタバタと叩いていた。

夜汽車の音も聞こえていた。

心配していた雪は15~20cmほどの積雪でした。

午前は、【ラジオ文芸選評】「川柳」を聴きながら入力

午後は、【ぼやき川柳】を聴きながら入力

 

今日は雪は降らなくて、曇ったり晴れたりとめまぐるしいお天気でした。

夜には雷、明日は強い冬型になり大荒れの予報60~80%の降雪確率

次男は午後に外出

夕方から布の小物づくりを始めました。

夫が・・・また同じのを作っているのか?・・・と^^;

はい同じ物しか作れないのです^^;と心の中で^^;

 

たった1個の赤い猫柳と水滴

昼:裏の道

眼鏡橋のような・・・眼鏡竹^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳

2013-02-23 16:14:20 | ラジオ

2013.2.23(土)曇り時々晴れ

【かんさい土曜ほっどタイム】(3/16公開ありますと)

楽しんで作ってくださいと大西先生がおっしゃいました(^。^)

 

「ぼやき川柳」今週のお題「力」「甘い」

1・うちの人 力がないが 暇がある

2・ぶり大根 煮れば女子力 アップする

3・甘い汁 吸ってないのに 何故太る

4・気をつけよう 甘い言葉と 暗い嫁

5・お願いだ 太目のモデル 出してくれ

6・その顎が 夫をゴミ出しに コウジュクエ?・・聞き取れませんでした

7・下克上 妻のお留守に ビール飲む・・・こそめさん・・留守に「お」がついているのがいいと

8・尻に敷き 今更甘え られもせず

9・毛根よ 底力を 振り絞れ

10・ジャムの蓋 緩くしてと 妻に言う・・・ジャムの蓋の句は多かったですと・・

11・眉を引く 集中力を 仕事でも

12・甘いもん いつからスィーツ 言うてます

13・歌唱力 ついてカラオケ 友が減り・・ぼや卵さん(^。^)

14・今日も又 肩の力が 邪魔をする

15・金落とし 力を落とす おとっつあん

16・披露宴 力関係 早見える

17・年ごとに ニュートンの力 顔くずす

18・くらげにも 力を抜けと 言っておく

19・甘い物 三個で癒えた ほどの傷・・・うまい!(大賞)

20・ぼや川を 聴いた時だけ 力わく

21・皆の者 のってはいけない 甘い罠

22・妻を乗せ 病院に行く ダンプカー

23・おやじには ないおふくろの 隠し味

24・力つけ ソチに飛び出す ジャンプ台

25・本気さえ 出せばとずっと 言っている

26・腕相撲 息子はそっと 力抜く

27・甘やかし りっぱなあほに 仕上がった・・・アハハハ(大賞)

28・じいじいと 孫にいわれりゃ 即いいよ

29・また来てね 独り居の人 力込め

30・耳元で 妻がささやく ごみの日よ

31・ぼや川で 耐える力が 身についた

32・力不足 下げる頭も 髪不足

33・目力で 男落ちずに ハエ落ちた

34・がんばった 相手はもっと がんばった・・・(大賞)

35・ボヤ川に 力まず生きろと 教えられ

36・甘酒を 酒豪のように 飲んでます

37・甘かった 白馬の王子は 来なかった・・・以前、王子が通り過ぎという句もありましたねぇと・・

38・ボツでいい 力まだまだ 残ってる

39・目力に 惹かれて鯛の アラを買う

40・おばちゃんの めげない力 学ぶべし

41・食べること 寝ること人と しゃべること・・・(大賞)

42・軍事力 経済力も おかあちゃん

43・彼方此方の 痛み吹き飛ぶ 孫の声

44・おい雪よ いつまで力 搾るきよ

45・雪下ろし 老人力が 見直され

46・何故もっと 早くに上げぬ 栄誉賞

47・古女房 まだ隠してる 底力

48・イケメンは 力はないが もてるねん

49・蜜蜂は 心配ないの 糖尿病

50・三歳の 孫のお相手 力尽き

51・妻が居る 所が家のパワー スポット・・・この句は多かったですと

52・ボヤ川は トイレ行く間も 惜しいです

53・こわもてで プリンの好きな うちの犬

54・イチゴパフェ こぼれるような 笑み誘う

55・今日辺り きっと読まれる 甘いかなぁ

56・体ごと 産声上げる 生命力

57・おみくじに 恋の力を 試される

58・ボツの山 まだまだ青いと 尻叩く

59・力み過ぎ 又ボツになる 気がしてる

リクエスト曲15:39新雪

60・やわらかな 腕で男を 放さない

61・世の中は 甘くないよと 子に言われ

62・素顔見て 化粧の威力 思い知る

63・バレてます メイクの力 若づくり

64・オッチャンのスイーツ好きに 女子は引き

65・とんがった 心丸める おゼンダイ?・・聞き取れませんでした(大賞)

66・猫またぐ 俺の存在 こんな物

67・八十路前 老人力が 日々に増す

68・一文字に 力を込めて 初投句

69・桜餅 春がそこまで 来たにおい

70・しぶとさも 力と思い 投句する

71・おしゃべりと スイーツ女 甦る・・・(大賞)

72・金持ちの 友の家には 常に菓子

73・嫁は押す 亭主は引くで 丁度いい

74・チョコ配り 甘い男が 酔ってくる

75・バストより 大きな妻の 力こぶ

76・いつのまに 腹にもできた 力こぶ

77・婆さんや 甘い言葉を 掛けてくれ

78・家庭より 引力強い 赤ちょうちん

79・通販の 甘い誘いに つい電話

80・叔母ちゃんに 力負けして 値引きする

81・返さない 甘い男の 出した金

82・爺さんは 孫の家来で 言いなりに

83・ガックリと 力が抜ける 土曜4時

84・妻の目が 何故が気になる 妻の留守・・・(大賞)

85・ポチだけは 俺の力を 知っている

86・土曜4時 次は名句と 力わく

 

ぼや卵さん採用おめでとうございました!\(^o^)/

私は今日もボツ(^。^)難しいなぁ・・・

でも楽しいからいいか(^。^)

次回は3/2お題「朝」「招く」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ文芸選評「川柳」&菜の花祭り(田原市)

2013-02-23 12:36:07 | ラジオ

2013.2.23(土)曇り

【ラジオ文芸選評】

「川柳」お題「姫」 選者:大木俊秀先生

鎌田さんが鼻声でした。東京は青空

大木先生が

『女子大はある 男子大はない・・・何故だろう?女と子 女子 くっつけると好き

女偏の漢字はたくさんあるが・・男偏の漢字がない・・・何故だろう?』と前置きを・・

今回の句の中で

「お姫様だっこ」が一番多かった。2番目が「一姫二太郎」3番目は「世が世であったら」4番目は「固有名詞(かぐやに女)」5番目「父親と娘」なるほど~!

送られた句をイニシャルでご紹介に

・こう見えて 私も昔姫 だった・・・とっても多かったですと

・姫姫と もてましたよと ひなたぼこ

・姫なんて 昔のことよ 今おひね

・老人会 シワ雪姫と 呼ばれてる・・・アハハ

・今ばばぁ 半世紀前 お姫様・・・ばばぁ・・は女性がいうのはいいですが・・

・ルンルンと 昔の姫が 雛飾る

 

『入選句』

1・NoはNo 会津の姫の 心意気・・会津の姫の心意気がいいです!

2・待望の 姫に張り込む 段飾り

3・平成の 姫振袖に ブーツ履く

4・村芝居 姫にあらわな 喉仏

5・鼻歌で 姫が動かす ダンプカー

6・ヘルメット 革ジャン脱いで 姫になる

7・切り札の 姫が選挙に 打って出る・・切り札の姫の言い回しが絶妙です!と

・一姫が ママにねだって いる太郎

・じゃじゃ馬を 調教姫に 仕立て上げ

8・整形の 前を知ってる 姫鏡・・・姫鏡?模範の女性?

9・深窓の 家人演歌は 歌わない・・深窓しんそうは大事に育てられたという時に使う(深窓に伶人など)

10・深窓の 育ちにしては よく値切る・・・深窓の伶人などは値切るなんてことはしないはず・・と

11・我が家には 子連れで仕切る 戻り姫・・・戻り姫という造語がとてもいい

・天国の 妻は心の 中の姫

・クラス会 あれが姫様 絶句する

12・姫様の つもりか家事も 手伝わず

13・新郎が お姫様抱っ こによろけ・・・新郎という具体的な人物を入れて、よろけは動詞・・・句またがりが「よろけ」に味を出している。はぁ・・なるほど~!

14・プロポーズ かわして月へ かぐや姫・・・かなで書かれた最初の物語といわれていると。

15・一姫が 清く正しく 育ちすぎ

16・坪庭に 姫ばかりいる 山野草

17・牛飼いに 惚れて都会の 姫が来る・・・こうありたいですねぇ!と

18・姫会と 称して妻は 今日も留守・・・「姫会」という造語がすんなりといい

19・神代から 日本を拓(開?)く 姫力・・・「姫力」これも造語いいですね!

 

めずらしい句をご紹介に

・姫と言う 駅もあります JR(鶴岡の鎌田さんから)

・名の姫の ルーツ知りたく 山の駅中

・竹の子の 姫皮残し 春の味

・こんなにも 辞書に載ってる 姫の数

 

20・本物の姫を玉三郎に見る・・・先生は玉三郎さん(62歳)のお話を始めました。

 

『佳作』

1・いつまでも 姫でありたい 化粧瓶

2・同僚に 姫と呼ばれて まだ一人

3・小児科の 椅子満員の やんちゃ姫

4・姫君が 加えタバコを する楽屋

5・あんみつが 好きで漫画に された姫

6・姫などと 私をとりに 来た夫

7・居心地が よくて婚活 しない姫

8・姫だった 祖母のたんすに 見た刀・・・う~んとうなりましたと先生

9・姫だって あくびもするし 酒も飲む・・そうだ!そうだ!と先生

10・機織った 姫は年取り 杖をつく

11・独り居の 母を見守る 姫だるま

12・家来ども 従え姫の ランドセル・・・よくいますねぇと先生

13・おままごと 姫にしかれる お殿様

14・終電に 乗ってるかしら シンデレラ

15・跡継ぎの 欲しい老舗に 三姉妹

16・姫育ち だけど気の効くうちの嫁

17・お見合いを して火がついた お姫様・・・さぁ大変だと先生

18・姫鏡台 私の顔が 入るかな

19・三十を 過ぎても姫は 慌てない

20・親よりも 大事な人が 姫にでき

次回は4/27お題「遊ぶ」一人3句以内

締め切り4/17(水)言葉遊び・心で遊んでくださいと(^。^)

 

【ひるのいこい】

あっ!岩本邦彦さんのお便りが!(^。^)

『菜の花の胡麻和えを1パック買っておかずの一品にしました。菜の花畑で真っ黄色、田原市の菜の花祭りは3月まで続きます。』というような内容。

鎌田さんが鼻声でご紹介に(^。^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防水用シリコーン○○塗る&雪

2013-02-22 21:07:50 | 日記

2013.2.22(金)雪時々晴れ

朝雪が降っていて、積雪もあり

昼前に日も差してきて空気が少しやわらかくなった

雪の表面に日が当たりキラキラと光って見えた。

美しいなぁ・・・と素直に感動(^。^)

キッチンのタイルと流し台の間に防水用にシリコーン○○を塗った。

270センチほどの長さ。

マスキングテープをすればいいものを・・・・

しなかったもんだから後始末が大変でした^^;

手袋をしなかったのでベタベタして落とすのに大変。

油汚れ用のアルコールクリーナーがあったので拭いたら落ちました^^;

後で手袋をして再度作業・・・

素人仕事はこんなもの^^;

次男は仕事からまだ帰ってこない。 

 

昨夜、蔵スタジオで練習していた次男達に温かい物をと思い、豚汁を持っていったら・・・

もう終わるからと・・・息子が^^;

初めて見るお顔の男性に「初めまして」と挨拶されました。

「寒いでしょう。よかったら飲んでください。」と置いて帰ってきた。

 

【昼のいこい】

「冬物語」(フォークローバーズ)う~んいい歌♪~

http://www.youtube.com/watch?v=SZ-eFacKEo0

 【ふるさとラジオ】

放送後に感想を投稿(^。^)

『こんにちは。今日の放送も全国各地のふるさとの匂いがしたようなとっても温かい内容でした。ありがとうございました。
今日の道の駅は雲の上にあるとか・・・行ってみたいですね。
ふるさと元気力も定年後も地域に貢献してみませんか?といい企画ですね。
そして、列島リレーニュース、リスナーの皆様のお便りも織り交ぜとってもよかったです。1時間はあっという間ですね。』

道の駅 ゆすはら」掲載してあるよそ様のブログへ「坂本龍馬の脱藩の道」

ゆすはらといえば「歌の日曜散歩」の公開放送があったような(^。^)

 http://onsen.kikuchisan.net/article/172179458.html

 

【つながるラジオ】

ご主人が定年後に小屋を手作りしておしゃべりとしているというお便り。秘密基地?でしょうかねぇと(^。^)

飛騨高山で干し大根が大きなそろばんのようですというお便りご紹介に。

「なぞかけ問答」お題は「梅」「女子会」「キャッシュカード」月のお題「あんこう」

「キャッシュカード とかけて 文豪ととく その心は 夏目漱石が出てきます」

ちょっと前のお札で・・1000円札でした。

今は野口五郎さんです・・・と紅さんが??

野口五郎さんて歌手ですよ~!と柿沼さんにつっこまれて(^。^)

手元のメモには野口英世さんと書いておいたのに・・・失礼しましたと平謝りに

アッハッハッハッハ(^。^)大笑いでした。

 

【歌謡曲って何だ!】テーマ「今お仕事中」(4時台録音失敗^^;)

5時台
「愛ふたたび」 野口五郎さん
「パステル・ラヴ」 金井夕子さん
「ミスティ・トワイライト」 麻倉未稀さん
「あこがれの郵便馬車」 大石 昌美とコロムビア・オーケストラ
「背広の下のロックン・ロール」 中島みゆきさん
「面影の女」 チャダさん
「おゆき」 内藤国雄さん・・・私はこの曲を聴きながら大雪の中、パートへ向かっていました(^。^)
「沈黙の海」 ザ・リード

16時台
「峰子のマドロスさん」 西川峰子さん
「トラヴェリング」 宇多田ヒカルさん
「女のブルース」 藤 圭子さん
「女のためいき」 森 進一さん
「船頭小唄」 アントニオ古賀さん
「うしろ姿」 矢吹 健さん
「男の港」 鳥羽一郎さん
「夕焼け雲」 千 昌夫さん
「20才の微熱」 郷 ひろみさん

オッ!郷ひろみさんの曲がまたかかったのですね(^。^)

 

朝の庭

昼の庭

雌の雉

夕景。奥の高速道路は見えません。

何でしょう?今日の私の作業(^。^)

流し台とタイルのすき間に塗った防水用シリコーン○○です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8個のミニミニ籠完成&洗濯王子さん

2013-02-21 21:28:57 | ラジオ

2013.2.21(木)吹雪後、曇り時々晴れ

昨夜は、早く寝たこともあり今朝は調子が良かった(^。^)

皆様お見舞いのお言葉をありがとうございました(^。^)

ご心配おかけいたしましたm(__)m

エコクラフトのミニミニ籠編み、リボン付けと縁編みのクロスを終えた(^。^)

8個完成。不器用で曲がっていたり、ボンドがベタベタとあちこちについているところもあるけれど、出来上がってみると1つ1つどれもかわいい(^。^)

これで籠編みはしばらくお休みしましょう(^。^)

次男は夜、蔵スタジオでジャンジャカジャン♪の練習

ラジオで、前方後円墳のニュースが聞こえてきた。

・奈良県桜井市の箸墓古墳(邪馬台国の女王、卑弥呼の墓という説もある)

・天理市の「西殿塚古墳」に研究者の立ち入り

 どうも前方後円墳という言葉を聞くと・・・・

「女房の 寝姿前方 後円墳」を思い出してしまいす^^;(ぼやき川柳、大賞作品)

 

【ふるさとラジオ】

柿沼さんが、今週、月、火、水と放送できませんでしたので皆さん待っていてくださったようで、りスナーの皆さまから続々とメールが届いていますと(^。^)

まぁ~!オープニング1番に

椿のワビスケさんの久しぶりでばんざ~い!と言うお便り

『もしかして今日も国会中継の放送なのかなぁと恐る恐るふるさとラジオのHPを開いてみますと、なんと今日はふるさとラジオもつながるラジオもフルバージョン放送やった~!ばんざ~い!と心の中で叫んでいました。きっと全国のリスナーの皆様から続々とメールが届いているのではないでしょうか?今日の放送首を長~くして待っています。』と柿沼さんが明るくご紹介に(^。^)ありがとうございます。確かに続々とメールが届いていますと(^。^)

次に岩本邦彦さんのお便り

『柿沼さん、紅さん、そしてリスナーの皆さん八十日目(やっとかめ)~!いや~長かった~八十日目はこちらで、久しぶりという意味で漢字で書きますと八十日目そんなに二日は経っていないのですが、本当に久しぶりの感じがしますね。』柿沼さんがご紹介に(^。^)

 お二人ともおっしゃる通り!リスナーの皆様の思いを代弁してくださったようでとってもうれしかったです(^。^)

うん?「やっとかめ」って連続テレビ小説の題名だったような記憶が^^;調べたけれどなかったです^^;岩本邦彦さんから聞いてどこかに記憶していたのでしょうか??^^;

私が11時頃に投稿したもの・・・

『こんにちは。
お久しぶりです。昨日は放送がある~!(^。^)と思って楽しみにしていましたが・・・なくて寂しい想いをしていたのは私だけではないようです。~省略~
朝は吹雪いていましたが、今は虫が飛んでいるように小さな雪がふわふわと降っています。
さてさて、昨日朝から、喉が痛くて頭痛もしていたので熱はありませんでしたが、早めにかかりつけの内科医医院に行って診てもらい総合感冒剤をいただいて帰ってきました。昨年の12月に風邪をこじらせて中耳炎になってしまって大変でしたので早めに行ってきました。
私の風邪ぎみを心配してくださった三重県のラジオフレンドからは「喉が痛い時はコーヒーに黒糖を入れるとおいしいし、喉も楽になりますよ。」と教えていただきました。
黒糖の買い置きがなかったので、いつもはブラックで飲んでいるコーヒーに砂糖を入れて飲んでみました。甘くて喉にも優しくてよかったですよ。
昨夜は、早く寝たので今日は調子がいいです。
薬も飲みましたが、栄養と休養が薬とはよく言われていることですが本当にそうですね。そして早めの受診これも大事ですね。
柿沼さん、紅さんもお風邪などめしませんようにご自愛くださいませ。』ボツでした(^。^) 

 

【道の駅 新潟県川口】

売店には

・煮菜(にな):塩漬けした野沢菜を塩出しして煮るお料理

 我が家では野沢菜がないので、大根菜の塩出しをしたものをぶち豆(打ち豆)と酒粕で煮ます。

・手作り味噌:地元の男性の手作り

イベントは2/23(土)

↓川口運動公園で「えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭」

http://event-watcher.com/event/15065.html

・雪積み合戦

・雪上の大花火大会

・二万本のローソクが会場で雪洞の中で灯される。町中でも灯されている。幻想的で見ごたえがあります。

なるほど~!バケツに雪を入れてひっくり返して、洞窟を掘ってろうそくを灯す。小さなかまくらのようなものと・・

最後に方言で道の駅一言PRを

「あ~んま、おもっしぇくて~、また来たくなる、店がなんが、来てくんねか。」(とってもおもしろくて、また来たくなるような、店なので、遊びに来て下さいね)

柿沼さんと紅さんにあははと大うけ(^。^)

 

【夕方ニュース】「私の夕景」

椿のワビスケさんのふきのとうをみつけて蕗味噌にしましたというお便りがご紹介に(^。^)

 もうふきのとうが出たのですね。蕗みそはおいしいですよね(^。^)こちらはまだまだ土の中でぐっすりと寝ていることでしょう。

「ふるさと元気力」山形の将棋の話題

 http://www.city.tendo.yamagata.jp/tourism/kanko/event-springtime.html#3

人間将棋。負や王将など駒によって動く時の音が違うと。

 へぇ~!おもしろそう!(^。^) 

番組が終わってから感想を投稿

『こんにちは。

懐かしいお二人のお声、リスナーさんのお名前とお便りをお聴きして、久しぶりに故郷へ戻った時のような気持ちになりました。
道の駅は新潟県の川口からでしたね。方言はもちろんよ~く分かりましたよ~。お話に出た煮菜(にな)ですが、我が家では、野沢菜がないので大根菜の塩漬けをしたものを、塩出ししてぶち(打ち)豆や酒粕を入れて煮菜を作ります。
山形の人間将棋で太鼓の音がでる。お漬物の話などのお話もとってもよかったです。~省略~ふるさとのあったかい心に触れたような・・・・』あれ?続き何だったかしら?忘れてしまいました^^;

 

7時のニュースで大分県の温泉で「ゆけむり発電!」温泉の井戸から噴き出す蒸気で発電するらしいです。いいねぇ!

つながるラジオで温泉の話を聴いたばかりだから(^。^)

 

↓【かれんスタイル】洗濯王子こと洗濯アドバイザーの中村佑一さん(28歳)

http://www.nhk.or.jp/r1-night/karen/

↓洗濯王子のHPへ

 http://ameblo.jp/sentaku929/

・ワイシャツの漂白は塩素系でなくて酸素系の粉末の方が洗浄力が高くてお薦めですとアドバイスを^^;

・コーヒーのシミは台所食器用洗剤が効果的。10倍に薄めてタオルでふき取り水ですすぐ。ついた直後だったらよく落ちる。自宅で洗えないカーペットのような物はクリーニング店で落ちなければ他のお店に変えてみることもよい。

 

朝の庭

朝の吹雪

昼前

昼、日差しも。猫の足跡

夕景

完成した8個のミニミニ籠

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪&風邪ぎみに

2013-02-20 20:27:20 | 日記

2013.2.20(水)大雪

昨夜、次男はバスケから遅くに帰ってきて寝ていた私に、

「明日、早く出る」と・・・

朝、雪がぼさぼさと降っていた。

夜中に目が覚めて眠れなかった。

喉がいたくて頭がが痛くて体も痛くて・・・

朝起きて次男を送り出してまた布団の中へ^^;

しばらく熟睡(^。^)

その後に、マスクを二枚重ねにして内科医院へ。

熱がないので(36.6度)インフルエンザの検査はしませんよ(^。^)

熱が出て5、6時間くらいしてから鼻水の検査をするとはっきり分かりますと^^;

では熱が出たら来ますねと(^。^)

総合感冒剤他をいただいて帰ってきました。

昨年の12月のように風邪が悪化して中耳炎になると困るので引き始めにお医者さんへ。

咳も出なくなったし、喉の痛みも少し和らいできて早めの受診で良かった(^。^)

体の痛いのはどうやら筋肉痛のよう^^;

パート先で抱っこや自動車ごっごを張り切ったからかなぁ・・(^。^)

腿の上に手作りハンドルを持った子どもを乗せて尻移動。シェイプアップにもなります^^;

自動車を安全運転して東京ディズニーランドまで行くんです(^。^)

 

昼に三男が愛妻弁当を持って帰ってきた。一緒に昼を食べた。

「おいしそうだねぇ(^。^)」と覗き込む私(^。^)

 

夜、次男はまたバスケへ

 

朝【すっぴん!】で今日は国会中継があるので8:55までの放送ですと・・・

えっ~!!そんなぁ~!!^^;

もしや・・・ふるさとラジオもない?・・

やはりお休みでした^^;

 

【ラジオビタミン】

一年前の2/20のお便りテーマ【おらが町の有名人】

↓私のブログへ・・・懐かしいなぁ・・・(^。^)

http://blog.goo.ne.jp/harunatuakihuyuko/e/d58b88efdb53ba28bd0fcd036a4b6f4f

 

【日曜はがんばらない】ストリーミングへ

ゲストは小林幸子さん

大晦日は33年振りでウィーンで年越しをしたそうです(^。^)

http://www.joqr.co.jp/kamata/

村上さんのHPのツイッターで小林幸子さんへのメッセージを募集していた。

投稿しようと文章を書いて送信するところまで行ったのだが・・・

考えるところがあって送信しなかった^^;

 

雪で視界が悪い

夕方の庭

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄のキジ現る(^。^)

2013-02-19 21:31:01 | 日記

2013.2.19(火)薄曇り夜小雪

次男は朝起きてきて、「弁当いらない。」と

「あら?どうして?」

「試験だから」と

9時頃に出かけて行った。

合格しますように・・・・

今日も国会中継

朝はまたBSNラジオ

今日のテーマは「忘れられない人」

そして、「ごきげんたまごの川柳」

「た・ま・ご」で始まる川柳

 

【ふるさとラジオ】へ投稿

『こんにちは。

東京は雪が降っているようですね。
すべって怪我などなさいませんように。
新潟は薄曇りです。昨日の雨で雪が少しとけました。

昨日、今日と国会中継でふるさと・つながるラジオはお休みですね。
国会中継を聴かずに・・・地元のラジオ局を聴いていました。

慣れ親しんだお二人のお声と、おなじみさんのリスナーさんのお名前が聞こえてこないと何だか寂しいものですね。

先週の金曜日ラジオを聴きながら荷造り用の紙バンドで籠編みをしていました。
私の便りがラジオから聞こえてきた時にみんなで大笑い。
その後に、「ラジオで紹介されたのだから籠編みがんばらなくっちゃねぇ~!」とみんなで楽しみました。

明日は通常通りの放送があるので楽しみにしています。』

 

庭の写真を撮ろうと窓を開けると、パタパタパタと雄のキジが逃げて行った。

慌ててカメラを向けたが、逃げ足が速い速い!

後ろ姿だけパチリ^^;

今日は、ミニミニ籠の縁どりのクロスとリボンつけをしていた。

夕方次男が帰ってきて「飯は食ってきた」と・・・

すぐにバスケへ行った。

夜は道路が凍みていてツルツル怖かった。寒い!

月と星がきれいに見えていたが、雲にかくれて小雪が降ってきた。

 

朝の庭。

雄の雉。きれいだなぁ(^。^)

縁をクロスしてリボンをつけた。(未完成)

第26回サラリーマン川柳100句第一生命

http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/best100.html

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日小雨&ミニ籠編み

2013-02-18 20:44:46 | 日記

2013.2.18(月)雨水 小雨

今日は一日小雨。雪も少しとけました。

次男は、昨夜(朝)何時に帰ってきたのかは分からない^^;

11時頃起きてきて食事。食事後また勉強。

夕方は一緒に食事。

今日も国会中継。通常の番組はお休み

ラジオは新潟放送をかけて、またエコクラフトのミニミニ籠編み。

楽しくて仕方がない(^。^)

他にすることがあるのに・・・^^;

夜もまた続きを編む。

 

ラジオ新潟放送「近藤丈靖のごきげんアワー」

今日のお便りテーマ「コンサートの想い出」

・コンサートの日付が過ぎていた・・・

・小田和正さんのコンサートで最初から寝ていた・・・

様々なコンサートの想い出がたっくさん・・・忘れてしまいました^^;

私は『ヒルクライムのコンサートで手を振ったりジャンプしたりで筋肉痛になったこと。1万人動員無料ライブ行ったこと。初めてファンクラブに入ったこと。コンビニで初めてチケットを買ったこと等』を投稿。番組の最後にちょろっと読んでいただきました。

今まで経験することがなかった(ファンクラブ入会・コンビにでチケットの購入)ことができるようになるということもあるのでいいことですね(^。^)とコメントを。

番組の合言葉「カネタの海苔でおめさんノリノリ」メッセージと一緒に書いて送る。 

メッセージを送った人の中から1名様にカネタの海苔が当たる・・・・・当たりませんでした^^;

この番組は↓【亀渕昭信の日本全国ラジオめぐり】の第3回目に放送されていたのね(^。^)

http://www.nhk.or.jp/kame/outline/20110426.html

 

今日から確定申告受付と^^;

今日の発見。

高額医療費自己負担の内、保健組合によっては、一定金額を引いた分が戻ってくること。

なるほどねぇ~! 

 

ミニミニ籠(途中)

 

※追記(2/19)

BSNラジオのブログへ

↓コンサートの想い出に登場したアーティスト達

http://www.ohbsn.com/radio/programs/gokigen/main/2013/02/007543.php

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もエコクラフトの籠編み

2013-02-17 20:12:11 | 日記

2013.2.17(日)曇りのち晴れ後曇り

昨夜寝る前に、窓を開けると吹雪いていた。積もるかなぁと思って眠りについた。

朝方に除雪車の音・・・

朝、明るい。窓を開けるとやっぱり積雪があった。

外に出て物差しで測ると9センチ(^^ゞ

昼前に青空が見えてきた。青空に浮かぶ雲は真っ白に見えた。

エアコンをOFF。サンルームと部屋の窓を開けてお日様のエネルギーを取り入れた(^。^)

昨日から冷蔵庫が突然にうなりだした。最初はびっくりしたが慣れてきました^^;

1年ほど前も、うなったことがあったのだが直って安心していた・・・

いよいよ壊れるのだろうか?^^;

午前、【歌の日曜散歩】を聴きながら、エコクラフトの籠編みの続きで取っ手をつけた。(CD入れ)

次男が午後1時過ぎに帰ってきて食事

食事時に、FM新潟「ジャパモン」http://www.tfm.co.jp/japamon/を聴きながら息子に

「郵便局がスポンサーのラジオ番組があるんだね。ゆうちょ銀行がスポンサーのラジオ番組もあるんだよ。知っていた?」と聞いたら

「知らない」と返事(^^ゞ

次男は食後すぐにお出かけ

「今日の帰りは遅い。明日は休み。」と一言。

 

FMラジオを聴きながらエコクラフトのミニミニ籠編み。

「山下達郎 サンデーソングブック」まぁ・・昨年が20周年なのね

http://www.tatsuro.co.jp/ssb/

「ゆうちょ LETTER for LINKS」

http://www.tfm.co.jp/links/

「JA共済おふたりさま」

http://www.tfm.co.jp/ofutari/

「福山雅晴のSUZUKI TALKINNG FM」

http://www.tfm.co.jp/talkingfm/

最近は日曜の午後は↑このパターン(^。^)

夕方、地球ラジオをかけながら・・・息子が撮った30分ほどの動画を見ていた。二人の仲間と先日蔵スタジオで録画したもの(^。^)

息子の笑顔が映っている(^。^)

その動画には昨夜と今夜ライブがあると宣伝していました(^。^)やっとスマホデビューしましたと(^。^)

地球ラジオの「世界井戸端会議」の「赤い物」へ終わりごろに急いで投稿したら・・・

「世界まるごと質問箱」に送信してあら?間違えたと慌てて送信しなおしました^^;

↓地球ラジオ「リスナーの声へ」

80円女岡山さんのお便り掲載(2/16・2/17)(^。^)

岩本邦彦さんのお便りも掲載に(2/16)(^。^)

http://www.nhk.or.jp/gr/lis/

 

7時の県内ニュース

新発田市の月岡温泉で「ゲタリンピッック」が開催されたそう。(名づけは小学生)

・下駄を遠くへ飛ばして距離を競う

・つりざおで下駄をつりあげて温泉饅頭を手をつかわずに食べる競技。

へぇ~!楽しそう!(^。^)

↓今年のイベント情報へ「月岡温泉どんどまつり~世界の鍋グランプリ~(2月17日)」

http://www.city.shibata.niigata.jp/view.rbz?cd=12468&month=2&year=2013&pnp=20

↓2011年のよそ様のブログへ

http://wenet-inc.com/weblog/2011/02/post-7030.html

今日はあちこちで雪祭りなどが開催されたとラジオから聞こえてきました。

今日も我が家のテレビは布を被ったまま^^;

最後にテレビを見たのは・・・あぁ・・あのドラマの時だった^^; 

 

朝の庭

午前

お昼前

 

お昼頃:私の長靴の跡が^^;

裏の道。パーゴラの影:私の長靴の跡が^^;

CDが15枚ほど入る籠(途中)

他の3人様の籠の色は、白とピンクでとってもかわいい(^。^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日あの時があるから今がある(^。^)

2013-02-16 21:52:17 | ラジオ

2013.2.16(土)寒風、晴れのち小雪舞う 

次男が昼前に起きてきて食事

その後、部屋にこもって勉強

仕事上必要な資格試験があるらしい・・・

夕方、3時頃に食事

その後出かけて行った。

 

【ぼやき川柳】今日のお題は「自然」「縮む」全然浮かばずに投稿ができなかった。

しかし、投稿することに意義があり!と思っているので、昼頃やっと作って投句^^;やっぱりボツだった^^;

それにしても皆様本当にお上手ですばらしい句で拍手でした。

夕方すいとんを初めて作りました。つるつるした食感がうれしい。

午前、【文芸選評】「短歌」

午後、【かんさい土曜ほっとタイム】を聴いていた。

 

【とっておきラジオ】(9:05~9:55)

おまけの人生(2013年1月14日のアンコール放送)

出演:岸本葉子さん(エッセイスト)、樋口強さん(いのちの落語家)

日記をつけることも止めていたと・・・

夕方、すいとんをおやつ代わりに作りました。

 

↓【日曜はがんばらない】ストリーミング

http://www.joqr.co.jp/kamata/

村上さんの小学校の5年生の時の初恋のお相手水鳥さんのお名前が(^。^)

村上さんがNHKを辞職止めて初めて書いたという「あの日あの時」の詩を心を込めてご紹介に(^。^)

「大好きと言われた・・・・あの日あの時があるから今がある・・と」(^。^)

鎌田先生は手を握り合える相手がいるということは大事ですねと

 

【ラジオ文芸選評】「短歌」

◆むくどりの食みたる跡かナナカマド根元の雪の赤き染まりぬ

◆十棟のハウスの中に熟し行くミニトマトは空の青さを知らず

◆冬木々の夕づくかいに(?)ドジョウ捕る少女の声も響きてきたる・・お電話でお話ドジョウは冬眠すると・・

◆菜の花の咲き初めたる房総の野をかけぬくる一両電車・・郷土に対する愛情が感じられますといい着目ですね。このように簡潔に読むとイメージが膨らむのでよい。

◆学生のあふるる図書館受験へのエールか暖房常より温

◆水仙を活くる小瓶はピカソの青窓辺に置きてスケッチ始む

◆頬赤き萌ゆる新芽を満載す新幹線型の幼稚園バス・・萌ゆる新芽これは幼稚園児の比喩

◆母から子に体形違えど継ぐ晴れ着桜模様が二十歳に相応(ふさ)う(?)・・・下の句が鮮やかですと

◆夜半覚めてルールのわからぬ老い吾が香川真司のアシストを見る

◆だあれにも会わなかった日頬に手をあててポンポン叩いてみたる・・上の句口語文体、下の句は文語。「みたる」は「みたることよ」が略されている。

篠弘先生の歌

◆町中(なか)はむしろ静けき紅のナナカマドの実肩にこぼれく 

 

【かんさい土曜ほっとタイム】

「ほっと人物ファイル」ゲストは風間トオルさん

えっ!風間トオルさんが50歳で今年51歳!

いつのまにそんなになられたの~!とびっくり!

千堂あきほさんがハイテンション!

体形維持は走ったりトレーニングをしていると!

 

【ぼやき川柳アワー】投句総数は言わなかったです。

お題「縮む」「自然」

1・縮んだと 又新しい 服を買う

2・特売日 朝から騒ぐ 野生の血

3・もう少し 自然なメイク しなはれや

4・すっぴんで 笑顔の妻は 美しい

5・あの年で あんなに若い 不自然だ

6・この寒さ 通勤電車も 縮こまる

7・ハグしたら なぜか夫が 縮んでた・・・縮んでたでなくて怯えていてた?と大西先生がアッハッハ(大賞)

8・買うてから 二ヶ月ズボン 早縮む

9・ボツでよし それが自然だ 下手だから・・・あはは

10・退職し 交際範囲 縮んじゃう

11・故郷は コンビニ無いが 父母がいる

12・老いながら しわもたるみも 愛おしい

13・恋話(ばな)が 六十年の 差を縮め

14・うちの妻 下着縮むと 文句言う

15・鳴き砂の 音が環境 バロメータ

16・この俺に チョコこないとは 不自然だ・・・アハハ

17・旅の宿 夫婦にしては 良くしゃべる

18・定年後 ミニ盆栽で 生きている・・・(大賞)

19・自然保護 生え際の 不自然さ

20・混浴で 水着つけるの やめませう

21・孫達が 自然に集まる 年金日

22・つまみ食い した文妻の 服縮む

23・かみさんが ウィンクすれば 皆縮む

24・かみさんと 自然の力にゃ 歯は立たぬ

25・女房を 自然の森へ 帰したい・・・アッハッハッハ(大賞)

26・罪なヤツ 乙女を泣かす スギ花粉

27・老人は インフレよりも デフレ好き

28・ひょう柄に 声かけられて 固まった

29・我が田舎 秘境と言われ 微妙です

30・お迎えは 予約せずとも やってくる

31・梅干が 縮んだような 妻が好き

32・縮むなら 腹の周りも 連れて行け

33・自然にと 言われかえって ぎこちなく

34・サファリより 危険な妻の 放し飼い

35・いつからか 自然と妻の 後歩く

36・天然と 肩書きついて 鯛威張る

37・人生は 縮んでからが 面白い・・・会場があぁ~と声が(大賞)

38・熊が出た 熊もびっくり 人がいた

39・春が来る 縮んでなんか いられるか

40・オンとオフ 私は切り替え 上手なの

41・婆さんや 互いに縮んで しもうたのう・・・(大賞)

42・遺言も 無駄になりそう 長く生き

43・肥満体 転がる妻の 栓を抜く

44・自然のみ 夫とあえる日 知っている

45・宇宙人 剛速球を 投げてきた

46・朝普通 夕方ちょっと 背が縮む

47・喜寿迎え 女房ははじけ わしぁ縮む

48・仏壇に ラジオ供える 土曜午後

49・啓蟄に 爺ちゃんぬっと 起きてくる

50・孫が来て 背中合わせて 背比べ

51・ホッコリの あなたに会えば 自然体

52・何もかも 届きにくくなり 70歳

53・故郷の 自然を背負い 母が来た

54・膨らんだ 次の日縮む 我が財布・・

55・雪予報 外れても猿 怒らない

音楽15:25ここからは会場から

56・大自然 ヤッホヤッホと 山ガール

57・通うたび 距離が縮まる あの人と

58・洗ったら 窓のカーテン シミちょろに・・・あぁ~!レースのカーテンをシミーズに例えた出ていたと言うことか長野県南村高遠まで20分いい手みたい

59・ボヤ川が NHKとの 距離縮め

60・ヒョウ柄が 自然発生 しまんねん

61・歳重ね 少し飾りを 捨てようか

62・言えないが 腹にくっきり ゴムの跡・・・(大賞)

63・縮こまる 吹雪をついで ボヤ川へ・・・

ここまでは会場

64・縮む服 肥える体に 裂ける服・・・アハハ

65・ボツ5年 命が縮む 土曜午後

66・こんな句じゃ 読んでもらえる はずがない

67・女房の 眉間縮むと 皿が飛ぶ

68・朝帰り 小鳥のように 戸を叩く

69・不自然な 夫の動きに 何かある

70・リスナーの 距離が縮まる 生放送

71・成り行きで 「トド」「カマス」に なりました

72・身を縮め 判決を待つ 土曜午後・・・アハハ判決ですかと大西先生が(^。^)

 次回2/23お題「力」「甘い」

今日のお題

「自然」:大自然・自然薯・天然・自然児・

「縮む」:縮小印刷・縮めたい距離を入れた句を作ったが・・・^^;

投句したのは4句^^;ボツでした(^。^)

 

朝の庭 

昼の庭

夕景:輝く雲の奥に太陽が

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする