2013.2.16(土)寒風、晴れのち小雪舞う
次男が昼前に起きてきて食事
その後、部屋にこもって勉強
仕事上必要な資格試験があるらしい・・・
夕方、3時頃に食事
その後出かけて行った。
【ぼやき川柳】今日のお題は「自然」「縮む」全然浮かばずに投稿ができなかった。
しかし、投稿することに意義があり!と思っているので、昼頃やっと作って投句^^;やっぱりボツだった^^;
それにしても皆様本当にお上手ですばらしい句で拍手でした。
夕方すいとんを初めて作りました。つるつるした食感がうれしい。
午前、【文芸選評】「短歌」
午後、【かんさい土曜ほっとタイム】を聴いていた。
【とっておきラジオ】(9:05~9:55)
おまけの人生(2013年1月14日のアンコール放送)
出演:岸本葉子さん(エッセイスト)、樋口強さん(いのちの落語家)
日記をつけることも止めていたと・・・
夕方、すいとんをおやつ代わりに作りました。
↓【日曜はがんばらない】ストリーミング
http://www.joqr.co.jp/kamata/
村上さんの小学校の5年生の時の初恋のお相手水鳥さんのお名前が(^。^)
村上さんがNHKを辞職止めて初めて書いたという「あの日あの時」の詩を心を込めてご紹介に(^。^)
「大好きと言われた・・・・あの日あの時があるから今がある・・と」(^。^)
鎌田先生は手を握り合える相手がいるということは大事ですねと
【ラジオ文芸選評】「短歌」
◆むくどりの食みたる跡かナナカマド根元の雪の赤き染まりぬ
◆十棟のハウスの中に熟し行くミニトマトは空の青さを知らず
◆冬木々の夕づくかいに(?)ドジョウ捕る少女の声も響きてきたる・・お電話でお話ドジョウは冬眠すると・・
◆菜の花の咲き初めたる房総の野をかけぬくる一両電車・・郷土に対する愛情が感じられますといい着目ですね。このように簡潔に読むとイメージが膨らむのでよい。
◆学生のあふるる図書館受験へのエールか暖房常より温し
◆水仙を活くる小瓶はピカソの青窓辺に置きてスケッチ始む
◆頬赤き萌ゆる新芽を満載す新幹線型の幼稚園バス・・萌ゆる新芽これは幼稚園児の比喩
◆母から子に体形違えど継ぐ晴れ着桜模様が二十歳に相応(ふさ)う(?)・・・下の句が鮮やかですと
◆夜半覚めてルールのわからぬ老い吾が香川真司のアシストを見る
◆だあれにも会わなかった日頬に手をあててポンポン叩いてみたる・・上の句口語文体、下の句は文語。「みたる」は「みたることよ」が略されている。
篠弘先生の歌
◆町中(なか)はむしろ静けき紅のナナカマドの実肩にこぼれく
【かんさい土曜ほっとタイム】
「ほっと人物ファイル」ゲストは風間トオルさん
えっ!風間トオルさんが50歳で今年51歳!
いつのまにそんなになられたの~!とびっくり!
千堂あきほさんがハイテンション!
体形維持は走ったりトレーニングをしていると!
【ぼやき川柳アワー】投句総数は言わなかったです。
お題「縮む」「自然」
1・縮んだと 又新しい 服を買う
2・特売日 朝から騒ぐ 野生の血
3・もう少し 自然なメイク しなはれや
4・すっぴんで 笑顔の妻は 美しい
5・あの年で あんなに若い 不自然だ
6・この寒さ 通勤電車も 縮こまる
7・ハグしたら なぜか夫が 縮んでた・・・縮んでたでなくて怯えていてた?と大西先生がアッハッハ(大賞)
8・買うてから 二ヶ月ズボン 早縮む
9・ボツでよし それが自然だ 下手だから・・・あはは
10・退職し 交際範囲 縮んじゃう
11・故郷は コンビニ無いが 父母がいる
12・老いながら しわもたるみも 愛おしい
13・恋話(ばな)が 六十年の 差を縮め
14・うちの妻 下着縮むと 文句言う
15・鳴き砂の 音が環境 バロメータ
16・この俺に チョコこないとは 不自然だ・・・アハハ
17・旅の宿 夫婦にしては 良くしゃべる
18・定年後 ミニ盆栽で 生きている・・・(大賞)
19・自然保護 生え際の 不自然さ
20・混浴で 水着つけるの やめませう
21・孫達が 自然に集まる 年金日
22・つまみ食い した文妻の 服縮む
23・かみさんが ウィンクすれば 皆縮む
24・かみさんと 自然の力にゃ 歯は立たぬ
25・女房を 自然の森へ 帰したい・・・アッハッハッハ(大賞)
26・罪なヤツ 乙女を泣かす スギ花粉
27・老人は インフレよりも デフレ好き
28・ひょう柄に 声かけられて 固まった
29・我が田舎 秘境と言われ 微妙です
30・お迎えは 予約せずとも やってくる
31・梅干が 縮んだような 妻が好き
32・縮むなら 腹の周りも 連れて行け
33・自然にと 言われかえって ぎこちなく
34・サファリより 危険な妻の 放し飼い
35・いつからか 自然と妻の 後歩く
36・天然と 肩書きついて 鯛威張る
37・人生は 縮んでからが 面白い・・・会場があぁ~と声が(大賞)
38・熊が出た 熊もびっくり 人がいた
39・春が来る 縮んでなんか いられるか
40・オンとオフ 私は切り替え 上手なの
41・婆さんや 互いに縮んで しもうたのう・・・(大賞)
42・遺言も 無駄になりそう 長く生き
43・肥満体 転がる妻の 栓を抜く
44・自然のみ 夫とあえる日 知っている
45・宇宙人 剛速球を 投げてきた
46・朝普通 夕方ちょっと 背が縮む
47・喜寿迎え 女房ははじけ わしぁ縮む
48・仏壇に ラジオ供える 土曜午後
49・啓蟄に 爺ちゃんぬっと 起きてくる
50・孫が来て 背中合わせて 背比べ
51・ホッコリの あなたに会えば 自然体
52・何もかも 届きにくくなり 70歳
53・故郷の 自然を背負い 母が来た
54・膨らんだ 次の日縮む 我が財布・・
55・雪予報 外れても猿 怒らない
音楽15:25ここからは会場から
56・大自然 ヤッホヤッホと 山ガール
57・通うたび 距離が縮まる あの人と
58・洗ったら 窓のカーテン シミちょろに・・・あぁ~!レースのカーテンをシミーズに例えた出ていたと言うことか長野県南村高遠まで20分いい手みたい
59・ボヤ川が NHKとの 距離縮め
60・ヒョウ柄が 自然発生 しまんねん
61・歳重ね 少し飾りを 捨てようか
62・言えないが 腹にくっきり ゴムの跡・・・(大賞)
63・縮こまる 吹雪をついで ボヤ川へ・・・
ここまでは会場
64・縮む服 肥える体に 裂ける服・・・アハハ
65・ボツ5年 命が縮む 土曜午後
66・こんな句じゃ 読んでもらえる はずがない
67・女房の 眉間縮むと 皿が飛ぶ
68・朝帰り 小鳥のように 戸を叩く
69・不自然な 夫の動きに 何かある
70・リスナーの 距離が縮まる 生放送
71・成り行きで 「トド」「カマス」に なりました
72・身を縮め 判決を待つ 土曜午後・・・アハハ判決ですかと大西先生が(^。^)
次回2/23お題「力」「甘い」
今日のお題
「自然」:大自然・自然薯・天然・自然児・
「縮む」:縮小印刷・縮めたい距離を入れた句を作ったが・・・^^;
投句したのは4句^^;ボツでした(^。^)
朝の庭

昼の庭

夕景:輝く雲の奥に太陽が

