goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうごとエルとおかし(菓子)な日々

悠吾10歳と、6歳エルちゃんと、お菓子の事。最近ハマってる、いろんな手作りの事。

大掃除・・・・は苦手

2012年12月21日 | リフォーム・リメイク・ハンドメイド
エルちゃん体調悪いので、寝ている間に大掃除がてら少し模様替え。

新しいコーヒーマシンが来て、ちょっと邪魔になったコーヒーメーカーを奥に押しやって。
家電コーナーをちょっとお片づけしました。
トースター、場所取り過ぎ!!


棚付けて、10年以上使ってなかったラックを下げて、このスッキリ感をいつまで持続できるか。
でも、リビングから完全に見えない場所。

多肉のお花

2012年12月13日 | リフォーム・リメイク・ハンドメイド
コノフィツムの蕾発見から


かわいいお花が咲きました。


ルビーネックレスも黄色くて小さくてかわいい。


グリーンネックレス、蕾状態が長くていつ咲くのかしら?


クラッスラ(火祭り)
名前のごとく、真っ赤に紅葉。
長くのびた先に小さく咲いてます。


多肉ってただ緑を楽しむだけだと思っていたので、花が咲くなんて更に楽しめます。


新、子供スペース完成

2012年12月02日 | リフォーム・リメイク・ハンドメイド
お見せするのが恥ずかしいくらいの散らかり様です。
リビングの隣の元和室は、子供メインの部屋。
クローゼットを開けると、こんな感じ。


扉を取ってカーテンにしてみました。
ミシン無いのでもちろん手縫い。
途中、縫いすぎで指が痛くなったので、100均の裾上げテープで止めたりして。
思い切って、ピンクとかにした方がよかったかな。


こちら「エルの部屋」
でも狭いし、リビングから離れてしまったので、あんまりキッチン使わなくなった・・・。
下にかわいいカーペットでも敷いて、使い易くしてみようと思います。


おばあちゃんから、またまたお土産届きました。
ありがとう。

久しぶりに、多肉植物の事

2012年11月17日 | リフォーム・リメイク・ハンドメイド
去年買って、夏はもう枯れてしまったのかと思っていた、「コノフィツム」
枯れたのではなくて、脱皮して生きてました。
気がつくと、一斉につぼみがついて花が咲くみたいです。
ほとんどお世話しないで、ほっといたのですが感動!


確か、火祭りって名前?
どんどん伸びて、姿がかっこ悪くなってきたのでカットしようと思ったら、こちらも白いつぼみ。


ひょろひょろ伸びた多肉達はカットして、新たに小さいもの達で寄せ植え。


多肉植物、これからが活動時期のようで、花が咲きそうなものがたくさんあって楽しみ~。

おまけ・・・・。
ひまわりのこぼれ種から、また咲いた。
超ちいさいひまわり、寒いのに頑張って。

残ったオイルを頑張って使う!

2012年11月16日 | リフォーム・リメイク・ハンドメイド
去年は石鹸作りにはまって、大量に作ってました。
結構、人にあげたりしてましたが、それでも在庫余ってしかたなかったのでお休みしてました。

買い貯めたオイル系がまだまだ残っているので、一気に作りました。
石鹸作りで欠かせない、苛性ソーダが容器の中で固まっていた。
でも、底の方がまだ大丈夫だったのでカッターで底を切り取って。
固まってビショビショになった苛性ソーダは処分に困ります。どうしよ。

[冬のサンシャインバー]
レッドパームオイルでオレンジになります。
残ってた石鹸を細かく刻んで、模様付け。


貰っても飲むことが無いであろう、白ワインを開けて、[エリザベス女王の石鹸]
この為に、ハーブのジュニパーベリーも買ってあったし。


左の緑色が[ローズマリーのクリーム]
ガサガザかかとに効く、とおばあちゃんが大絶賛のクリーム。
大量に作って5個出来た!

白は、保湿クリーム。
ネットで調べて、みつろう、シアバター、ホホバオイルが入ってます。



ペンキ塗り

2012年11月08日 | リフォーム・リメイク・ハンドメイド
イケアの子供用机、らくがき等で相当汚かったので、色塗りました。


天板は剥がし剤を塗ってやすりかけ。
ワトコオイルを3回程塗りました。
脚部分は水性ペンキ。


真っ白すぎるので、ブライワックスで汚します。
いい感じ~。


羊毛フェルトでボンボン作り

2012年11月07日 | リフォーム・リメイク・ハンドメイド
お友達が最近、羊毛フェルトを始めたので、私も久々にやってみました。
まだまだ残ってる羊毛。
とりあえず、クリスマスカラーっぽい色ばっかり残ってたのでボンボンたくさん作って。


紐に通して


完成!

勝手に生えてきたもの達

2012年10月15日 | リフォーム・リメイク・ハンドメイド
植えた覚えはないけど、こぼれ種から出てきたマリーゴールド。
寒くなってきてもまだまだ綺麗なオレンジ、元気が出ます。


多分、多肉の寄せ植えを作った時に、ちょん切って捨てたのがどんどん増えてます。
地植えとなってますが、冬を越せるでしょうか。


おばあちゃんが来た時に植えてくれたコルチカム。
それすら覚えてなくて、あじさいを剪定して周りの雑草を取り除いたら、いつの間にか出てきた。


10年以上ほったらかしにされてた、いらない瓦。
ついに処分される事になったので、100枚以上は引き取って再利用を計画中。
まずは、レンガの代わりに縁取りに。
もっと深く掘ってと言われましたが、ちょっと限界が。


てっ辺に乗っかってる丸いトコ。
これは、何か使えそうな予感。



パッションフルーツ、復活。

2012年09月19日 | リフォーム・リメイク・ハンドメイド
今年の夏は、パッションフルーツを植えて収穫を楽しみにしていたのですが、実を付けたのはたったの3個でした。
しかも、まともに大きく育ったのは1個だけ・・・。
8月中は花はひとつも咲かずでした。


・・・・が、先週位から急につぼみがつき始め、今は毎日のように5,6個咲いてます。
そして、私は、せっせと人口受粉を試みる毎日。
これだけあれば、ちょっと期待大です。
花を付けなかった原因は、暑すぎたからか?栄養不足だったのか?


バラのほうは、家に来てから3回目。
四季咲きだそうです。


2年目のメキシカンセージ。
すごい群生してます。


最初は1株だったワイヤープランツ。
株分けして今はどんどん増殖中。


ハツユキカズラも、株分け増殖中。
ピンクがかわいい~。
これは、たくさん増やしてお庭のポイントにしたいです。



玄関脇のDIY

2012年07月24日 | リフォーム・リメイク・ハンドメイド
今まで土だったこの部分にようやく着手しました。
水場があるので、子供達がどうしても泥遊びをしてしまうので、レンガを敷いて、汚れ対策。
玄関前ですから、なるべく綺麗にしておかないと。


私のお庭つくりは、とにかく円形にこだわってます。


こちら全体図。


一度、咲き終わったバラ。
剪定を兼ねてお花をカットしましたが、また咲きました。


スモークツリーも、もう終わったと思ったら、少し咲いてます。


サンキャッチャーを作ってみた

2012年06月09日 | リフォーム・リメイク・ハンドメイド
以前から欲しいと思っていた、サンキャッチャー。
風水とかと関連してるみたいですが、私は風水興味ないので、家にあるもので出来ればなぁと。


酒田のばあちゃんから貰ってた、シャンデリアの部品。
青と黄色のビーズを買い足しても、300円位で仕上がりました。



あと、一時ハマッタくるみぼたん。
材料が余ってたので、マグネット。
裏に付けるマグネット、100均にて25個入り。
超お買い得です。



こちらも100均にて購入した、プッシュピンに取り付けて。
なかなかいいですよ。


昭和レトロのリフォーム

2012年01月31日 | リフォーム・リメイク・ハンドメイド
手前リビング、向こう側が元和室。
和室の畳をフローリングにしてあります。
3枚の移動式の戸がどうしても邪魔だったので、随分前に外しました。
広くなっていいんだけど、向こう側の部屋の汚さが丸見え。
当面の間は子供部屋として使っているため、おもちゃが散乱状態。
どうにかしたいとずっと思っていてましたが、念願かなってプチ改造しました。


パパの実家の車庫に長年放置してあった、昭和レトロ感たっぷりのガラス戸。
以前の玄関戸だったそうです。
パパに木枠を作ってもらって、はめてもらいました!


上の隙間には、ちょっとした飾りを。
悠吾の恐竜が草を食べてるトコ。
草食恐竜でいいのかなあ?
壁の左側には、見せかけの柱風に板を貼り付けて。


裏には棚を付けてもらったので、おもちゃ置き場。


そして反対のピアノ側。
同じ素材でもうひとつ目隠しを作ってもらいました。


ガラスが割れてて足りない部分には、エンビ板にシートを張ってます。


考えるのはパパと二人で。
パパが作って、私はペイント担当。
試し塗りを重ねた結果、初めてにしてはまあまあの出来。


すべては、今年リフォームしたキッチンカウンターと同調させるため。
リフォームの画像








キッチンの棚下照明を外す

2012年01月29日 | リフォーム・リメイク・ハンドメイド
写真が暗くて分かりにくいですが、ステンレス製の棚とその下に照明が付いてます。
どうしても、この上に何でも置きたくなって、ごちゃごちゃするので思い切って外してみました。


物を置かなくなったからすっきりしたし、小さい窓ですが光も入って明るくなりました。
生徒さんにも、「なんか明るくなった」と言ってもらえてよかった!


リビング側からも丸見え状態なので、頑張ってお片づけします。

レモン石鹸

2012年01月23日 | リフォーム・リメイク・ハンドメイド
最近、石鹸を作る時にどうしても模様を付けたくなってしまうので、ネットで色々調べながらやってみました。
レモン石鹸の色は自然な色。
レモンといったら黄色かグリーンなので、レモンの形をイメージしてみましたが。
そう簡単には出来ませんよね・・・。



先日のチョコレート石鹸。
スタンプ押し!