あるがままに高齢を生きる! シャンソン、菜園とともに・・

予測不可能な未来のドラマに期待を寄せつつ、明日を見つめてまだまだ濃い時間を紡げたらとブログを書き続けます。

少数でいいから信頼できる仲間を得ること! 健康を維持すること! ゴメンナサイとアリガトウが言えること!

2018-08-19 19:54:21 | 日記
100歳まで生きる時代だと言われ続けていますが、ただじっと時代の流れに身を任せているだけでは健康な100歳はあり得ないと思います。


私は激しいスポーツ(テニス)を延べ30年続けて来て思うことは、体は理屈抜きに酷使すれば必ず弊害が出ますし、刺激を与えなければ老いてゆくメカニズムも体験しています。

それぞれの条件にあった刺激を意識的に日々与えながら、楽しみながら、健康長寿を生きなければ勿体ないと感じてもいます。私の青春時代には「人生50年」と言われていたのですから。

せっかく与えられているこの得難い時間を充実して生きるために、ささやかでいいから日課にすることを何か決めましょう!

私の周りの高齢者の多くは、腰が曲がり杖を突いての生活を強いられています。残念です。


まず健康が何が何でも不可欠です。でも今までに経験のなかったことを強要されても急には難しいと思ってもいます。


最近いい本を見つけました。NHKガッテンで放映されたものから、「がんばらないで健康長寿に! 最高のラク効く体操」という本が、主婦と生活社から発売されています。

楽に誰でもすぐできる内容になっています。私からのおススメです。


高齢になっての未来は見えにくいものですが、私はまわりに「少なくてもいいから信頼できる仲間を得ること! 自分の健康を維持すること! ゴメンナサイとアリガトウが言えること! ぐらいでいい!」と言っています。

85歳になった今ではこんなものでいいかな? と自分に言い聞かせているのです。


それにシャンソンが歌い続けられれば、私の人生も満更でもないなぁ! と気にいっています。

シャンソンについてはまだまだ私の人生とともに、時代に沿った表現とそれを熟成させる学びが残っていて、日々興奮冷めやりません。


すべての周りに感謝です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿