本日は『ペットアロマセラピーの基礎理論』でした。
早い話が、アロマのできる流れと、それの利用方法みたいなかんじかな?
今まで『あんな小さいビンでたか!』とか思っていたくらいの知識でしたが(苦笑
ちゃんとした良いアロマを作ろうとすると、大変みたいです(*_*;
これからは、市販の物でも、色々と見る目が養われるていいなーと思いつつ、帰りに色んなアロマを見て回ったのですが、よくわかりませんでした(笑)
本日は、実際にマッサージで使うトリートメントを作成しました。
毎回自分の好みの効能に作る事が出来るので、本日はティートリー、ペパーミント、オレンジの最強消臭オイルを作りました(爆)
これで蒼君をマッサージすれば・・・やっぱりワンコなんで、犬臭は多少仕方ないとは思いつつ、匂いを嗅いで『くちゃー』とか、酷い事を言っていますw
しかし、前回のクリームも、今回のオイルも、ベースにホホバを使うのですが、ホホバって結構するんですね~
この先全部揃えるのを考えて、今から蓄えておかなければ(爆)
早い話が、アロマのできる流れと、それの利用方法みたいなかんじかな?
今まで『あんな小さいビンでたか!』とか思っていたくらいの知識でしたが(苦笑
ちゃんとした良いアロマを作ろうとすると、大変みたいです(*_*;
これからは、市販の物でも、色々と見る目が養われるていいなーと思いつつ、帰りに色んなアロマを見て回ったのですが、よくわかりませんでした(笑)
本日は、実際にマッサージで使うトリートメントを作成しました。
毎回自分の好みの効能に作る事が出来るので、本日はティートリー、ペパーミント、オレンジの最強消臭オイルを作りました(爆)
これで蒼君をマッサージすれば・・・やっぱりワンコなんで、犬臭は多少仕方ないとは思いつつ、匂いを嗅いで『くちゃー』とか、酷い事を言っていますw
しかし、前回のクリームも、今回のオイルも、ベースにホホバを使うのですが、ホホバって結構するんですね~
この先全部揃えるのを考えて、今から蓄えておかなければ(爆)