goo blog サービス終了のお知らせ 

はるばるブログ@信州四賀の里山暮らし

日々季節を送る農の暮らしは、まるで旅人です。田んぼに畑に、土手に畦、山川草木に虫の気配、花鳥風月、私の視線。

ささやかなあんしん

2006-12-31 06:45:37 | マンガ!みっちゃんの農的子育て



今年最後の更新は、やはり、みっちゃんマンガです。

野菜の出荷は1月もありますので、あまり大きな区切りではありませんが、
やはり、年を越せるありがたさは、年々大きくなる気がします。

来年の課題ややりたいこともすでに沢山あるし、おかげさまで、
もう一歩、進んでいけそうです。

今年一年、ありがとうございました。良いお年をお迎えください。


「火育」ナリ

2006-12-18 00:12:14 | マンガ!みっちゃんの農的子育て


種をいっぱいつけた雑草を刈り取ったものを焚きました。
野焼きは禁止の世ですが、ささやかな焚き火や屋外での煮炊きの機会は
なくならないでほしいものです。

たしか、このときは、子供達は、「食べたいなら自分でとっておいで」
と言うと、ほんとに家まで走ってサツマイモを取りに行きました。(笑
(暗くなりかけたころ、走って5分くらいのとこかな)


今更、夏の出来事

2006-12-17 07:43:02 | マンガ!みっちゃんの農的子育て



今年も天候は不順でした。
でも、遠い昔のようです。
来年は、天候に恵まれますように。
と、願うのが少し空しい。

マンガの中の小麦は作付け半分、降り続いた雨で刈り取り不可能となり、
畑の肥やしになりました。。。
その部分、今、ものすごい「雑草」としての小麦がびっしりです。


仕事とハハの証

2006-11-09 23:12:04 | マンガ!みっちゃんの農的子育て


野良着問題というのは、けっこう重要。
まだまだ答えは見つからないが、継ぎ目のないゴム長靴、
ファスナーはYKkのものに限る。

古着も一通り着つぶしてきたが、体型が変わっている。

肩や背中の筋肉がついたのはいいが、ウエストの変化はいけない。
これは、ご飯おかわりし放題がいけないのか。
あ、おとうの話しですよ。腹の話しは。

お手伝い機能

2006-11-04 22:15:35 | マンガ!みっちゃんの農的子育て



あくまでも「まんが」です。

でも、このムスコに、稲刈のとき
(うちは、バインダーで刈ってハザ掛けしている。)
「とうちゃんの稲刈機しゃあ、カッテ、ガーってお米とって、ワリャ(藁)切る機械も
ちゅいて(付いて)いたら、いいのにね!」

って言われました。
何から説明すればいいのか?
「それ、まんまコンバインじゃん!」って突っ込めばよかったのか?
作付面積に対する適正な機械化やハザ干しにこだわる理由を説明すればよかったのか?

単純に苦労をねぎらっれくれたのだと思うようにするか。。。