今日の晩ご飯。
主菜には、キッコーマンの公式ホームページのレシピを参考にして
「ぶりとねぎの豆板醤炒め」を作ってみました。
これがなかなか美味しい!
ピリ辛しょう油味で、ご飯が進みます。
材料も、ぶりとねぎとしょうがだけでできるのでお手軽です。
お気に入り度:★★★★☆
副菜は「DS献立全集」のレシピより。

「小松菜のにんにく炒め」です。
これまたササッとできるメニューです。
にんにくバター風味で、あっさりしてて美味しいです。
小松菜のストックの量が少なくて、今回は少量でしたが、
小松菜がたくさんあれば、一気に大量に作っても
問題なく消費できそう。
お弁当のおかずにもよさそうですね。
(ただし、にんにくは控えめの方がよさそう・・・)
お気に入り度:★★★☆☆

「ぶりとねぎの豆板醤炒め」を作ってみました。
これがなかなか美味しい!
ピリ辛しょう油味で、ご飯が進みます。
材料も、ぶりとねぎとしょうがだけでできるのでお手軽です。
お気に入り度:★★★★☆


「小松菜のにんにく炒め」です。
これまたササッとできるメニューです。
にんにくバター風味で、あっさりしてて美味しいです。
小松菜のストックの量が少なくて、今回は少量でしたが、
小松菜がたくさんあれば、一気に大量に作っても
問題なく消費できそう。
お弁当のおかずにもよさそうですね。
(ただし、にんにくは控えめの方がよさそう・・・)
お気に入り度:★★★☆☆
今日の晩ご飯は、2品でございます。
レシピは、「DS献立全集」より。

主菜:「小松菜と豚ひき肉の甘辛炒め」

副菜:「ゆで野菜のオイスターソースかけ」

Σ(´・ω・`)DSめっちゃ光ってるよ
「小松菜と豚ひき肉の甘辛炒め」は、
定番の甘辛味仕立ての炒め物です。
下ごしらえ・調味料の準備さえできていれば
さっとできあがるので、かなり重宝しそう。
味も、「小松菜」+「豚ひき肉」+「甘辛」から
想像がつく感じの、素直な味わいです。
お気に入り度:★★★☆☆
「ゆで野菜のオイスターソースかけ」は・・・
正直言ってしまうと、あんまり美味しくなかったです。
オイスターソースを素材にそのままかけて食べるって、
個人的にはあんまり受け付けられないと実感しました。
ゆで野菜にはやっぱりマヨネーズが一番!だと思います・・・。
お気に入り度:★★☆☆☆
レシピは、「DS献立全集」より。

主菜:「小松菜と豚ひき肉の甘辛炒め」

副菜:「ゆで野菜のオイスターソースかけ」

Σ(´・ω・`)DSめっちゃ光ってるよ
「小松菜と豚ひき肉の甘辛炒め」は、
定番の甘辛味仕立ての炒め物です。
下ごしらえ・調味料の準備さえできていれば
さっとできあがるので、かなり重宝しそう。
味も、「小松菜」+「豚ひき肉」+「甘辛」から
想像がつく感じの、素直な味わいです。
お気に入り度:★★★☆☆
「ゆで野菜のオイスターソースかけ」は・・・
正直言ってしまうと、あんまり美味しくなかったです。
オイスターソースを素材にそのままかけて食べるって、
個人的にはあんまり受け付けられないと実感しました。
ゆで野菜にはやっぱりマヨネーズが一番!だと思います・・・。
お気に入り度:★★☆☆☆
今日の晩ご飯は、「DS献立全集」の献立作り機能を使って、
最大数の3品にチャレンジしましたよ~。

主菜:「ぶりの照り焼き 中華おろしのせ」

副菜:「卵のマヨネーズ焼き」

汁物:「じゃがいものミルクスープ」

相変わらずおいしそうな写真が撮れないのが悩みです。
それはさておき、それぞれの感想をば。
「ぶりの照り焼き 中華おろしのせ」については、
照り焼き自体が何の変哲もない照り焼きです。
それに敢えて、豆板醤で味付けをした大根おろしを乗せています。
率直に言って、この中華おろしは失敗でした・・・(泣)。
元々がこんな味なのか、それとも作り方が悪いのか。
今度は普通にぶりの照り焼きだけ作りたい、かも。
お気に入り度:★★☆☆☆
「卵のマヨネーズ焼き」。
知人から有鶏卵をいただいたので、
卵そのものの美味しさが味わえるかも!
と思ってセレクトしてみました。
料理って言えないほどシンプルなレシピですが、
卵とマヨネーズが好きな人にはオススメです。
お気に入り度:★★★☆☆
「じゃがいものミルクスープ」。
昨日のシチューに続いてまた牛乳の入った汁物ですが、
ベシャメルソースを作らなくていいので、かなり軽い口当たりです。
ベーコン&じゃがいもという黄金コンビが具材なので、
美味しくならないわけがないですね。
反省点は、浮いたいらないバター分を取り除いておけばよかった、
ということですかね。(見栄え悪いので)
お気に入り度:★★★★☆
・・・と3品作ったところで、野菜が少ないな~という印象が。
もっと野菜食べなくちゃ、です。
最大数の3品にチャレンジしましたよ~。

主菜:「ぶりの照り焼き 中華おろしのせ」

副菜:「卵のマヨネーズ焼き」

汁物:「じゃがいものミルクスープ」

相変わらずおいしそうな写真が撮れないのが悩みです。
それはさておき、それぞれの感想をば。
「ぶりの照り焼き 中華おろしのせ」については、
照り焼き自体が何の変哲もない照り焼きです。
それに敢えて、豆板醤で味付けをした大根おろしを乗せています。
率直に言って、この中華おろしは失敗でした・・・(泣)。
元々がこんな味なのか、それとも作り方が悪いのか。
今度は普通にぶりの照り焼きだけ作りたい、かも。
お気に入り度:★★☆☆☆
「卵のマヨネーズ焼き」。
知人から有鶏卵をいただいたので、
卵そのものの美味しさが味わえるかも!
と思ってセレクトしてみました。
料理って言えないほどシンプルなレシピですが、
卵とマヨネーズが好きな人にはオススメです。
お気に入り度:★★★☆☆
「じゃがいものミルクスープ」。
昨日のシチューに続いてまた牛乳の入った汁物ですが、
ベシャメルソースを作らなくていいので、かなり軽い口当たりです。
ベーコン&じゃがいもという黄金コンビが具材なので、
美味しくならないわけがないですね。
反省点は、浮いたいらないバター分を取り除いておけばよかった、
ということですかね。(見栄え悪いので)
お気に入り度:★★★★☆
・・・と3品作ったところで、野菜が少ないな~という印象が。
もっと野菜食べなくちゃ、です。


「揚げさばとトマトのマリネ」です。
トマト多めにするとサラダみたいで美味しいかと思います。
お気に入り度:★★★☆☆
今日はこれを主軸に、「DS献立全集」で献立を作ってみました。


汁物が「白菜の鶏肉入りかき玉スープ」です。
▼キャベツとにんじんのさっと煮
何か、お手本の写真と全然違うんですが・・・。
何を間違ったのかしら。うぅむ。
味も、イマイチでした。
お気に入り度:★★☆☆☆
▼白菜の鶏肉入りかき玉スープ
スープはかなりあっさり目なので、味を調整するときに
気持ち多めに塩を入れるとちょうど良くなると感じました。
お気に入り度:★★★☆☆


「水菜たっぷりの治部煮」です。
鶏もも肉に片栗粉をまぶして煮るので、煮汁がとろとろ。
あっさり目の味付けで、胃にもやさしそうです。
水菜が安くて美味しい季節なので、たっぷり食べたい一品です。
ちなみに、治部煮は石川県の郷土料理だとか。
レシピでは薬味がしょうがでしたが、わさびも美味しそう。
具を変えたら、かなりいろんな種類の「治部煮」ができそうです。
お気に入り度:★★★☆☆