
さて今回前半に宿泊した「シェラトン・コナ・リゾート&スパ・アット・ケアウホウ・ベイ」のレポートです


ホテル名、めっちゃ長いですね

高級ホテルかと言われれば、そうでもないです。
ですが、我が家はとっても満足。十分すぎるリゾートホテルでした。
★全景

★ロビー

開放感あふれて素敵なロビーです。
★プール

素敵でした。
スライダーもあるし、気がつけば数時間をプールで過ごしていた、という感じでした。
★客室
我が家はオーシャンビューに泊まりました。

ベイビューな感じで、少しがっかりしてしまいました。
それは私が全面オーシャンビューをイメージしていたからなんですが、
それはオーシャンフロントというお部屋のカテゴリになるようです

これね↓ (素敵)

でも、お部屋はきれいに改装されているし、大人二人分の朝食もついて、1泊$155。
これはコストパフォーマンス良過ぎです


大満足です。
予約時は「シェラトン・ケアウホウ・ベイ・リゾート&スパ」でしたが、
9月からは『シェラトン・コナ・リゾート&スパ・アット・ケアウホウ・ベイ』と改称されてます。
リノベーションもちょうど終わったところみたいで、良い時期に宿泊出来ました。
今回はヘラニウィングの3階にアサインされました。

上の施設の図で言うと、デラックスエグゼクティブスイートがあるウイングですが、
海に面していなくて、ベイ側(左側)に面した部屋でした。
このウィングの3階と4階には

とあって、わかりますか?
SPGのマークがあるんですよね。
このSPGのマークは何を意味するんだったのでしょう?
SPG会員だとこのフロアにアサインされるのかしら???
今頃になって、聞いておけばよかったなと思います。。。
(他の棟にはこの表示がなかったのです)
★朝食ビュッフェ
朝ご飯のビュッフェは野菜があまりなくて、
フルーツ、パン、ソーセージ系、卵系、ヨーグルトやシリアル
などがありました。
野菜があれば完璧だったな

私達は大人の分の朝食料金は宿泊プランに含まれていたので、
子供二人分だけビュッフェ料金を支払いました

★リゾート料金
・客室内およびロビーのオーシャンデッキでの高速インターネットご利用
・セルフパーキング駐車場(1台)のご利用(バレーパーキングは1日$7)
・市内通話及び1-800番アクセス通話(無制限)
・隣島、米国本土への国内長距離電話(1日30分まで)
・コナ行きトロリーのご利用
・ボトルウォーター2本(ご滞在中毎日)
・マンタパンチ(2012年9月30日までのみ。ご滞在中2杯)
・毎週月~土曜の朝のヨガレッスンへのご参加
・毎週月~木曜のカルチャーツアーへのご参加
・毎週火、木、土曜のアイランドオリエンテーションへのご参加
・毎週火、木、土曜の朝のフラレッスンへのご参加
・毎週日、月、水と金曜の朝のレイメイキングへのご参加
以上が含まれているようです。
が、今書いていて思いましたが、マンタパンチ・・・
そんなもの、頂けませんでしたよ・・・

忘れられてたのかな。悲し。
客室内でのWi-Fiは、かなりのビ弱電波でしたが、なんとか使う事が出来ました。
ログインする際に、料金を選ぶプルダウンが表示されるので、
リゾート料金を払った上に、請求されるのでは?とヒヤヒヤしつつも、使っておりました

(もちろん請求はされませんでしたが)
レンタカーを借りていたので、トロリーを使う事はなかったのですが、結構利用されているお客さんは多かったです。きっと便利なんでしょうね。
リゾート料金を払うのが必須なので、すべてを利用した方がお得なんだと思います

我が家は半分も利用出来なかったので、ちょっともったいなかったかなぁ。。。
★その他
スタッフの方もみなフレンドリーで、
宿泊客もアジア系は少なく、アメリカ人が多かったです。
ちょっと年齢層も高めだったかな、と思うけど、ファミリーにも最適です。
小さい子から大人までプールも楽しめるし、娯楽室(っていうのかな?)には
卓球台とかありました。
万が一、あいにくの雨の日でもここで遊ぶ事ができそうです

スパは時間があれば、と思っていましたが、
家族と遊び過ぎて、スパに行く時間は残念ながらとれませんでした

でも、家族と濃密な時間が過ごせたからいいかな

コインランドリーは、洗濯機、乾燥機ともに各1回$1.25(クォーター6枚)でした。
小銭を作っておかないと使えません。
ヘラニウィングには、2階と4階にあるということでした。
そうそう、ルームキーがないと入れません。気をつけましょう。
ハワイ島では、一度、洗濯&乾燥して、ホノルルへ移動しました~。
ということで、素敵なハワイ島の滞在でした~

※ホテルの写真は、シェラトンのHPから拝借させていただきました※
ポチッとしてくれると励みになります。

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます